2010年05月14日
3月のライオン
- 『3月のライオン』公式サイト | 白泉社
http://3lion.younganimal.com/
本屋さんに平積みされていたのは随分前から見ていたのですが、やっと購入して今読んでいます。やはり、気になったものはすぐ手を出すべき、の鉄則どおり、どっぶり浸かってしまっています(^^;
シリアスだけどコミカル、という王道で読者を惹きつけてそして癒して、同年代の人たちには生きていくうえでの共感と教訓を、かつてこの世代だった人たちに対しては、今の自分はかつてその時代を生きてきた当事者であり、その共感と教訓の時間を終えた今その時代をどう振り返るか、まだ果たしきれなかったことがあるのであればそのことを思い出したその瞬間からどのように日々をおくるべきか、などを考えさせてくれるマンガです。
ふと思ったことに、この「3月のライオン」は将棋を題材としたマンガですが、囲碁を題材としたマンガに「ヒカルの碁」があります。両者に共通して出てくる舞台として「研究会」があります。「ヒカルの碁」を読んでいたときには想像しなかったことですが、今現在「研究会」という仕組みについて考えた場合、将棋や囲碁の棋士たちはこういった「研究会」を持って技術の向上を図っている仕組みに対し、自分は(もしくは自分の所属するチームは)こういった仕組みを持っていないな、ということに愕然としました。棋譜並べは一人でもできる、というのは、他人の書いたコードは一人でも読める、と同義とも言えます。実線練習や検討といったことを自分及び自分の周りでは全くやっていないな、と思わされました。
この辺は今の仕事を進める上で重要なヒントのような気がします。
投稿者 napier : 2010年05月14日 00:45
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://will.squares.net/mt/mt-modified-tb.cgi/1147