2007年11月06日
Gphone
- Official Google Blog: Where's my Gphone?
http://googleblog.blogspot.com/2007/11/wheres-my-gphone.html - グーグル、携帯向けOS参入へ 無料で公開、MSと競合
http://www.asahi.com/business/update/1105/TKY200711050331.html - Googleほか34社、オープン携帯プラットフォーム「Android」を発表
http://japanese.engadget.com/2007/11/05/google-34-android/
Google もケータイ分野に進出ですかぁ。このページによると 11 月 12 日に SDK がリリースされるようです。"Android" と名づけられたモバイルプラットフォームが発表され、これには OS やミドルウェア、ユーザインターフェイスが定義されているようです。
2007年10月08日
INFOBAR2 (3)
KDDIデザイニングスタジオに行ってきました。お目当ては INFOBAR2 の実機展示です。
カラーリングを確かめておこう、と思ったのがきっかけでしたが、実物を見てもどうもピンときませんでした(^^ヾ このカラーリングの中では最初、シルバーかなぁ、と思ったのですが、シルバーも微妙で、では NISHIKIGOI ?とか思うんですが、これもまた飛びぬけている感はありません。
ホワイトかブラックの単色モデル、またはモノトーンモデルがあってもいいよなぁ、と思います。
2007年10月03日
2007年10月02日
KDDI 料金体系の変更
- asahi.com:KDDI 端末2万円上げ、通話料2割下げ - 暮らし
http://www.asahi.com/life/update/1002/TKY200710020502.html
新しい料金体系では、端末は現在より2万円前後高くなるが、平均的な使い方の場合、毎月の通話料は約2割、1000円程度安くなる。おおむね2年以上同じ端末を使い続ければ、新料金体系の通話料値下げの恩恵の方が大きくなる。
さて、INFOBAR2 はいくらになるんでしょうね?だんだんソフトバンクが良く見えてきましたが、地元で電波が通じるかが一番の問題なんですよねぇ。
2007年09月27日
INFOBAR2
- KDDI 会社情報: ニュースリリース > 「au design project」第7弾モデル「INFOBAR 2」の発売について〈別紙1〉
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2007/0926/besshi1.html - 「INFOBAR 2」は有機ELにワンセグ搭載、おサイフケータイとLISMOに対応 - ITmedia +D モバイル
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0709/26/news032.html - 写真で解説する「INFOBAR 2」 (1/2) - ITmedia +D モバイル
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0709/26/news074.html
今年の au design project 製品は INFOBAR2 となりました。願わくば cypres だったんですが(本当に願わくばは talby2 ですが)、これはまた来年に期待です。とりあえず傷だらけな talby を何とかしたかったこともあり、多分 INFOBAR2 に変えます。
しかし、カラーリングが微妙ですね。。この中で選択するとしたらシルバーになるかなぁ、と思うんですが、せめてホワイトって選択肢を残しておいて欲しかったと思います。コンセプトモデルにはホワイトはあるのに製品になるとことごとくホワイトはなくなりますね。
あと気になるのは(talby が特殊なんですが)クリアキーの位置です。きっと慣れるまでメールなんかの操作に苦労をすると思います、きっと。
2007年06月28日
久々に感じた四次元ポケット (2)
これ、とめどなく記憶めぐりをしてしまいますね。次も Directed by 哲也さんなんですが、read more... クリック前に分かったあなた!すごいです。
ガッチャマンCM前編
ガッチャマンCM後編
ガッチャマンCM前編(SMAP実写)
ガッチャマンCM後編(SMAP実写)
懐かしいですねぇ。この時代の CF にはすっごく魅力を感じていました。サッポロ黒ラベルもかーなり好きでした(でもこれ、世界的には評価さなかったんですよね。カップヌードル Hungry?なんかより全然好きですが。ちなみにこれは信也さん)。
最近のはまり CF が無いのがなんとも寂しい限りです。DoCoMo 2.0 がおしかったですね。
2007年06月06日
ドラマで使われるケータイたち 2007 春夏
- ITmedia +D モバイル:あの、ブランドケータイを使っているキャストは誰?──「ドコモ」編 (1/2)
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0706/04/news106.html - ITmedia +D モバイル:あの、ブランドケータイを使っているキャストは誰?──「ドコモ」編 (2/2)
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0706/04/news106_2.html - ITmedia +D モバイル:上戸彩、長澤まさみのケータイは──「au」編
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0706/05/news105.html - ITmedia +D モバイル:セクシーボイス、ロボ、田中のケータイは──「ソフトバンクモバイル」編
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0706/06/news088.html
おもしろい企画をやってますね。私が気が付いていたのは菅野美穂さんのMEDIA SKINだけでした。あ、あと名前は知りませんでしたが、ニコのケータイは写真を見ると分かりますね。
しかしこうやって並べてみてみてもあまり機種変しようという気が起きないのが悲しいところです。
2007年05月22日
904i coming soon 篇
- テレビCM : DoCoMo 2.0「904i Coming Soon」篇 | 企業情報 | NTTドコモ
http://www.nttdocomo.co.jp/corporate/ad/tvcm/070522_01.html
ん~、やぱ「宣言篇」からのボタンの掛け違いがそのまま続いてる感じです・・・。この CF のコンセプトって、単にあいのりの 15/30 sec 版って感じでしょうか。このままオチのないまま続くんだろうなぁ、、と食傷気味です。
何かがはじまる、と期待させた「ティザー篇」を思い起こすと、こんな展開になるとは思っていませんでしたね。数年後にはキャバクラを舞台にした CF を TUGBOAT が企画しちゃうかもしれないなぁ、、と思ってしまいます。合コンも一般化したものです。