2005年07月23日
Windows Vista
次期 Windows 正式名称 は Windows Vista
http://www.microsoft.com/windowsvista/default.mspx
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0507/22/news099.html
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050723-00000000-rbb-sci
だそうです。Longhorn というコードネームで呼ばれていたものです。一瞬間、T2 の「Hasta la vista, baby」というのを思い出して、なっちの「地獄で会おうぜ」を思い出しました。「マイクロフトもやるな~」と思ったんですが、これは意訳なんですね。一瞬間の後、google 先生に聞いてみたんですがこうゆうことなようです。
http://www.kanasol.jp/i-ta.html より引用。
そもそも「アスタラビスタ」は、「また会う日まで」という意味のスペイン語(“Hasta la vista.”)。全編英語の映画の中で、なぜかこのセリフだけがスペイン語のまま使われている。映画会社の、アクション・ムービーを好む若いヒスパニック系男性狙ったマーケティング戦略だった、と囁かれる。このセリフは日本の吹き替え版でも訳されることはなく、その結果、「アスタラビスタ」は「コモエスタ」(『コモエスタ赤坂』、歌:ロス・インディオス)と並んで「どういう意味だか正確にはわからないけどなんやらスペイン語らしい」と広く認知されるフレーズとなった。ちなみにこの決めゼリフ、日本で発売されているビデオ版の字幕は「地獄で会おうぜ、ベイビー」。なかなか凄みがあって、雰囲気は抜群。もし、うっかり「また会う日まで、ベイベー」なんて直訳していたら、「ハイ、2番はみんなハミングで!」なんてキャンプファイアーの前に陣取ってギターを鳴らすフォークお兄さんみたいになったかもしれないからね。あぁこれは『今日の日はさようなら』(歌:森山良子)だったか。
また、ITmedia の記事では以下の様に説明されています。
Vistaは、英語の「view」に当たるイタリア語が語源。美しい景色やパノラマ的眺望、両側に並木などがある細長い景色を意味し、転じて「未来への展望」といった意味もある。
さて、Windows Vista の発売は 2006 年だそうです。最近、ノート PC を買おうか迷っていたんですが早めに買った方がいいのかも…。もしくは Vista 搭載機が出だした頃に XP 搭載機の投売りを狙うのも一つかもしれません。
2005年06月24日
Winny
「仁義なきキンタマ」が原発情報流出
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0506/23/news084.html
私物パソコンから捜査情報が流出、愛知県警巡査ら処分
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050624i405.htm
このウィルスの厄介なところは、感染したことに当人が気づくよりも早く発症し(ここでいう発症の定義は、公開されるべきでない情報の入ったファイルが Winny ネットの中で共有されてしまった状態とします)、かつその公開されたファイル自身もウィルスを媒介しているということです。生物に対するウィルスはその宿主に対して悪影響をあたえウィルス自身の増加も招きますが、この「仁義なきキンタマ」はまさしくウィルスの習性にのっとった活動を行います。
この「仁義なきキンタマ」ウィルスの拡散傾向はエイズウィルスの拡散と傾向が似ているかもしれません。どちらも表立って感染したことが分かる前に 2 次、3 次の感染を引き起こします。また Winny の利用者は「自分だけは感染しないだろう」という根拠のない安心をしています。更に表立って Winny を使っているとも言えるわけではありません。現在の社会的に。
P2P におけるファイル分散の状況に関する研究は、現実世界のウィルス分散のシミュレーションとして有効かもしれません。
2005年06月10日
BTS(2)
bugzilla ですが、グラフ表示は以下のようなシーケンスで行われるようです。
- cronによって1日毎の状態をファイルに保存する
- グラフ表示はそのファイルを集計し画像作成
なので、現在の状態(それまで1日毎の集計をしていない状態)においては過去のグラフは作られなさそうです(自分でスクリプトを組んでデータを引き出せばできそうですが)。
また、調べた限りでは日にちを区切っての集計もできなさそうです。しかし1日毎の集計結果のファイルがあれば gnuplot などを使って簡単にグラフ化は可能ですね。
あとは bugzilla の見栄えさえなんとかなれば周りの人たちにも使ってもらえそう。この辺には影舞に一日の長がありますね。それ以前に影舞は導入が簡単というのが一番の長所だとは思います。
2005年06月08日
BTS
Bug Tracking System のことです。以前 bugzilla 環境を構築して使ってたことがあるんですがhttp://developer.momonga-linux.org/wiki/?BTSを見ると (10) 日週月年や5/10日単位などのサマリー生成 ○ になってるんですよね…。bugzilla でできたかなー?影舞のようなグラフ表示があるといいんですが。夕方から調べていて bored です。疲れた。。。
http://www.bugzilla.org/installation-list/に紹介のある KDE の bugzilla では Bug Charts が使えますね。どうやらグラフ表示は GD 環境がないと実行されないようです。これは bugzilla の source file の reports.cgi を見るとわかります。ただ、この Bug Charts も 日付けを区切ったグラフ表示はできないようですね。。。なかなかこれといったものが見つからない(2005.06.08)。