« 2008年01月 | メイン | 2008年03月 »

2008年02月27日

Morph

Morph.jpg

かっこよすぎ~っ。Nokia 見直しました、まじでまじで。

こんなデバイスを使える時代が早く来て欲しいなぁ、と思いますが、そんな時代には Input/Output method 自体も進化しているんでしょうね。


投稿者 napier : 00:26 | トラックバック


2008年02月25日

サマータイムマシンブルース 地上波初!

深夜、何気に RD が動いており何に反応したのかと思ったら「サマータイムマシンブルース」でした。地上波初です。そこで過去の自分のエントリを読み直してみて思ったんですが結構辛口な感想ですね。今の記憶と全然違うなぁ(^^;

久しぶりに見てみて思ったのが、この手の雰囲気ってもう実生活では味わえないんかなぁ~、という遠い目の気分です。くだらないことに友達連中で熱中して盛り上がって、そしてそのひとつのイベントが終わって、状況がシフトしてまた違ったことが起こって。

・・・どうもこういう感想になるのは、多分今やっている仕事があまりに長いスパンで走っているから、なんだろうと思いますね。短い小さいスパンでいろんなことが切り替わっていけばまた違った心境にもなるんだろう、と思います。

うーん、ちょっと遠出(・・・仕事での出張でない)が必要なのだと思います。短期的に環境を変えて、こまごましたキャッシュをフラッシュさせる必要がありますね、きっと。俯瞰で見る視点が皆無な気がします、今。


投稿者 napier : 02:23 | トラックバック


最近買った本

忙しさにかまけて更新もしないしドラマも全然消化できていない・・・あ、ドラマは「篤姫」だけは見てます。島津斉彬に関してもこうやって見ることができて非常に満足しています。篤姫の逸話は何個かは知っていますので最後まで楽しみです。多分、司馬さんの小説からの記憶だと思います。NHK はこのまま幕末大河から「坂の上の雲」に流れて行こうって戦略なんでしょう。坂の上はかなり心配ですが。。

さて、最近買った本を何個か。

ISBN4102159711.jpgフェルマーの最終定理
サイモン・シン (著)

この本の前に放浪の天才数学者エルデシュを読んでいたのですがそれがあまりにもあまりにもだったので、反動というか何というか。まだ「序」を読んでいるだけですが文体は非常に読みやすいですね。
ISBN410215972X.jpg暗号解読 上巻
サイモン・シン (著)

こっちは衝動買いというか関連買いというか。同一の著者なのでまとめて買ってしまいました。本屋では単行本はよく見かけていたので、文庫があるのを知ってのまとめ買いです。
ISBN4102159738.jpg暗号解読 下巻
サイモン・シン (著)

同、下巻です。

Book off 等で探していたんですが見つからず、結局オンラインで購入しています。本って何でこう値引きされないんですかねぇ。。


投稿者 napier : 00:44 | トラックバック


2008年02月20日

おなか痛い

久々来ました!おなか痛い(>_<)

電車の中、最悪でしたよ。明日には治ってて欲しいものです。風邪にも気をつけなければ。。


投稿者 napier : 00:11 | トラックバック


2008年02月19日

『洪庵のたいまつ』『21世紀に生きる君たちへ』

随分以前、RD にキーワード登録しておいた司馬遼太郎の検索にかかった番組で紹介されていた『洪庵のたいまつ』と『21世紀に生きる君たちへ』の文章を見つけることができました。一度読んでみたいと思っていて出版物を探していたのですが見つからず、小学校の先生をしている友人にもきいてみたのですがなしつぶてで、本当にふと思い立っての検索でした。

以前、『花神』を読んでいたのもこの番組からの流れといえば流れになります。

件の番組では『洪庵のたいまつ』は 5 年生向け、『21世紀に生きる君たちへ』は 6 年生向けの教科書に載っていたと記憶しています。内容を読んでみると、『洪庵のたいまつ』は具体的な人物を取り上げ、『21世紀に生きる君たちへ』は抽象的な事象を取り上げているという点で、年代別の差別化が行われているんだろうなという第一印象を受けました。

この文章を教材として授業を展開された先生と、司馬遼太郎さんとで交わされた書簡などで構成された本があるそうです。

ちょっと更新が滞っている今の自分にも、きっと最適な一冊な気がしますね。。こんなときには岡野本か司馬本が確かにいい気がします。


投稿者 napier : 01:10 | トラックバック


2008年02月15日

教授数?

ちょっと驚いたんですが、東北大って教授が 800 人もいるんですね。で、学生の数を調べてみると、学部生で 10,913 人、院生で 3,676 人とのこと。教授以外にも准教授や講師、非常勤、事務方さん等さまざまなスタッフがいますし、これでうまくまわってるんでしょうねぇ。


投稿者 napier : 00:40 | トラックバック


2008年02月13日

くらしのいずみ

久しぶりに谷川史子さんの単行本を買いました。もう本当に何年ぶりか。表紙を見た瞬間に「目が合った」ってやつですね。吸い寄せられるように手にとって見ると、やはり谷川さんでした。

谷川さんのマンガをはじめて読んだのは何の誌面だったかなぁ、と思い出してみると、多分りぼんだと思います。Wiki のリストで考えると「君と僕の街で」あたり。当時は 16 色でドット絵とかも描いてた気がしますが、HDD を探せば出てくるかも・・・というか Towns は起動するのか?? VMware 環境が揃ったんで当時の Linux の環境の移行もしてはおきたいところです。CMOS はクリアされているんでしょうが(笑)

お話自体は青年誌に掲載されていたということで、すべてが結婚に絡んだものになっています。この辺はあとがきを参照のこと。そしてどの話からも変わらない谷川さんの物語を感じることができます。絵柄も記憶にある限り、当時のままですね。懐かしい同級生にあった感覚に近いです。


投稿者 napier : 00:54 | トラックバック


2008年02月10日

LOST PLANET Extreme Condition

PS3 で体験版のダウンロードが可能になっていたので遊んでいます。

面白いのですが、マッチングが結構でたいへんですね。体験版ということでアクセスが殺到しているせいかも知れません。あとはもうちょっと違うマップも遊んでみたかったです。

PS3 をもっている方はぜひダウンロードしてみてください。


投稿者 napier : 22:09 | トラックバック


2008年02月08日

HUMANSYSTEM

なつかしい。思わず聴き入ってしまってました。

忙しくてこんな感じが続きますわ。。


投稿者 napier : 01:49 | トラックバック


2008年02月06日

PS3 春の新色

PS3_SS.jpg

ついに新色の発表がありました。残念ながら DualShock3 は同梱されないようです。

このカラーで思い出すのはコンセプトモデルです(TGS2005 のエントリなど参照)。これらのカラーが揃ってたときにどれを買うかと考えると、結構悩みますねー。意外とシルバーを買ってしまうかもしれません。そういえば GameCube はシルバーを買ってました。


投稿者 napier : 00:26 | トラックバック


2008年02月04日

やはりバーゲンは

いいものが無かったです。10 分くらいで飽きて終了。

それ以降は普通に買い物に行って飲みだったのですが、おかげで日曜は完全につぶれました。久々に飲みすぎ。。


投稿者 napier : 08:11 | トラックバック


All Pages