« 2007年08月 | メイン | 2007年10月 »

2007年09月30日

初音ミク

btn_cv01_on.jpg

パソコンを新調したときにそのお店の金券を 4000 円分貰い、その期限が今月いっぱいだったこともあり秋葉に出かけました。「4000 円って微妙だなぁ・・・」と最初はマウスでも買おうかと思っていたんですが、その店頭でスピーカを見かけ「これこれ!」とスピーカを新調しました。

そんなのが昨日で、今ブックマークの整理をしていたら初音ミクがあり「今までちょっとしか眺めていなかったなぁ・・・」と見始めたらはまりました。まじめに見てみるとすごいですね、この盛り上がり、ホントすごいです。

ニコニコが元で YouTube にアップロードされているものもありますが、コメントが無い分面白さが半減していますね、コメント機能って凄い。

「劇とは、観客自体もその演出の一部に過ぎない」(第6話「模倣者は踊る MEME」)と荒巻が言いますが、いい感じで観客が巻き込まれていますね。久しぶりにオタク心くすぐられましたっ。


投稿者 napier : 23:02 | トラックバック


toto BIG #306

今回初めてかってみました。結果は「 1 1 2 1 0 1 2 0 1 2 0 2 1 1」だそうで・・・これは当たる気がしませんねぇ。

次回へのキャリーオーバーは 1,564,107,840 円だそうでこれは toto BIG 史上最高額のようです。今回買い方がわかったんで(ファミポート使いました)、次回も買ってみようと思います。考えなくていいのがお手軽なんですが、まぁ無駄金ですよね。夢を買うとはうまいことをいうものです。


投稿者 napier : 21:07 | トラックバック


2007年09月29日

疲れてるorz

例えばこの辺。

結構どうでもいい話しなんですが、「ミャンマーデモ」という文字を瞬間に見て「ミンキーモモ」と頭の中で補完している自分は疲れていると思いました。


投稿者 napier : 00:06 | トラックバック


2007年09月28日

ホンネ・タテマエ

日本は本音建前の社会とよくいわれますが、アメリカも何だかんだでホンネタテマエの社会だと最近感じています。マナーといってしまえばしょうがないかもしれませんが、人に仕事をさせるために最初は小さいことを誉めてその気にさせておき、その次に本題の厄介な要求を行います。これがもー、白々しく行われます。

そんなわけで、最近その白々しい方法を意識しながら意志の疎通を図ろうとしているところです。これで少しでも相手の能率が上がれば儲けたものですが・・・、果たして。


投稿者 napier : 23:59 | トラックバック


スカイ・クロラ

押井守監督で映画化という話を知ってから 3 ヶ月。やっと読み始めましたが、やばい。サリンジャー、テグジュペリ、太宰、この辺が好きな人にはたまらない感じです。かなりやばい。

まだ途中までしか読んでいませんが久しぶりに自分の中の若さ(子ども?)を刺激させられる小説です。通勤電車の時間が短い分、ちびりちびり読めるのが楽しいです。季節も都合よく秋らしくなってきましたし、最近の気温はこの小説にうってつけです。


投稿者 napier : 00:56 | トラックバック


2007.09.27

量子コンピュータへ前進、離れた量子ビット間での通信を実現 - ITmedia News
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0709/27/news066.html
未だに量子コンピュータで有効なアルゴリズムって少ないと思うんですが、ソフト的な研究ってどの辺まで行ってるんでしょう。

仮想化技術で多額のコスト削減が可能--アナリストらが指摘[CNET Japan] ビジネス-最新ニュース:IT-PLUS
http://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?n=RS2035731927092007
仮想化は本当にここ数年はやってますね。VMware 株もだいぶバブルのようです。

「ヘイロー3」、初日売上高は1億7000万ドル【WSJ】 デジタル家電&エンタメ-最新ニュース:IT-PLUS
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=RSBUF4402%2027092007
Xbox360 持っていませんが、結構気になります。エリート以後に考えます、多分。

