2011年02月25日

iPad2

iPad2.jpg

3 月 2 日の発表ではありますが、明らかに iPad "2" を強調したイメージになっています。カレンダーの後ろからはタブレットデバイスが覗いているのが見て取れますね。しかし残念ながらフレームは太め。他社はこの辺を改善していけばいいのにと思うのですが、なかなか細いフレームのデバイスは生まれません。

なにはともあれ、来週の水曜日です。解像度があがっていればいいですね。


投稿者 napier : 01:14 | トラックバック


2010年07月22日

Lagoa Multiphysics 1.0

Lagoa Multiphysics 1.0 - Teaser from Thiago Costa on Vimeo.

これは見ていて気持ちがいいですね。


投稿者 napier : 01:52 | トラックバック


2010年06月04日

OpenEXR

16bit/channel 以上の扱いやすそうなフォーマットが必要になって、ちょっと探したんですがなかなか簡単に使えるものはなさそうです。で、昔すこしいじっていた OpenEXR の確認をしてみました。

ファイルフォーマットを確認してみると結構柔軟で、HALF/FLOAT/UINT をチャンネル毎に指定できます。しかも無圧縮フォーマットもあるので提供されているライブラリを使わなくても UINT 無圧縮の save/load に関しては簡単に作成することができます。これは便利そうだ、と思って検索を進めてみると、

C API を用いる場合は、 ピクセルフォーマットは 16bit float のみ、RGBA 以外のチャンネルは扱えない

といった情報を見つけました。

嫌な予感がして OpenEXR のサイトで提供されている Photoshop のプラグインを使って UINT フォーマットの load/save を試してみました。テスト的にバイナリエディタで UINT 無圧縮フォーマットのファイルを作って exrdisplay で確認。これは正常に表示されます。そして Photoshop で読ませてみると、、、ヘッダの解釈はそれなりだけど(width/height は正常)、 pixel type 間違ってるよ。。

HALF しかちゃんとサポートしていないようですね。むむむ、これは使えないなぁ、ということで振出です。


投稿者 napier : 00:54 | トラックバック


2010年03月25日

CUDA Toolkit 3.0 正式版

Beta じゃなくて正式版が 3/19 に出ていたんですね、知らなかった。しかし何故ここからリンクされていないんだろう?

細かいことは置いておいて、更新っと。


投稿者 napier : 00:12 | トラックバック


2010年03月24日

CUDA Toolkit 3.0

CUDA 環境を 3.0 に更新してみました。これで OpenCL も使えるようになりました。ただ一点、どこでインストールを間違えたのか DirectCompute のサンプルを実行しようとすると dxgi.dll がエラーダイアログを出してそこで処理が終わってしまいます。DirectXSDK のサンプルではそんなことがないのでローカル環境でビルドしなおせば大丈夫な気がしますが、なんとなく釈然としません。

このエラーが出るまでは d3dx11_41.dll が無いといわれ、以下のサイトを参考に March 2009 の Runtime をインストールしましたが更になく、結局 SDK を入れたら dxgi.dll が文句を言うという状況です。

当面、これは無視しておきます。


投稿者 napier : 02:29 | トラックバック


2009年03月18日

CS4 Production Premium

勢いで買ってしまいました。果たして使っている時間があるのか!?

とりあえずはコツコツとチュートリアルの復習と Trial ではインストールされなかったエフェクトの動作の確認からですね。本もどれを買えばいいやらで、まずはやりたいことがのってる本から、です。


投稿者 napier : 02:18 | トラックバック


2009年03月13日

Photomatix Pro 3.0

微妙に連日 HDR 絡みのエントリです。何気に眺めていたデジカメウォッチで Photomatix Pro 3.0 というソフトを知りました。これはデジカメで撮影しておいた複数のイメージを合成して、トーンマップ後の LDR イメージを保存できるソフトのようです。したがって出力ファイルフォーマットに HDR はなく、JPEG と TIFF になっています。入力では Radiance RGBE が可能なようなので、これで出力できてもいいのに、と思ってしまいます。

こういった画像処理ソフトで遊ぶには、それなりのカメラ環境が必要になりますね。というわけで備忘録です。


投稿者 napier : 00:10 | トラックバック


2009年03月12日

FinePix F200EXR

面白そうなデジカメです。EXR という名前から OpenEXR 形式でファイルの保存をするかと想像してしまいますが、どうやら違うようですね。撮影シーンに応じて画質設定が自動的に切り替わるようです。高解像度優先、ダイナミックレンジ優先、高感度・低ノイズ優先の 3 種類。

ダイナミックレンジ優先モードに関しては、このサンプル画像などは分かりやすい例だと思います。


投稿者 napier : 01:09 | トラックバック


Next Page, All Pages