« 2009年09月 | メイン | 2009年11月 »
2009年10月28日
情報が多すぎて考える暇がないように思う
- 中日新聞:「日本文化、研究に役立った」 ノーベル賞の南部さんが市民向け講演:社会(CHUNICHI Web)
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2009102702000142.html
その後の記者会見では「今の大学生は優秀だが、情報が多すぎて考える暇がないように思う。余裕を持ってものを考えることが大事」と話した。
これは正しいと思いますね。調べだせばキリがないくらい情報はあふれていますし、調べるに見合う情報かどうかはそれを知った上で判断しなければならないという因果関係もあります。そのため各々の分野でそれぞれをまとめる人たちがおり、その中から面白そうな/興味のあるものを拾って見ていく、といった形になるのが普通でしょうし(ネット界隈でのまとめサイトのような形ですね)、しかしそのまとめられたものからもまた派生する情報があります。
簡単に情報に触れられるだけに、いたずらにそれにアクセスする時間だけが増加しているという気がとてもします。なんか漠然と、運動量と位置の測定に関する不確定性を思い出しますね。
2009年10月27日
ESTA
- 米国大使館ESTA(エスタ)申請公式ウェブサイト:ESTA申請は無料
http://tokyo.usembassy.gov/j/visa/tvisaj-esta2008.html - アメリカの入国手続きが変わります。「エスタ」の事前申請をお忘れなく!:政府広報オンライン
http://www.gov-online.go.jp/useful/article/200901/5.html
2009年1月12日より、米国国土安全保障省(DHS)による電子渡航認証(Electronic System for Travel Authorization: ESTA)が義務化されました。この新しいオンラインシステムは、ビザ免除プログラム(VWP)の一部で、米国に短期商用・観光目的(90日以下)で旅行するすべてのVWP渡航者は、米国行きの航空機や船に搭乗する前にオンラインで渡航認証を受けなければなりません。
このニュース、全く知りませんでした。アメリカ渡航前に web で事前申請が必要になっていたようです。一度認証を受ければ 2 年間は有効なようなのでそれほど手間ではありませんが、うっかり期間を忘れていると問題ですね。
2009年10月26日
2009年10月23日
月別アーカイブ
今更ながら、月別アーカイブのリストをコンボボックス化しました。だいぶ長くなっていたので・・・。今ではコンボボックスを使わないさまざまなデザインがありますが、これで十分です:-)
こちらのサイトの方法を参考にさせて頂きました。
これですっきりさせることができました。
2009年10月22日
ASSAULT GIRLS
今週のワイドショーなどで黒木メイサさんの恋愛報道がされていましたが、それが押井守監督の実写映画の完成会見だったとは。
- 押井守監督作品 映画『アサルトガールズ』公式サイト
http://assault-girls.nifty.com/index.htm - 黒木メイサ「何を言わせたいのでしょうか」 - 芸能 - SANSPO.COM
http://www.sanspo.com/geino/news/091020/gna0910200506001-n1.htm
仮想空間〈アヴァロン(f)〉内にある、熱核戦争後の砂漠を模した荒野=〈デザート22〉に出没するモンスター〈スナクジラ〉を狙って、姿を見せるプレイヤーたち--
ゲーム世界を模した映画で、仮想空間〈アヴァロン(f)〉という名称は、やはり実写映画での前作である「アヴァロン」を嫌でも連想させます。意外と同一ホストの仮想世界なのかもしれないですね。
- アヴァロン (映画) - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/アヴァロン(映画)
今回は主題歌が KOTOKO であったりキャストに話題性があったりと、ディープな押井ファンだけでなく間口をかなり広げた作品であるという雰囲気はします。まぁ、、、雰囲気ですがw
一般の方も楽しめる作品に仕上がっているとうれしいですね。
2009年10月19日
アルトネリコ3 世界終焉の引鉄は少女の詩が弾く
- アルトネリコ3 世界終焉の引鉄は少女の詩が弾く|バンダイナムコゲームス公式サイト
http://ar-tonelico.jp/at3/ - アルトネリコ|秋葉原エンタまつり2009『アルトネリコ ファン感謝祭』
http://ar-tonelico.jp/ent_2009/index.htm - アルトネリコ3 世界終焉の引鉄は少女の詩が弾く 特典 オフィシャルビジュアルブック付き
ついに発表されました、アルトネリコの最新作です。発売予定日は 2010/1/28 で、プラットフォームは PS3 です。発売が待ち遠しいゲームって久しぶりですw
2009年10月11日
2009年10月09日
スーパードルフィー
- スーパードルフィー|ボークスウェブサイト
http://www.volks.co.jp/JP/superdollfie/index_superdollfie.aspx - スーパードルフィー - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/スーパードルフィー
存在自体はだいぶ以前から知っていましたが、ローゼンメイデンを読んだこともあり、水銀燈の SD に非常に関心が向きました。
- SD Rozen Maiden 水銀燈|ローゼンメイデン|VOLKS INC.