パナソニック、「Let'snote」全モデルでSanta Rosa搭載
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0927/pana1.htm
自分でも使っている Let's note ですが、初代が出た頃にはこんな方向になるとは思ってませんでした。

民間給与:06年は435万円、9年連続減少…国税庁統計-政策:MSN毎日インタラクティブ
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/seisaku/news/20070928k0000m020063000c.html
うーん、これを格差の拡大、といっていいんでしょうかね。教育、情報、拘束時間、地域、言語、年齢、給与・・・、どの辺までを含めて格差をいうべきなのか。


投稿者 napier : 00:48 | トラックバック


2007年09月27日

INFOBAR2

p_besshi1_01.jpg

cypres.jpg

今年の au design project 製品は INFOBAR2 となりました。願わくば cypres だったんですが(本当に願わくばは talby2 ですが)、これはまた来年に期待です。とりあえず傷だらけな talby を何とかしたかったこともあり、多分 INFOBAR2 に変えます。

しかし、カラーリングが微妙ですね。。この中で選択するとしたらシルバーになるかなぁ、と思うんですが、せめてホワイトって選択肢を残しておいて欲しかったと思います。コンセプトモデルにはホワイトはあるのに製品になるとことごとくホワイトはなくなりますね。

あと気になるのは(talby が特殊なんですが)クリアキーの位置です。きっと慣れるまでメールなんかの操作に苦労をすると思います、きっと。


投稿者 napier : 00:32 | トラックバック


2007年09月26日

EPS がベスト・・・?

知り合いの仕事(?)のお手伝いで、ある図を作ることになりました。本を作るということなんですが、あまりその辺の事情に詳しくはないようで WORD を使おうとしているようです。自分の感覚だと TeX が普通なんじゃないかなぁ、と思うんですが、自分も詳しいわけではないので、とりあえず WORD で使えるフォーマットで、ということになりました。

まずはプロトタイプとして OpenGL で描画したものが結構気に入って貰えたようなんですが、OpenGL で書いたものをそのままキャプチャしてしまうと、ラスタ画像をそのまま WORD に貼り付けるということになってしまい、綺麗ではありません。そんなわけで OpenGL で描画する頂点を EPS にしようかと思い、また gnuplot のお世話になろうかな、と思っています。

市販のソフトでこの辺のものを知らないってのがつらいとこですが、まぁ何としてみよう、と思ってます。期間的には全然余裕があるんですが、ちょっと自分を追い詰めるためのプレッシャーエントリですね、これ:-)


投稿者 napier : 00:39 | トラックバック


今更ながらに

コードギアスにはまりました。

いやー、これほんと面白かったですよ。続編も決まっているようですが、まだ情報はあまり無いようです。監督が谷口悟朗さんで、彼の監督作品としては以前、「プラネテス」を観ています。

やはり人からのオススメアニメには目をとおすものですね。結構はずれないものです。


投稿者 napier : 00:32 | トラックバック


2007年09月23日

try{}catch{} と現実

ゲームショウ行ってきましたが、それはまた別の話で。

最近思うことに、子供時代の無茶と大人になってからの無茶は違うな、というのがあります。同じ無茶をするにしても、大人になっていると例外処理をしているんですよね。BJ で言えばインシュアランスで、普通に言えば保険です。

ある程度の世界のモデルが自分の中に出来上がると、ここまでの無茶は自分の catch{} でハンドリングできるな、という判断ができるようになります。ここであえて例外を持ち出すのは、ある処理は自分にとっては普通であるにもかかわらず、他の人にとっては例外に当たるかもしれないという予測が成り立つからです。ま、予測が成り立たない処理に関して try{} を行うことはないんですが。

そんなんを思っていると、例外処理をしなくても自分の try 句を実行できる環境が欲しいな、という気になります。それが以前のエントリで言っていた「Stack を必要としない何か」なんでしょうけれども:-)


投稿者 napier : 20:50 | トラックバック


2007年09月19日

備忘録 : MMO と格差社会

そういえば書こうと思っていたことがあって、備忘録として:

