2005年05月22日
gnuplot(1)
このグラフを表示するためのファイルはこれです。
# fourier.plt set xrange [-3.5:3.5]; set yrange [-2:2] plot 4*sin(x)/pi +4*sin(3*x)/(3*pi) +4*sin(5*x)/(5*pi) +4*sin(7*x)/(7*pi) \ +4*sin(9*x)/(9*pi) replot 4*sin(x)/pi +4*sin(3*x)/(3*pi) +4*sin(5*x)/(5*pi) +4*sin(7*x)/(7*pi) \ +4*sin(9*x)/(9*pi) +4*sin(11*x)/(11*pi) replot 4*sin(x)/pi +4*sin(3*x)/(3*pi) +4*sin(5*x)/(5*pi) +4*sin(7*x)/(7*pi) \ +4*sin(9*x)/(9*pi) +4*sin(11*x)/(11*pi) +4*sin(13*x)/(13*pi)
# grid.plt set xtics 1 set ytics 1 set grid replot
gnuplot ではいろいろな設定を行った後には replot コマンドを実行します。そうしないと設定が反映されません。
# なんかイマイチ movable type の使いこなしに難が。。
.pltファイルへのリンクを追加しました。
preformat
見え方のテスト。
#include <stdio.h> #include <stdlib.h> #include <string.h> #include <math.h> #define M_PI 3.141592 double term( int seriese, double x ) { return sin((2*seriese+1)*x) / (2*seriese+1); } int main(int argc, char *argv[]) { double x, y; FILE *fp; int seriese, seriese_max; if( argc == 2 ) { seriese_max = atoi(argv[1]); if( seriese_max == 0 ) seriese_max = 10; } else { seriese_max = 10; } fp = fopen( "fourier.dat", "w" ); for( x = -M_PI; x < M_PI; x += 0.001 ) { y = 0; for( seriese = 0; seriese <= seriese_max; seriese++ ) { y += term( seriese, x ); } fprintf( fp, "%lf %lf\n", x, 4/M_PI*y ); } fclose(fp); return EXIT_SUCCESS; }
ここで終わり。
そろそろちゃんとgnuplotの覚書を書いていこう。。。
ん~、ソースコードを載せると行が凄いことになるなぁ。かつ、「テキストフォーマット」の変換があると<pre>タグ内も変換されるようで結構考えてしまいます。行間も<pre>タグ内はちょっと変えた方が読みやすそう…。ということでline-height: 120%にしてみました。
忘れないように
ダメ上司、駄目クライアントにならない為の10ヶ条
http://dochikushow.blog3.fc2.com/blog-entry-117.html
- 現場を知らないのに知った気になってはいけない。
- 自分に見えない所で発生している作業をちゃんと把握しないといけない。
- 全容を知らないのに部分を見て途中で口を出してはいけない。
- 発注は必ずペーパーやメールで行い、口頭で済ましてはいけない。
- 会議しただけで、問題を解決した気になってはいけない。
- 会議しただけで、仕事をした気になってはいけない。
- コストのかからない仕様変更は無い事を肝に銘じないといけない。
- 人を呼びつけるヒマがあったら自分が出向かないといけない。
- 自分のスケジュール遅れに対して厳しくなくてはいけない。
- 自分のカンとセンスを信じてはいけない。
一個いっこ、心にとめておきます。
2005年05月21日
ちかいもの
エンジンに出演している上野樹里さん。このドラマを見るまでは知らなかったんですがスウィングガールズにも出演しているそうです。この映画は見たかったのですがまだ見れていません。ビッグバンドはそれなりに好きなんですがやはり思い立ったが吉日。その瞬間に見ておくべきですね。
まったく話はかわりまして私の好きな女優さんに深津絵里さんがいます。この上野樹里さんには深津絵里さんをときどき感じます。ビジュアル的にもそうなのかもしれませんが、一昔前に言われていた目力ってやつでしょうか。
私が深津絵里さんをはじめてみたのは多分若者のすべてです。それ前に見たことがあるかもしれませんがちゃんとした検証はしたことがありませんね…。それ以降、一番インパクトに残っているのは恋ノチカラです。そういえばここにも堤真一さんがいますね(笑)
末っ子長男姉三人以降ドラマに出演していないようですが(私のチェック不足かもしれない…)、はやく次の出演ドラマを見たい女優さんです。
周期
タイガー!タイガー!ねむっタイガー!
えー、酔ってます。
未消化だったドラマを見ているんですが、まぁ恋に落ちたらです。多分、これはまじめに見ちゃいけませんね。ノリ的にはお金がないです。これは1994Q3のドラマです。もう10年前ですか。。。
初回のクラック騒ぎの収拾のさせかたや、ネットオークション開設、和菓子のネットショッピングに関する話を見ていますと、多分その道の専門家からみたらあまりにも細部がオソマツに映ることと思います。表層をキレイに並べたイマドキの話を作ろうとしているんでしょうかね…。キャストがいいだけにちょっと残念です。と、まぁ言ってもこれは好みによると思うんでしかたありません。
今クールの特徴としては離婚した女優さんが二人、それぞれ出演しています。和久井映見さんと南果歩さんです。といっても私がお気に入りな人だけしか知らないんですが。
和久井映見さんは堤真一さんと久しぶり?の共演であるので(ピュアはもう9年前、1996Q1のドラマです)期待していたのですが、ちょっと残念。しかし和久井映見さんは変わりませんね。いつまでもあの頃のままブラウン管(そういえばまだ当時使っていたテレビですよ、今使ってるのは(笑)に映ってますよ。
南果歩さんはあまり覚えていませんが、悪い印象はありませんね。多分ドラマでも何回も見ていたことだと思います。ただ、今出演しているあいくるしいでは萩原聖人さんも出演しています。これは何か巡り合わせも考えてしまいます。
「理屈っぽい」と「理論派」
SE or Not SE
http://blog.livedoor.jp/shi3z/archives/20773727.html
このエントリーは面白かったです。このエントリーを読んで、「理屈っぽい」と「理論派」とは何が違うんだろうなと、ふと考えました。わかりやすいところで「理屈っぽい」と「理論派」を有名人で当てはめるとどうなるでしょうか?「理屈っぽい」はあまり思いつきませんが、「理論派」となると古田敦也さんでしょうか。まぁこの辺は完全にその人をどう見るかという感情論で左右される部分であるかもしれませんね。
もしこの「理屈っぽい」と「理論派」を英語訳すると適語はあるのかな?言語文化に左右されるカテゴリかもしれませんね。