2006年02月24日
neon
au design project の第 5 弾である neon が都内で発売が開始されたようです。
ITmedia +D モバイル:「neon」が都内で店頭に並ぶ──新規は1万円台後半
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0602/24/news052.html
ITmedia +D モバイル:完全垂直携帯「neon」、2月24日から発売
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0602/23/news049.html
ITmedia +D モバイル:写真で見る「neon」
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0601/19/news102.html
背面に LED があるのが特徴になるのかな。折りたたみケータイにはもう(まだ?)興味はないのでこれも見送りです。気になるメニューのデザイン画像もありますが、なんだか「TRON?」とかって思ってしまうアイコンもありますね。外装だけでなく内面のデザインにもこって欲しいな、と思います。
2005年11月14日
携帯機
今更ながらにスティーブ・ジョブズの WWDC キーノート・スピーチを見ました。
http://stream.apple.akadns.net/
スティーブ・ジョブズのプレゼンは "Reality Distortion Field" などと言われているそうですが、これは英語をちゃんと理解しないとわからないのでしょうね。私にはまだ早そうです(^_^;
ここで感じたことは、ゲームマシンにおける据え置き型と携帯型の関係を Apple はうまく PC において実現したんだな、ということです。言うまでもなく iPod が携帯ゲーム機にあたるのですが、ゲームボーイを出さなかった場合の任天堂とその後の任天堂とでは明らかに収益源が異なっています。ゲーム分野において携帯機という市場を確実なものに開拓した任天堂の様に、Apple はポータブルオーディオの市場を PC における携帯型市場としてうまくマッチングさせたんだな、と感じました。
まぁこれも世の移り変わりにおける「次の段階」への過程と考えれば、倒れるドミノの先頭のようなものなのかもしれませんが。
2005年10月31日
au design project
DESIGNING INFORMATION
http://www.kddi.com/topics/design/
新しい au design project のコンセプトモデルの情報です。「MEDIA SKIN」「MACHINA」「HEXAGON」という 3 種類で、11/2 より展示発表されるようです。talby の次もストレートを使いたいので au design project のコンセプトモデルは気にになるところです。
2005年09月26日
iPod nano(2)
iPod nanoの液晶画面に問題浮上--「簡単に傷つきすぎる」と一部ユーザー
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20087460,00.htm
とてもデリケートで傷つきやすいそうです。PSP の騒動のようにはならないと思いますが、そこが現在の Apple と SONY の違いなのかもしれません。アメリオが去ってジョブズが復帰した頃の Apple から現在の Apple を想像できないように、5 年後の SONY はどのように変わってるんでしょうか。
2005年09月08日
iPod nano
iPod nano
http://www.apple.com/jp/ipodnano/
iPod:鉛筆ほどの薄さの新型を発表
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20050908k0000e020029000c.html
Apple、超薄型軽量の「iPod nano」発表
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0509/08/news008.html
米アップル、薄型軽量でカラー液晶搭載の「iPod ナノ」
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?i=20050908ea001ea
Apple、カラー液晶搭載の「iPod nano」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050908/apple1.htm
Talby のようなデザインです。大きさは Pod nano 90×40×6.9mm, Talby : 132×45×13mm (縦×横×厚)なのでこんな感じですね。