最近よくいわれる格差社会ですが、これって MMO の世界が先取りした世界ですね。自由主義世界の格差による閉塞観が既に MMO の中で実現されています。このエントリでどの辺まで意識して現実の格差社会について書いていたか覚えていないんですが、こんな風に格差のついた世界が現実だった場合、逃げる場所ってあるのかな、と思いますね。逆に逃げると言うよりも崩そうとするんでしょうかね、維新の昔のように。


投稿者 napier : 01:16 | トラックバック


缶詰・・・

また暫し潜ります。一年中エマージェンシーですよ。それはもはやエマージェンシーとは言わないんですがね。。。


投稿者 napier : 01:14 | トラックバック


2007年09月18日

3 連休

中央高速、混み過ぎっすよー。勘弁してください、でした。
疲れたんで寝ます。


投稿者 napier : 00:01 | トラックバック


2007年09月15日

2007.09.15

ソニー、東芝に半導体工場を売却・総額1000億円
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070915AT1D1406014092007.html
驚きました。路線転換が粛々と進んでいる感じです。

UNIX著作権訴訟に敗れたSCO、ついに破産保護申請
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0709/15/news012.html
SUN の友達はスコって呼んでましたっけ。

「京速計算機」はスカラー&ベクター複合型に決定
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0709/14/news084.html
玉虫色の計算機ってところでしょうか。。こういった複雑な構成ってどうなんでしょうね。

かぐや
衛星ビジネス発射 三菱重、H2A打ち上げ成功
http://www.asahi.com/business/topics/TKY200709150012.html
「かぐや」打ち上げ成功 予定軌道へ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0709/14/news057.html
いいニュースですね! H2A は 13 回中 12 回の打ち上げが成功ということで、成功率は欧米と同水準だそうです。13 号機という名前に負けず(?)に最後までがんばって欲しいです。


投稿者 napier : 17:36 | トラックバック


2007年09月14日

次期総裁選

飲んでるんで、簡単に。

福田さんで。ここはヲタだからといって安直に麻生さんとは言えんですね。


投稿者 napier : 00:26 | トラックバック


2007年09月12日

安倍首相辞任

ついに、という感じでしょうか。ニュース番組等で特集が組まれていますが、いろんな大臣の失言・お金の問題・辞任などを見ていると、運の無い人だったなぁ・・・、とも思わされます。運で総理大臣が務まるかというとそれは無理でしょうが。

伏魔殿の中で生きていくには繊細すぎたんでしょうね。なんとなく思い出したのが不祥事があったときの雪印の社長です。例の「私は寝ていないんだから」発言の方です。祭り上げられてトップになったものの悲哀ですかね。。お疲れ様でした。


投稿者 napier : 23:31 | トラックバック


The Go! Team

いろんなものが絡んでいて面白かったので。この曲好きです。


投稿者 napier : 01:12 | トラックバック


2007年09月11日

R35

こんな CM してるなんて知りませんでした(というか、最近 TV 見てないなぁ・・・)。このフィルムの桜井幸子さんは何だか永作博美さんに似てますね。笑ったときの目はそっくりです。

で、このニュースはアンサー CM として佐々木蔵之介さんバージョンが放送されるとのこと。いや~、このプランナーよくわかってるな、と思います。いい人選ですね。あ、しかし自分で桜井幸子さんから永作博美さんにリレーションが張られていて、それで佐々木蔵之介さんなので微妙なんですが。これは永作博美さんと佐々木蔵之介さんが共演したドラマ「ラストプレゼント~娘と生きる最後の夏~」を思い出してしまったからでしょうね、きっと。

しかし桜井幸子さんだからといって、真田広之さんを起用したら「わかってない」になっていたかもしれません。微妙に暗くなってしまいますし。やっぱり佐々木蔵之介さんの人選は抜群だと思います。On Air が楽しみです。


