2008年11月20日
Adobe CS4 Production Premium trial
- Adobe Creative Suite 4 Production Premium: Creative Suite 4 Production Premium trial DVD
http://www.adobe.com/products/creativesuite/production/trial/
連絡が来ないなぁ、と思って adobe のサイトを覗いてみたら既に trial viersion のダウンロードが可能になっていました。登録をしたのでメールが来るもんだと思ってたんですが、いろいろとあるんでしょうね。
とりあえずダウンロードして寝ます。
2008年11月06日
オートデスク、アビッドテクノロジーを買収
- オートデスク、アビッドテクノロジーと 同社の子会社であるソフトイマージの買収について
http://me.autodesk.jp/external_newsletter/software/2008/1106_Autodesk_SOFTIMAGE/index.html
autodesk からメールが来てました。往年の 2D 系ソフトウェアベンダの統合が 3D 側でもほぼ完結した、って感じでしょうか。組織としての統合とソフトウェアとしての統合は別の話/発展の違いなので何ともいえないとは思います。今後はミドルウェアを含めた統合に向かっていくのか、先に 2D/3D の雄が統合になるのか、それはそれで見ものでありそうな気がします。
2008年10月26日
Creative Suite 4 product notification
軽く調べてみると、まだ CS4 はのトライアルバージョンはリリースされてないようです。
- Adobe - Creative Suite 4: Trial FAQ
http://www.adobe.com/products/creativesuite/trial/faq/
日本語バージョン以外は 11 月中旬で、日本語版は 12 月上旬ですね。とりあえず登録だけしてみました。
しかしう~ん、為替は読めないですねぇ。そのときの状況遺憾ですが、今回もとりあえずトライアルバージョンをちょっといじってみて忙しさが抜けたところで購入検討に入るだろうと思います。CS4 が出て CS3 が値崩れしてくれるとうれしいですが、アップグレード料金を加味したくらいで手打ちになる価格帯でしょうね、きっと。
2008年10月25日
円高
- 東京外為:円が急伸、一時95円台 13年ぶりの円高水準 - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/biz/subprime/news/20081024k0000e020042000c.html
急激な円高になってます。95 円とか懐かしい。とりあえず何か北米製品で買っておきたいものあったかなぁと考えてみて、そういえば Production Premiun が欲しかったことを思い出して調べてみました。
- Adobe - Creative Suite 4 Production Premium : Web Site Design, Graphic Design, Video Editing, Photo Editing Software
http://www.adobe.com/products/creativesuite/production/
すばらしい、Adobe サイトですら US$1,699 ですよ。今なら約 16 万で揃います。安売りショップだと CS3 で $1,000 くらいなところもありますね。うーむ、意外と衝動買いしてしまいそうなんですが、日本語 OS で使う場合の弊害がどれくらいあるかが問題ですね。もうちょっと調べてみます。
2008年08月28日
nvision2008
平日はちゃんと読めそうにないのでメモメモ・・・。
- nvision2008
http://www.nvision2008.com/ - 【NVISION08レポート】ジェン・スン・フアンCEO基調講演
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0827/nvision01.htm - PhysXやCUDAの最新状況を紹介
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0827/nvision02.htm - 展示会場レポート
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0827/nvision03.htm - 【NVISION08レポート】Emerging Companies Summit編その1
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0828/nvision04.htm - Emerging Companies Summit編その2
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0828/nvision05.htm - NVIDIA、GPU向けC言語プログラミング環境「CUDA 2.0」リリース | パソコン | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/08/27/005/index.html
