« 2005年12月 | メイン | 2006年02月 »
2006年01月06日
2006.01.06
ディズニーがピクサー買収か?・米紙
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?i=2006010601536ea
以前こちらで読んだエントリを思い出しました。元ニュースはこちら。ちょっと動向が気になります。
グーグル、ビデオオンディマンド・サービスを発表へ
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20093983,00.htm
Google のことですからダウンロードサービスというよりはストリーミングになるかな、と思いますがどうなんでしょう。画質と転送容量をうまく天秤にかけたサービスになることを期待しますね。
2006年01月05日
2006 International CES
昨日「地デジ放送を録画…」とか書いていたら北米では International CES という展示会が開催されていたようです。
次世代DVD争い、東芝が低価格で攻勢 ソニーも発表へ
http://www.asahi.com/business/update/0105/058.html
HD-DVD と Blu-ray Disc ですが、意外と全く違うものが主流になっちゃうかもしれませんね。Ethernet は Gigabit だとして布石なのかな。
キヤノンの次世代テレビ、発売初夏にずれ込み
http://www.asahi.com/business/update/0105/080.html
SED です。2006 年になったばかりですが SD 環境からの移行をどうしようかという迷い年ですね。
2006年01月04日
1リットルの涙
1リットルの涙
http://wwwz.fujitv.co.jp/tears/index2.html
本放送では第5話「障害者手帳」での 1 シーンを見ただけでしたが、年始の休みを利用して全話を観ることができました。実話をベースにしているという話は知り合いやメディア CM などをとおして知ってはいましたが、見ている間は空気の中で溺れそうになるくらい胸がつまる思いでした。明日も目がはれていそうです。映像作品を観てこういう感覚になったのは、ちょっと毛色は変わりますがパッと思い浮かぶのは劇場版の「サトラレ」です。
このドラマのキャストは自分が見たドラマの中では、沢尻エリカさんは「あいくるしい」以来、藤木直人さんは「スローダンス」以来、薬師丸ひろ子さんは「木更津キャッツアイ」以来、陣内孝則さんは「みんな昔は子どもだった」以来、錦戸亮さんは「がんばっていきまっしょい」以来、成海璃子さんは「瑠璃の島」以来と、自分にとって久しぶりに見る人達や最近見た人達がたくさん出演しており、これもまた不思議な感覚でした。みんな好きな俳優さんだったり女優さんだったりで、特に池内亜湖さん役の成海璃子さんは従姉妹と喋り方や家族内での居場所も同じような感じで、また好きになりましたね。
ドラマ内容に関しては、昨日のエントリに買いた「真剣になる」ということについて改めて考えさせられました。病気に立ち向かって前向きに生きていく勇気や、彼女を助けようとする家族、まわりの人びと、自分も生きていくことに対して真剣に立ち向かっていかないとダメだと思います。この辺は生活する上で自分の意志を示していかないとダメだと思うので、そちらで示していこうと思います。
さて、このドラマはほぼ地デジ品質の画像で観ることができたのですが、これに慣れると現行のアナログ画質にはなかなか戻ろうとは思えませんね。通常、ドラマを観るときにはハードディスクレコーダの LP 画質で観ていたのですが、これは考え直そうと思っています。
ここではたと思ったことに、現行のテレビドラマは HD 品質で撮られていますが DVD で出たときには NTSC になってしまいます。実際の HD 品質の画像で観ようとした思ったときには、現在の地デジ放送を録画しておくか次世代記録メディアで発売されるまで待たなければなりません。先月、RD を買いそびれましたが、地デジ放送に関してちょっと考え直そうかと思いました。ただ、テレビや録画機まで買い換えようとすると本当に出費がすごいんですよね。これに関してはもっと真剣に HD というものを考えてみようと思いました。
やはり、私はこういったドラマが大好きです。このドラマにかかわった全ての方へありがとうございました。
(追記)
このドラマで池内亜也さんのかかった病気は小脳脊髄変性症ですが、症状をみているうちにスティーヴン・ホーキングを思い出しました。wiki で調べてみると彼の病気は筋萎縮性側索硬化症でした。これらは 2 つとも神経学に分類されるようです。また、wiki での「1リットルの涙」に関してはこちらです。