投稿者 napier : 00:14 | トラックバック


2007年09月09日

飲みすぎ飲まれすぎ

ひさびさ戻しましたorz
3 年ぶりくらいかな。いやー、気持悪いときは素直に吐くもんですね。そのあとだいぶ楽になりました。

しかし土曜に大酒飲んで日曜に体調を戻すってこの変な飲み方は流石に直さないとだめですね、もういい大人なんだから。最近だんだんと酒に弱くなってきているのを実感しています。

といいつつ、今も飲みながら更新しているという悪循環な訳ですが。大人になるって難しい:-)


投稿者 napier : 23:58 | トラックバック


2007年09月05日

「言及しない」という言及

最近、あまりにも説明しすぎるのは返って逆効果だな、ということを思っています。プログラミングなんかを生業にしていると、あらゆる状況に対応するために事前に準備する、ことが基本的な考え方となり、いわゆるてげてげな感じの対応はできないのですが、往々にして現実社会とはこういった処理系とは別の体系で成り立っています。

こういったエントリ自体が「説明しすぎ」な例で、この辺を直接的には説明せず、間接的に読者自身がこういった感想を持つように書くことができればそれが理想な気がします。読んだ瞬間に結論の共有をすることはできませんが、読者自身の処理系(思考)によって導き出された答えが、筆者の云わんとするところに違わず持っていけることができる文章であれば、それが可能なのでしょうね。

今までにそれが現れて成功した例としては「Web2.0」や「ウェブ進化論」、「DS」「Wii」のヒットなんかが話題的にはわかりやすいでしょうか。それから遡ると「imode」がうけたり「Apple」の製品がヒットしたり、宇多田ヒカルが日本でアルバムを 700 万枚以上売り上げたりなんかは、結構この部類に近い話な気がしています。

それぞれに共通しているのは、何となくみんなが興味を持っているようなものだ、という雰囲気があるものの、自分はそれをあまり知らず、そのアイテムを手に入れることがその話題に対しての一番の近道になっていること、そしてそのアイテム自身に多数の人をひきつける魅力があること、が基本です。そのアイテム自身は言及をせず、それらを共有した人たちが何となく同じ結論を共有している感覚を得ることができる、、、とここまで書いて自分の考えが発散している気がするので、またあとで考えます。Memorandum 属性も付けとこっと:-)


投稿者 napier : 00:33 | トラックバック


2007年09月04日

白洲次郎と Old Man Per

何となく特集が組まれていたので買ってみました。最近の流行語である「品格」という鼻につく言葉が満載です:D

白洲次郎に関してはあまり新しく知る逸話はありませんでしたが、ちょっとしたダイジェストとしてその人生の軌跡を読み返すことができます。そこで思ったことに「白洲次郎と Old Man Per」という対比があります。

Old Man Per とは、あまりゴルフは詳しくないのですが、「勝負する相手は対戦相手ではなく、そのコースのパーである」といった意味の言葉であったと思います。もう十数年単位(?)前に「あした天気になあれ」(だったと思います)で読んだものだと記憶しています。自分が迷ったときの規範として「白洲次郎だったらどう考えるか」というのが、自分の中での「Old Man Per」になるかな、という気分になりました。

「品格」という言葉を読んだり聴いたりすると「セレブ」や「リスペクト」以上に鼻にかかってイヤなんですが、「プリンシプル」に関しては全くそれを思わないのが不思議です。岡野雅行さんを思い出すと、彼は「プリンシプルのある技術者だな」ということを何気なしに思うことができます。言葉や単語って難しいものです。


投稿者 napier : 23:02 | トラックバック


2007年09月03日

Beautiful World

BLOGツールがありました。なんとなく貼ってみてます(笑)

ヱヴァは多分劇場には観にいかないと思うんですが、この PV をみるとやっぱり観てみたいなぁという気になりますね。そしてまた観たら「騙された~っ」て思うんでしょうか。新劇場版は 4 部作とのことなんで、最初っから落とすようなことはしないと思いますが、後半は、、そっちの意味でも興味が湧きます。


投稿者 napier : 00:11 | トラックバック


All Pages