« 2005年09月 | メイン | 2005年11月 »

2005年10月12日

human rights

バトー:お前・・・・人権ってコトバ知ってる?
知らねえだろうなあ・・・・
草薙素子:モラルと現実の界面で生まれた言葉ね
理念は判るけど見たことないわ・・・
攻殻機動隊 1巻 ISBN:406313248X p331

新しいカテゴリでいろんな台詞、文章、言葉に関して作ろうと思いました。最初は攻殻機動隊です。特にマンガや本にこだわることなく映画やドラマからも引用していくと思います。既存のカテゴリとかぶってしまいますがそんなときは複数のカテゴリー登録になると思います。

こういった引用としては「攻殻機動隊 Stand Alone Complex」の最終話が面白いです。見てない方は是非っ。


投稿者 napier : 00:37 | トラックバック


2005年10月11日

おやすみ

050813_2040~001.jpg


投稿者 napier : 01:07 | トラックバック


2005年10月07日

Winny の技術

amazon では こちら
近所にあったので購入はできましたが、ここ数日忙しいのでまともに見るのは再来週以降になりそう。こういった書籍が日本語で読めるのは幸せなことです。大学のネットワーク関係の授業などでは教科書や参考書として利用されていくかもしれませんね。
備忘録的に置き。


投稿者 napier : 12:46 | トラックバック


2005年10月05日

Microsoft DirectX 9.0 SDK Update (October 2005)

Microsoft DirectX 9.0 SDK Update (October 2005) がリリースされています。
http://www.microsoft.com/japan/msdn/directx/downloads.aspx
主な更新は以下のようです。

  • XInput
  • Microsoft Cross-Platform Audio Creation Tool (XACT Beta)
  • Managed DirectX for Whidbey (Beta)
  • サンプルとツール
  • 技術資料の更新


投稿者 napier : 13:00 | トラックバック


2005年10月04日

2005.10.04

グーグルとサンが提携へ--StarOfficeなどのウェブアプリ化を検討か
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20088126,00.htm
この辺の話題は 10 年周期で巡ってきますね。かつて言いわれていた "Web top computing" や NC に似たものがまた提案されていくんでしょうか。現在と 10 年前とで決定的に違うのはセキュリティに対する関心だと思います。Google のこの方面への取り組みに対してちょっと期待をしてしまいます。


投稿者 napier : 13:21 | トラックバック


DTIの新CM

10月からのDTIのイメージキャラクタに小西真奈美さんが起用されています。
http://www.himekuri.dti.ne.jp/index_f.html

DTIのサイトには「今日の大丈夫。」というコーナーができており、ここでは小西真奈美さんのショートムービー(というかショートショートムービーですね)を見ることができます。
http://www.himekuri.dti.ne.jp/about.html

小西真奈美さんがお贈りする日めくりムービー「今日の大丈夫。」。
様々なシチュエーションでの「大丈夫。」に励まされたり、癒されたり。
そんな、あたたかい気持ちになるショートムービーをぜひお楽しみください。
ムービーのオープニングの歌は、なんと小西さんご自身が歌っています。
2005年10月1日より2006年1月1日まで毎日更新、
合計100ムービーお届けしています。
今日までに4作品が公開されていますが、、、小西真奈美さんフリークにはたまらないですね。

小西真奈美さんの出演しているドラマは「瑠璃の島」以降見てないのですが、秋クールにも出演はないのかな。次のドラマが待ち遠しいです。


投稿者 napier : 01:36 | トラックバック


2005年10月03日

2005.10.03

マイクロソフト、Windows XP Service Pack 3を準備中
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20088029,00.htm
2006 年末までにリリースされるようです。Vista の発売日が延びるようなことがあれば重要なサービスパックになるかもしれません。

しかし、今日は集中力がなさすぎ。。睡眠不足にはカフェインパワーも効き目が薄い…。


投稿者 napier : 13:18 | トラックバック


強い繋がりと弱い繋がり(2)

blog のデザインを変更する際に参考にしたのは、やはり AquaAero です。この辺のデザインの源流は パロアルト研究所Alto であることは有名です。期せずして、とは言えず Windows Vista の GUI システムが Aero と名前が付けられたのは、Aqua に対するためであるということは誰もが思うところだろうと思います。

「OS の定義とは?」と、かつて考えたことがありました。Mac の誕生当初からのそれは、UI も含めた状態で統一されたデザインであったと言うことができると思います。現在、一般的に利用されている PC、特に Windows PC をはじめて使っている方たちには信じられないことかもしれませんが、ほんの 10 数年前までは Windows の基盤は磐石ではなく、さらにその数年前までは MS-DOS という Windows 以前に普及していた Microsoft の OS に、別の会社の開発した Window システムを載せることもまだ、一般に利用される形でした。

UI 以外にも「Network is computer」をキャッチフレーズとし、注力する部分をネットワークに見ていた Sun Microsystems という会社もあります。UNIX 文化は往々にしてネットワークコンピューティングを培ってきた存在だけに、この立場も忘れることはできません。


投稿者 napier : 01:05 | トラックバック


Previous Page Next Page, All Pages