« 2007年08月 | メイン | 2007年10月 »

2007年09月30日

初音ミク

btn_cv01_on.jpg

パソコンを新調したときにそのお店の金券を 4000 円分貰い、その期限が今月いっぱいだったこともあり秋葉に出かけました。「4000 円って微妙だなぁ・・・」と最初はマウスでも買おうかと思っていたんですが、その店頭でスピーカを見かけ「これこれ!」とスピーカを新調しました。

そんなのが昨日で、今ブックマークの整理をしていたら初音ミクがあり「今までちょっとしか眺めていなかったなぁ・・・」と見始めたらはまりました。まじめに見てみるとすごいですね、この盛り上がり、ホントすごいです。

ニコニコが元で YouTube にアップロードされているものもありますが、コメントが無い分面白さが半減していますね、コメント機能って凄い。

「劇とは、観客自体もその演出の一部に過ぎない」(第6話「模倣者は踊る MEME」)と荒巻が言いますが、いい感じで観客が巻き込まれていますね。久しぶりにオタク心くすぐられましたっ。


投稿者 napier : 23:02 | トラックバック


toto BIG #306

今回初めてかってみました。結果は「 1 1 2 1 0 1 2 0 1 2 0 2 1 1」だそうで・・・これは当たる気がしませんねぇ。

次回へのキャリーオーバーは 1,564,107,840 円だそうでこれは toto BIG 史上最高額のようです。今回買い方がわかったんで(ファミポート使いました)、次回も買ってみようと思います。考えなくていいのがお手軽なんですが、まぁ無駄金ですよね。夢を買うとはうまいことをいうものです。


投稿者 napier : 21:07 | トラックバック


2007年09月29日

疲れてるorz

例えばこの辺。

結構どうでもいい話しなんですが、「ミャンマーデモ」という文字を瞬間に見て「ミンキーモモ」と頭の中で補完している自分は疲れていると思いました。


投稿者 napier : 00:06 | トラックバック


2007年09月28日

ホンネ・タテマエ

日本は本音建前の社会とよくいわれますが、アメリカも何だかんだでホンネタテマエの社会だと最近感じています。マナーといってしまえばしょうがないかもしれませんが、人に仕事をさせるために最初は小さいことを誉めてその気にさせておき、その次に本題の厄介な要求を行います。これがもー、白々しく行われます。

そんなわけで、最近その白々しい方法を意識しながら意志の疎通を図ろうとしているところです。これで少しでも相手の能率が上がれば儲けたものですが・・・、果たして。


投稿者 napier : 23:59 | トラックバック


スカイ・クロラ

押井守監督で映画化という話を知ってから 3 ヶ月。やっと読み始めましたが、やばい。サリンジャー、テグジュペリ、太宰、この辺が好きな人にはたまらない感じです。かなりやばい。

まだ途中までしか読んでいませんが久しぶりに自分の中の若さ(子ども?)を刺激させられる小説です。通勤電車の時間が短い分、ちびりちびり読めるのが楽しいです。季節も都合よく秋らしくなってきましたし、最近の気温はこの小説にうってつけです。


投稿者 napier : 00:56 | トラックバック


2007.09.27

量子コンピュータへ前進、離れた量子ビット間での通信を実現 - ITmedia News
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0709/27/news066.html
未だに量子コンピュータで有効なアルゴリズムって少ないと思うんですが、ソフト的な研究ってどの辺まで行ってるんでしょう。

仮想化技術で多額のコスト削減が可能--アナリストらが指摘[CNET Japan] ビジネス-最新ニュース:IT-PLUS
http://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?n=RS2035731927092007
仮想化は本当にここ数年はやってますね。VMware 株もだいぶバブルのようです。

「ヘイロー3」、初日売上高は1億7000万ドル【WSJ】 デジタル家電&エンタメ-最新ニュース:IT-PLUS
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=RSBUF4402%2027092007
Xbox360 持っていませんが、結構気になります。エリート以後に考えます、多分。

パナソニック、「Let'snote」全モデルでSanta Rosa搭載
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0927/pana1.htm
自分でも使っている Let's note ですが、初代が出た頃にはこんな方向になるとは思ってませんでした。

民間給与:06年は435万円、9年連続減少…国税庁統計-政策:MSN毎日インタラクティブ
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/seisaku/news/20070928k0000m020063000c.html
うーん、これを格差の拡大、といっていいんでしょうかね。教育、情報、拘束時間、地域、言語、年齢、給与・・・、どの辺までを含めて格差をいうべきなのか。


投稿者 napier : 00:48 | トラックバック


2007年09月27日

INFOBAR2

p_besshi1_01.jpg

cypres.jpg

今年の au design project 製品は INFOBAR2 となりました。願わくば cypres だったんですが(本当に願わくばは talby2 ですが)、これはまた来年に期待です。とりあえず傷だらけな talby を何とかしたかったこともあり、多分 INFOBAR2 に変えます。

しかし、カラーリングが微妙ですね。。この中で選択するとしたらシルバーになるかなぁ、と思うんですが、せめてホワイトって選択肢を残しておいて欲しかったと思います。コンセプトモデルにはホワイトはあるのに製品になるとことごとくホワイトはなくなりますね。

あと気になるのは(talby が特殊なんですが)クリアキーの位置です。きっと慣れるまでメールなんかの操作に苦労をすると思います、きっと。


投稿者 napier : 00:32 | トラックバック


2007年09月26日

EPS がベスト・・・?

知り合いの仕事(?)のお手伝いで、ある図を作ることになりました。本を作るということなんですが、あまりその辺の事情に詳しくはないようで WORD を使おうとしているようです。自分の感覚だと TeX が普通なんじゃないかなぁ、と思うんですが、自分も詳しいわけではないので、とりあえず WORD で使えるフォーマットで、ということになりました。

まずはプロトタイプとして OpenGL で描画したものが結構気に入って貰えたようなんですが、OpenGL で書いたものをそのままキャプチャしてしまうと、ラスタ画像をそのまま WORD に貼り付けるということになってしまい、綺麗ではありません。そんなわけで OpenGL で描画する頂点を EPS にしようかと思い、また gnuplot のお世話になろうかな、と思っています。

市販のソフトでこの辺のものを知らないってのがつらいとこですが、まぁ何としてみよう、と思ってます。期間的には全然余裕があるんですが、ちょっと自分を追い詰めるためのプレッシャーエントリですね、これ:-)


投稿者 napier : 00:39 | トラックバック


Next Page, All Pages