« 翔ぶが如く(7) | メイン | practice »

2005年10月17日

記憶めぐり

ときどき文章を読んでいて綺麗だなと思ったり既視感を感じたり同じようなことを考えている人たちがいるんだなと思ったりすることがあります。自分もこのことに関して既に文章にしていればわかりやすいのですが、inside out長い文章を書くということ を読んでいたときにふとこのようなことを思い出しました。

このエントリにはいろんなモチーフが隠れており、それは観測的であったり構成的であったり微視的であったり巨視的であったり文学的であったり数理的であったり客観的であったり主体的であったりと、受け止め方はその文章を読む人それぞれに対して異なった色彩を放つものだと思います。

inside out : 長い文章を書くということ

それらの歪みや矛盾というのは、もしかしたら、対象物の歪みや矛盾かも知れませんし、あるいは、逆に自分の中の歪みや矛盾なのかもしれません。あるいは、対象物と自分との間にある歪みや矛盾なのかもしれません。

それらの歪み・矛盾・食い違いなどを何とかつなぎ合わせて一つのものにする、というのが長い文章を書くということなのかもしれない、と思うことがあります。だから、長い・広い文章を書くということは、そんなたくさんの歪み・矛盾と向かい合わざるをえない辛い作業なんだろうな、と想像したりします。ただ、書かなければ「その書く辛さ」に向かう羽目にならないのかもしれませんが、書かなければ「書こうとして始めて気づくこと」や「書き終えることでようやく発見すること」を見ることもできないもかもしれない、とも思います。

この引用は部分的ですが、全体を通して感じた印象としては ∫Integral Interval∫自然と自然科学と数学1 を思い出させられました。

∫Integral Interval∫ : 5月8日 自然と自然科学と数学1

自然とは、つかみどころのない霧のようであり、視界に入りきれないほど大きな岩石のようでもある。見ようとするとその足元を残して後は隠れてしまう。つかもうとすると小さなかけらを残して後は消えてしまう。科学という名のライトは以前よりも自然のずっと多くの部分を照らし出すことができるけれども、それでも自然のほんの一部のことしか分からない。また自然の他の部分は、絵画だったり音楽だったり宗教だったりで少しずつ理解できる。それでもやはり全体を照らし出すことはできないだろう。

これは非常に印象に残った文章で、多分当時 CONTACT を見ていた影響もあるのだと思います。Google 先生をとおして自分の記憶の中のセリフ(the universe is a pretty big place)を検索してみると、CONTACT の中で印象に残っているフレーズは多分以下のサイトのこの記述で間違いはなかったと思います。

LS's Book of Quotes : http://www.alexandre.leroux.net/quotes/quotes_e.html#contact-anchor

The most important thing is that you all keep searching for your own answers. I'll tell you one thing about the universe thought, the universe is a pretty big place, it's bigger than anything anyone has ever dreamed of before, so, if it's just us, seems like an awful waste of space, right?

こうやって繰り返していくうちに更にいろいろな記憶がよみがえり、また取りとめもなく引用の繰り返しを行ってしまいそうになります。「長い文章を書くということ」によってはじめられた記憶めぐりの行程は、この文章に対する自分の記憶に対して「歪みや矛盾」ではないにしても、それに近いものを探そうとして「書こうとしてはじめて気づくこと(思い出すこと)」や、果たして「このエントリを書くことによって発見したこと」があったかどうかは、多分また時間がたってこのことも記憶になったときに思い起こされることかもしれません。


投稿者 napier : 2005年10月17日 22:30


トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://will.squares.net/mt/mt-modified-tb.cgi/66

このリストは、次のエントリーを参照しています: 記憶めぐり:

» 久々に感じた四次元ポケット (2) from N a p l o g
これ、とめどなく記憶めぐりをしてしまいますね。次も Directed by 哲也... [続きを読む]

トラックバック時刻: 2007年06月28日 01:18