« 2005年06月 | メイン | 2005年08月 »

2005年07月31日

FF12

「FF」最新作、発売は来年3月16日
http://www.asahi.com/business/update/0730/023.html
だそうで、発売時期が発表されました。いろいろ 数字調整 などと揶揄されていますが、まぁわからないでもありません。

FF X-2 があまりにも酷い内容だったんでちょっと心配ですが(FF X は最高でした)、面白いゲームが楽しめるなら文句はありません。しかし、X-2 から 3 年もたってたのかー、と最近の時間のたつ早さを実感しています。


投稿者 napier : 00:16 | トラックバック


2005年07月30日

DaKaRa

DaKaRa の新 CF には鈴木えみさんが出演しています。私は生粋の鈴木えみさんのファンですが、この CF は彼女の魅力を半分も表現していません(といっても DaKaRa の CF なんでグダグダ言うなと言う事かも知れませんが…)。

こまかい言及に関してはシラフのときに。


投稿者 napier : 23:49 | トラックバック


2005年07月29日

google ローカル

また google に凄い機能がつきました。google ローカルと言うようです。地域のお店やサービスを検索できます。試しに…、
オタク + 秋葉原では こんな感じ
ん~、もうちょっとかもしれません:-)


投稿者 napier : 17:07 | トラックバック


2005.07.29

NASA「我々は間違っていた」 シャトル計画部長発言
http://www.asahi.com/international/update/0729/002.html
シャトル打ち上げ時の落下物に関して。

「Vista. Not」に感動!
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0507/28/news091.html
傍目からみてるとこんなやっかみを言う人には近づきたくないですね。。。

ソニー、153億円の営業赤字に 通期予想を下方修正
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0507/28/news085.html
だんだんソニーがセガに見えてきました。

Microsoft、次期OS「Windows Vista」のβ1をリリース
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0728/ms.htm
GUI 面しか確認できませんが、1990 年代の X を思い出します。こんな Window Manager がゴロゴロあったような。Enlightenment とか。

2万人が選んだ“好きなアーティストNo.1"は?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050729-00000002-oric-ent
結構意外でした。

火星で巨大な氷塊発見
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050729-02603466-jijp-int.view-001

欧州宇宙機関(ESA)は、同機関が打ち上げた無人火星探査機「マーズ・エクスプレス」が火星のクレーター内に巨大な楕円形の氷の塊(写真)を発見したと発表(28日)(EPA=時事)09時34分更新20050729-02603466-jijp-int-view-001.jpg
これだけ大きく報道されているってことは、写真の物質は氷で確定なんでしょうね。


投稿者 napier : 13:24 | トラックバック


2005年07月27日

実務ということ

最近つとに思うことに、実務をなすべきは20代前半が適していると言うことです。

ここで問題となるのは、「実務」の定義についてです。何を持って「実務」となすか。

これに関して、日本は真剣に考えなければならない時節に到来しているのかもしれません。

酔っぱらい、かしこ。


投稿者 napier : 01:23 | トラックバック


2005年07月25日

翔ぶが如く(3)

3巻を読み終わりました。西郷は征韓論に敗れ(西郷自身は「征韓論」とは言わず、遣韓大使として朝鮮に遣わせて欲しい、ということを首尾言っていますが歴史的にはこれを「征韓論」として捉えてしまっているようです)、大久保が言う「いつもの癖(何もかも嫌になって投げ出してしまう癖)」から参議を辞し、薩摩に帰ります。桐野利秋らは西郷の辞職を知るや、自らも官職を辞し西郷を追って薩摩へと戻ります。主軸としてはこれに関して描かれ、傍流として間断なく川路利良のポリス観が現れます。

この川路利良に関する記述で現れるのが、フランスにおいて近代的警察制度を作り上げたジョセフ・フーシェへの傾倒に関してです。この3巻において面白い記述があったので引用してみます。

川路はフーシェをフランス革命の志士と見、さらにはナポレオンの内治行政のよき協力者としてみている。たしかにナポレオン政権が維持されるためには、強力な政治警察が必要であった。フーシェはナポレオンの警察大臣になり、反政府主義者の動態を綿密にしらべ、ついには他の官僚の私行のいっさいをしらべあげ、昨夜、誰がどの侯爵夫人と寝室を共にしたかということまで知っていた。政治家のたれもがフーシェによって弱みを握られているためにフーシェをやっつけることができず、また反政府主義者のすべてがフーシェの目からのがれることはできないという密偵網をもっていたために、ナポレオンはこの便利な男を使ってゆくしか仕方がなかった。フーシェにとってかれの魔術的な政治警察はその保身のためにもなったが、しかしかれがこの組織を創造し、この組織を秘密の情婦を愛するように磨きぬいたのは、修道僧あがりのかれの陰湿な性格と無縁でなく、保身をつきぬけて悦楽であった気配さえある。

この一文を読んだときに思ったのが、FBI 初代長官のジョン・エドガー・フーバーのことでした。


投稿者 napier : 23:02 | トラックバック


2005年07月24日

村上真理子

何気にFNS25時間テレビを見ていたんですが、「真夜中の大かま騒ぎSP」で初めて見ました。めさかわいいですね…テレビ的には使う気持ちがわかります。キャラ的には「開運なんでも鑑定団」等で活躍中の吉田真由子さんを思い出しました。ツンデレ系だそうですが大神いずみさんも思い出しますね。

ツンデレという単語を始めて知ったんですが、これって流行るかも。。。


投稿者 napier : 15:43 | トラックバック


2005年07月23日

地震

でかーっ。
千葉北西部が震源ぽいです。震度5弱、M5.7 だそうです。


投稿者 napier : 16:39 | トラックバック


Next Page, All Pages