2008年11月20日

国民性

日本人は無理な要求をしても怒らず、反論もしない。笑みを浮かべて要求を呑んでくれる。しかし、これでは困る。反論する相手をねじ伏せてこそ政治家としての点数があがるのに、それができない。それでもう一度無理難題を要求すると、またこれも呑んでくれる。すると議会は、今まで以上の要求をしろという。

無理を承知で要求してみると、今度は笑みを浮かべていた日本人が全く別人の顔になって、「これほどこちらが譲歩しているのに、そんなことをいうとは、あなたは話のわからない人だ。ここに至っては、刺し違えるしかない」と言って突っかかってくる。

英国はその後マレー半島沖合いで戦艦プリンスオブウェールズとレパルスを日本軍に撃沈され、シンガポールを失った。日本にこれほどの力があったなら、もっと早く発言して欲しかった。日本人は外交を知らない。

有名なコピペなのか本当にチャーチルの「第二次大戦回顧録」に書かれているのか調べていないのですが、今回の元厚生事務次官襲撃事件の報を知ったときに思い出したのがこのフレーズでした(via google)。

年金問題における政治及び公務員と国民との間にも、これに似た空気が流れているように感じられます。そしてもうひとつが日比谷公園焼打事件です。

背景に関して引用すると:

この事件の背景として、これに先立つ日清戦争での戦費負担を補って大いにあまりある賠償金獲得により「戦争は勝てば儲かる」という発想が民衆(および新聞社以下マスコミ)にあったと考えられる。いずれにせよ、こうした民衆の姿勢がその後の軍部躍進の一助となった可能性はあるだろう。当時の新聞報道にも、日露戦争を起こすことで収益が上がると軍事行動を支援するような論説が多々見られた。

このように思い出すきっかけとなったオリジナルは司馬遼太郎の「坂の上の雲」です。あまり記憶が鮮明ではありませんが、Wikipedia から引用した「背景」に似た文脈であったことを覚えています。最近のマスコミが扱う厚生(労働)省問題の煽り方とそれに呼応する人々というコンテキストで思い出してしまったんでしょう。

ちょっと前からネット予告などが頻繁にニュースに取り上げられるようになっていますが、第四権力から伝えられる情報が第五権力の中で不思議な咀嚼のされ方をして、極稀にそれを参照/それに参加する人によって何かが現実に起こる、といったようなかつての階層にもう一段加わった階層構造が出来上がっているように感じられます。・・・この辺の第四・第五の区分は難しいですね、人それぞれで定義が異なっているような気がします。


投稿者 napier : 00:49 | トラックバック


2008年08月28日

nvision2008

平日はちゃんと読めそうにないのでメモメモ・・・。


投稿者 napier : 01:45 | トラックバック


2008年08月26日

任天堂 - 岩田聡社長

  • 三十歳から四十五歳を無自覚に過ごすな ~任天堂社長 岩田聡氏~ - 中小企業診断士 和田伸午のおもしろビジネス放談
    http://d.hatena.ne.jp/shinwada/20080824

はてブの人気エントリーにあったので読んでみました。TGS2005 の基調講演に関して書いたのが 2005.10.14 ですので、それからほぼ 3 年です。エントリのリンク先を見てみましたが当然のごとくストリーミング配信は終わっており、ニコニコに後半の 22 分が投稿されていました。ありがたいです。

当時のことを考えると DS & Wii がここまでヒットしている世界はまったく想像していませんでしたね。やはり自分は新規に開拓されるプレイヤーではなかったということでしょう(現行の次世代機と呼ばれるもののうち Wii は買っていませんし(^^;)

この基調講演を今見返してみると、当時言っていたことを実際に実現しているという意味において本当にブレがありません。当時も感心しましたが改めて感心させられる講演です。岩田さんの次の一手がまた楽しみになってきます。

以下はリンクをたどった先のメモです。備忘録として。


投稿者 napier : 01:08 | トラックバック


2008年03月04日

サマータイムマシンブルース 地上波初! (2)

なんとなく備忘録的ですが、このサマータイムマシンブルースはフジテレビのミッドナイトシアター枠で放送され、そのパーソナリティは松尾翠さんです。

この映画紹介の解説が絶妙で、というかちょっとズレていて、自分の中では今抜群ですね。ちょっと注目です。


投稿者 napier : 00:27 | トラックバック


2007年11月28日

Office文書を商業印刷する

貴重な印刷屋さんの情報が!