http://www.volks.co.jp/JP/rozen/sd_suigin.html
実際に実物を見たくなります。人形が苦手な方は動いていなくて(ロボットじゃなくて)も不気味の谷の感覚を味わうかもしれませんが、私はこれには魅了されてしまいますね。近々またボークスに寄ってみようと思います。
Kindle 日本でも購入可能に
- Amazonの電子書籍リーダー「Kindle」、日本でも購入可能に - ITmedia News
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0910/07/news051.html
ついに日本でも Kindle を購入できるようになりました。
しかしインターナショナルモデルは 6 インチディスプレイのタイプのみのようです。できれば一緒に 9.7 インチバージョンもリリースして欲しいところです。
日本の場合にはあとコンテンツですね。週刊誌や新聞、マンガなどが揃ってくればそれなりに普及していくとは思いますが、いきなりはなかなか難しいと思います。
まとめておきたい/読みたい pdf などがある人には非常に重宝するデバイスだと思います。画面切り替えのスピードが気になる部分ですね。
2009年10月08日
ローゼンメイデン
- もものたね**ローゼンメイデン
http://p-pit.net/rozen/ - PEACH-PIT' days
http://blog.p-pit.net/ - ローゼンメイデン - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/ローゼンメイデン - ローゼンメイデン - Web YOUNG JUMP
http://yj.shueisha.co.jp/manga/rozen/ - ローゼンメイデン|VOLKS INC.
http://www.volks.co.jp/JP/rozen/index.html
ヤンジャン版の連載中のコミックを買ってしまったのをきっかけに、今更はまっています。読み終わってから即行、コミックバーズ版の Rozen Maiden も購入してしまいました。これは面白い、どはまりですね。
2006 年のワンフェスでローゼンピンキーを見てはいたのですが、
あまりよく知らなかったので、その場では即購入には至りませんでした。すぐに原作を見ておけばよかった。。意外とこういうことは多いので、気になったものは少しでも早く確認しておくことが重要ですね。
2009年10月07日
はやぶさ
- 「はやぶさ」の全天周映画公開中 - スラッシュドット・ジャパン
http://slashdot.jp/science/article.pl?sid=09/05/16/1815200&threshold=-1 - 全天周映像 HAYABUSA -BACK TO THE EARTH-
http://hayabusa-movie.jp/ - [4K Ready!] 02:小惑星を探査せよ! 43分4K CG映像 - PRONEWS
http://www.pronews.jp/special/0905131102.html - JAXA小惑星探査機「はやぶさ」物語
http://spaceinfo.jaxa.jp/hayabusa/index.html - はやぶさ (探査機) - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%AF%E3%82%84%E3%81%B6%E3%81%95_(%E6%8E%A2%E6%9F%BB%E6%A9%9F) - ISAS | 小惑星探査機「はやぶさ」情報 / 小惑星探査機「はやぶさ」MUSES-C
http://www.isas.ac.jp/j/enterp/missions/hayabusa/today.shtml - JAXA|小惑星探査機「はやぶさ」(MUSES-C)
http://www.jaxa.jp/projects/sat/muses_c/index_j.html - 小惑星探査機はやぶさ、試料採取に成功 - スラッシュドット・ジャパン
http://slashdot.jp/science/article.pl?sid=05/11/26/1151217
HAYABUSA ―BACK TO THE EARTH―は4096×4096画素のフルCGで、上映時間は43分におよぶ。
はやぶさ関連のちょこっとメモです。