« 2009年09月 | メイン | 2009年11月 »

2009年10月28日

情報が多すぎて考える暇がないように思う

その後の記者会見では「今の大学生は優秀だが、情報が多すぎて考える暇がないように思う。余裕を持ってものを考えることが大事」と話した。

これは正しいと思いますね。調べだせばキリがないくらい情報はあふれていますし、調べるに見合う情報かどうかはそれを知った上で判断しなければならないという因果関係もあります。そのため各々の分野でそれぞれをまとめる人たちがおり、その中から面白そうな/興味のあるものを拾って見ていく、といった形になるのが普通でしょうし(ネット界隈でのまとめサイトのような形ですね)、しかしそのまとめられたものからもまた派生する情報があります。

簡単に情報に触れられるだけに、いたずらにそれにアクセスする時間だけが増加しているという気がとてもします。なんか漠然と、運動量と位置の測定に関する不確定性を思い出しますね。


投稿者 napier : 01:01 | トラックバック


2009年10月27日

ESTA

2009年1月12日より、米国国土安全保障省(DHS)による電子渡航認証(Electronic System for Travel Authorization: ESTA)が義務化されました。この新しいオンラインシステムは、ビザ免除プログラム(VWP)の一部で、米国に短期商用・観光目的(90日以下)で旅行するすべてのVWP渡航者は、米国行きの航空機や船に搭乗する前にオンラインで渡航認証を受けなければなりません。

このニュース、全く知りませんでした。アメリカ渡航前に web で事前申請が必要になっていたようです。一度認証を受ければ 2 年間は有効なようなのでそれほど手間ではありませんが、うっかり期間を忘れていると問題ですね。


投稿者 napier : 01:12 | トラックバック


2009年10月26日

ふてのみ

いろいろと思うようにいかない展開があり、まぁふて呑みでした(苦笑)

なんというかゲーム設定をベリーハードで遊んでいるような感覚というか、あえてハードルを上げなくてもいいだろうというところを上げて、遊ばれているという感覚です。最初はイージーから始めるのがいいんでしょうね。

しかしゲームの設定/難易度がわかったのなら、それを攻略する術も見つけられるはず。隠されたルールを暴き出し、というよりむしろルールをひっくり返すのが常道でしょう。一歩ずつ、前に行きます。


投稿者 napier : 00:32 | トラックバック


2009年10月23日

月別アーカイブ

今更ながら、月別アーカイブのリストをコンボボックス化しました。だいぶ長くなっていたので・・・。今ではコンボボックスを使わないさまざまなデザインがありますが、これで十分です:-)

こちらのサイトの方法を参考にさせて頂きました。

これですっきりさせることができました。


投稿者 napier : 00:16 | トラックバック


2009年10月22日

ASSAULT GIRLS

今週のワイドショーなどで黒木メイサさんの恋愛報道がされていましたが、それが押井守監督の実写映画の完成会見だったとは。

仮想空間〈アヴァロン(f)〉内にある、熱核戦争後の砂漠を模した荒野=〈デザート22〉に出没するモンスター〈スナクジラ〉を狙って、姿を見せるプレイヤーたち--

ゲーム世界を模した映画で、仮想空間〈アヴァロン(f)〉という名称は、やはり実写映画での前作である「アヴァロン」を嫌でも連想させます。意外と同一ホストの仮想世界なのかもしれないですね。

今回は主題歌が KOTOKO であったりキャストに話題性があったりと、ディープな押井ファンだけでなく間口をかなり広げた作品であるという雰囲気はします。まぁ、、、雰囲気ですがw

一般の方も楽しめる作品に仕上がっているとうれしいですね。


投稿者 napier : 01:03 | トラックバック


2009年10月19日

アルトネリコ3 世界終焉の引鉄は少女の詩が弾く

ついに発表されました、アルトネリコの最新作です。発売予定日は 2010/1/28 で、プラットフォームは PS3 です。発売が待ち遠しいゲームって久しぶりですw


投稿者 napier : 00:51 | トラックバック


2009年10月11日

今週のお気に入り


手書き IM@S です。これだけ手書きできるのはすばらしい。。。見ていて全く飽きません。


こちらは I Want の PV。今までに見たことがない空間演出のなされた PV になっています。新しき愚民の聖地の誕生です。


大好きな志方あきこさんのレプリカーレ。雰囲気が抜群!これは伸びて欲しい作品です。


投稿者 napier : 18:53 | トラックバック


2009年10月09日

スーパードルフィー

存在自体はだいぶ以前から知っていましたが、ローゼンメイデンを読んだこともあり、水銀燈の SD に非常に関心が向きました。

実際に実物を見たくなります。人形が苦手な方は動いていなくて(ロボットじゃなくて)も不気味の谷の感覚を味わうかもしれませんが、私はこれには魅了されてしまいますね。近々またボークスに寄ってみようと思います。


投稿者 napier : 02:02 | トラックバック


Next Page, All Pages