ふむふむ、やはりプロの方は Word の対応もされているんですね。ちょっと安心しました。あとは EPS/WMF の問題ですが、Word 用に WMF に変換して、印刷のためにまた EPS に戻すって意味が無いなぁ、と思ってしまいました。 EPS → WMF には pstoedit を使っています。

最近の Word は EPS を読めるようなんで、使用する Word のバージョンを確認すればそれで済むかな、と思います。


投稿者 napier : 02:35 | トラックバック


2007年09月19日

備忘録 : MMO と格差社会

そういえば書こうと思っていたことがあって、備忘録として:

最近よくいわれる格差社会ですが、これって MMO の世界が先取りした世界ですね。自由主義世界の格差による閉塞観が既に MMO の中で実現されています。このエントリでどの辺まで意識して現実の格差社会について書いていたか覚えていないんですが、こんな風に格差のついた世界が現実だった場合、逃げる場所ってあるのかな、と思いますね。逆に逃げると言うよりも崩そうとするんでしょうかね、維新の昔のように。


投稿者 napier : 01:16 | トラックバック


2007年09月05日

「言及しない」という言及

最近、あまりにも説明しすぎるのは返って逆効果だな、ということを思っています。プログラミングなんかを生業にしていると、あらゆる状況に対応するために事前に準備する、ことが基本的な考え方となり、いわゆるてげてげな感じの対応はできないのですが、往々にして現実社会とはこういった処理系とは別の体系で成り立っています。

こういったエントリ自体が「説明しすぎ」な例で、この辺を直接的には説明せず、間接的に読者自身がこういった感想を持つように書くことができればそれが理想な気がします。読んだ瞬間に結論の共有をすることはできませんが、読者自身の処理系(思考)によって導き出された答えが、筆者の云わんとするところに違わず持っていけることができる文章であれば、それが可能なのでしょうね。

今までにそれが現れて成功した例としては「Web2.0」や「ウェブ進化論」、「DS」「Wii」のヒットなんかが話題的にはわかりやすいでしょうか。それから遡ると「imode」がうけたり「Apple」の製品がヒットしたり、宇多田ヒカルが日本でアルバムを 700 万枚以上売り上げたりなんかは、結構この部類に近い話な気がしています。

それぞれに共通しているのは、何となくみんなが興味を持っているようなものだ、という雰囲気があるものの、自分はそれをあまり知らず、そのアイテムを手に入れることがその話題に対しての一番の近道になっていること、そしてそのアイテム自身に多数の人をひきつける魅力があること、が基本です。そのアイテム自身は言及をせず、それらを共有した人たちが何となく同じ結論を共有している感覚を得ることができる、、、とここまで書いて自分の考えが発散している気がするので、またあとで考えます。Memorandum 属性も付けとこっと:-)


投稿者 napier : 00:33 | トラックバック


2007年06月26日

Jet engine

ED97-43968-1.jpg

最近ちょっと興味を持ってきてるので備忘録的に。
ジェットエンジン - Wikipedia
スクラムジェットエンジン - Wikipedia
Technobahn ニュース : 米豪、スクラムジェットエンジンでマッハ10超の速度記録
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200706181706
Technobahn ニュース : 米豪が共同開発したスクラムジェットエンジン搭載ロケット
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200706201920&page=2
NASA - Mach 10 Meteor: X-43A Scramjet Flight is Risky Business
http://www.nasa.gov/missions/research/mach10_meteor.html
NASA - Hypersonic X-43A Takes Flight
http://www.nasa.gov/missions/research/x43-main.html
APOD: 2004 March 29 - NASA's X 43A Scramjet Sets Air Speed Record
http://apod.nasa.gov/apod/ap040329.html
Hyper-X ED97-43968-1: Computational Fluid Dynamics (CFD) Image of Hyper-X Research Vehicle at Mach 7 with Engine Operating
http://www.dfrc.nasa.gov/gallery/photo/X-43A/HTML/ED97-43968-1.html


投稿者 napier : 01:50 | トラックバック


Previous Page Next Page, All Pages