« 2008年11月 | メイン | 2009年01月 »

2008年12月29日

帰省

今年もまた帰省します。寒い日が続くと思いますがみなさんも健康に気をつけて!

それではまた新年の何日かに。よいお年をっ。


投稿者 napier : 14:02 | トラックバック


2008年12月28日

4色問題

前回からだいぶ時間がたってしまいましたが 4 色問題です。書籍での色のつけ方はグレーの諧調を変えるという、至って一般的なものでした。変な模様を多用するよりはシンプルな方がいいんでしょうかね。というわけでこの方向で考えることとします。

081206_1712~02.jpg


投稿者 napier : 13:06 | トラックバック


2008年12月20日

HDD換装

CFY5.jpg

使っている Let's note CF-Y5 の HDD を換装しました。事前にいろいろと調べたり準備していたこともありまったく問題がなく換装できました。事前に参考になったのはこの辺です。

ちょっと難点かな、と思っていたのがディスクのクローン方法で、果たして USB 接続したドライブをソフトが認識してくれるのか、という部分です。クローン作成に使ったのはこのソフトです。

これは CD ブートしてディスクコピーを行うタイプのソフトです。新規に購入した HDD は USB 接続で認識させるつもりだったので、このソフトが対応している(ドライバを持っている)必要がありました。が、これも杞憂でしたね。さすがに最近のソフトはこの辺、問題がないようです。

HDD の交換をするためにあける蓋もネジが 3 つだけ、と事前に知っていましたが、特にその写真をのせているサイトがなかったので参考のためにのせておきます。非常に保守性がいい作りだと思いました。

ちなみに購入したのはこれです。Y5 は SATA ではないので、Ultra ATA100 で探してみたところ 2.5 インチでは 250GB が最高容量になるようです。


投稿者 napier : 16:17 | トラックバック


2008年12月11日

Visual Studio 2008 Service Pack 1

とりあえずまとめです。

と、こんな感じになっているようです。Vista でサンプルのビルドまでをして、ランタイムをインストールした Win2k で動作するところまで確認しました。あとは細かく中身を見てみないと、ですね。


投稿者 napier : 03:09 | トラックバック


2008年12月10日

Visual C++ 2008 Feature Pack

ここ数年ずっとマネージドコードばかりをいじっていた反動でネイティブの方のニュースをふらふらとたどっていたら Visual C++ 2008 Feature Pack の話を見かけました。VS2008 での MFC の機能拡張で Office2007 などで採用されているリボン UI などの新しい GUI を提供するクラスがサポートされているようです。

最近はマネージドな GUI の遅さに辟易気味だったので思わず手を出してみたいのですが、残念ながら VS2008 以降が必要です。ExpressEdition でも使えるんでしょうかね?明日にでも試してみます。


投稿者 napier : 02:02 | トラックバック


2008年12月05日

ジャネーの法則

ここのところずっと名前がわからなくて(忘れてしまっていて)もやもやしていた法則の名前です。何かのテレビ番組を見たときに知った法則だと思いました。子供のときに感じる時間の感覚と、大人になってから感じる時間の感覚は異なっている、というやつです。

Wikipedia を見れば簡単な例がありますが、曰く

例えば、50歳の人間にとって1年の長さは人生の50分の1ほどであるが5歳の人間にとっては5分の1に相当する。よって、50歳の人間にとっての10年間は5歳の人間にとっての1年間である。1歳の人の1日が50歳の人の50日にあたることになる。

という感じです。

詳細に関してはまったく調べていなくて、逆数に対する比例定数はどれくらいなのかとか、心理学以外への応用事例にはどういったものがあるかなど、考えると結構面白いものがあると思います。例えば昨今の経済情勢を鑑みた場合、バブルは崩壊するものだとわかっているのに加熱的な投資が起きてそれから醒めるまでの景気間隔など。バブル経済に関して語源を知りたい方はまた Wikipedia にどうぞ。

金融工学という言葉をはじめて聞いたのが数年前ですが、金融心理学という分野があってもいいような気がします。金融工学の詳細を知ってからでないとこの辺には言及することができませんが。意外とゲーム理論から発展できそうな気もしますね。

というわけで今月はゲーム理論絡みの書籍でも探してみます。相変わらず Blog が思考整理ツールになってますねw


投稿者 napier : 00:28 | トラックバック


2008年12月02日

FontSelector

FontSelector101.png

Vista 使いに非常に便利なソフトを発見しました。システムフォントの設定を変更することができるツールです。

Vista の最も嫌いだった部分のひとつであるメイリオフォントの呪縛からこれでやっと逃れることができました。すばらしいソフトです(^^)

これのおかげで VisualStudio もビットマップフォントですっきり見えるようになりました。意外と検索してみるものですね。思いがけず欲しかったソフトがみつかるものです。


投稿者 napier : 22:41 | トラックバック