2008年07月28日
AfterEffects
言わずと知れた Adobe のソフトです。ニコニコの影響で体験版を使ってみたり Tips サイトを見たりしていますが、これは奥が深いですね。目的を達する前に迷子気味です。
使い方やエフェクトの勉強になるサイトとしては以下が有名なようです。
- ayato@web
http://www.ayatoweb.com/
NiVE を使ったりもしてみましたが、基本的な機能だけですばらしいエフェクトが作られている解説などを読むと、その発想はすごい!と感心させられます。
2008年06月03日
粒子法セミナー
- 感性刺激CAEセミナー 「粒子がCAEを変える! 粒子法最前線 ~粒子はエンジニアの感性を刺激する~」
http://www.prometech.co.jp/news/2008/051201.html
セミナー行ってきました。初の小柴ホールです。席はリンクの写真のとおりですが、写真で感じるほどは広くなかったですね。
バッテリはばっちりもったんですが Workshop の内容自体はそれほど必要に迫られるものでも無かったです。しかも端の席にはコンセントがあったりと、実質的には必要はありませんでした。しかし新しいバッテリのもちは実感しましたね!やはり PC と同時に購入したバッテリとは全然違いましたよ。
セミナー内容自体は、一般的に「粒子法」と聞いて自分でこの言葉から受ける第一印象から誤解したまま独学してみるよりも、こういったセミナーで「粒子法とはどういったものか、どういった生い立ちがあり、どういった方向に進んでいるのか」といった基本的なところから発展方向までを聴くことができ、とても有意義なものでした。思い込みと誤解したまま覚えることほどこわいものはないですからねぇ。
で、やはり一番印象に残ったのは GPU 絡みの原田隆宏さんのセッションです。GDC2008 でデモを行った、という話だったので調べてみると、以下ですね。あと GPU Gems 3 にも寄稿されてるようです。3 月にあった「NVIDIA Japan CUDA カンファレンス 2008」でもセッションがあったようです。
- Takahiro HARADA
http://www.iii.u-tokyo.ac.jp/~takahiroharada/ - Photo - Inside the GDC 2008
http://www.gamedev.net/columns/events/gdc2008/photo.asp?id=1103 - Safari Books Online - 9780321545428 - GPU Gems 3
http://my.safaribooksonline.com/9780321545428/pref03 - 国内でも広がる「GPUコンピューティング」,NVIDIA社が事例を紹介 - 組み込み開発 - Tech-On!
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080306/148615/
懇親会で 1,000,000 パーティクルのデモが動いていたので見てみたのですが、ほぼ 60fps でレンダリングされているにもかかわらずたどたどしい動きであったので、これに関して聞いてみたところ、どうやら物理シミュレーション自体の更新が秒間数フレームでありレンダリング自体は同じ結果をレンダリングしている、とのこと。ふむ、納得。
あと、こちらのムービーなどは粒子法ベースで物理計算されたものをオフラインレンダリングしているとのこと。コースティクスなどが気になったのですがそういうことらしいです。
粒子法シミュレーションという書籍にもカラー図版があるので本屋さんに立ち寄ったときにでも眺めてみてください。セミナーでパラっと眺めてみましたが、プロメテック・ソフトウェアの方々や越塚さんが講演された内容に関しては網羅されている感じでした(著者ですからね)。
2008年01月20日
Blender
- blender.org - Home
http://www.blender.org/ - Free Raytracing for the masses - Y A F R A Y . O R G
http://www.yafray.org/
Inkscape を調べていたのがきっかけで Blender を使ってみようという気になりました。最近の(といっても、自分が知ってるのは NaN 時代とそのちょっと後だけですが・・・)情報をまったくトレースしていなかったので、最初は 「YafRay って何?」という状況でした。Blender の歴史などはこちら。
まずはダウンロードして、とりあえずサンプルでもレンダリング、と思ったのですがもう全然操作がわかりません(^^; うーん、やはり最初が一番大変、ということで書籍を検索をすると最近の本で 3 冊くらいがヒットしました。購入したのはBlenderビギナーズバイブルです。昔買った本よりも充実していて驚きました。初心者にはいい一冊だと思います。
前に買った本を記憶に頼って思い出してみると、BLENDERガイドブックですね。うわぁ懐かしすぎる。この本どこへいったかな?
まずは三日坊主にならないように、細々とでも続けていくことにします。