« 2005年11月 | メイン | 2006年01月 »

2005年12月24日

あいのうた

あいのうた
http://www.ntv.co.jp/ai/

個人的にはこのクール一番の期待でした。しかし第 1 話を撮りのがしてしまったことが原因で、これも全話完結してからの観賞です。

友達は「野ブタ。をプロデュース」の話ばかりしていたのでそんなに面白くないのかな、とも思っていたのですが、見てみるといやいや、名作じゃないですか。第 1 話を撮りのがしたのが痛すぎました。

この作品では光がとても効果的に使われています。特に診察室のシーンなどは秀逸です。海辺でのロケも多く、その水面や、逆光をうまく使ったシーンなど、とても映像に魅せられます。そしてやはりこの季節の特徴は綺麗な空ですね。青くとても高い空が。また音楽も印象的です。ドラマのサウンドがこんなに気になったのは久しぶりだと思います。

菅野美穂さんは「愛し君へ」から久しぶりの連続ドラマ出演ですが、こういった役は適役ですね。しゃべり方が独特で少し早口、そしてそこに対を成すように和久井映見さんがいい感じのトーンでセリフをはさみます。和久井映見さんは「恋に落ちたら」から 1 クールぶりの連続ドラマです。こっちの役の方が全然いいです。彼女はなんかだんだんとオードリー・ヘプバーンのような感じで役が変わっていっている気がします。


投稿者 napier : 12:48 | トラックバック


維新。をプロデュース

なんかちょっと書いてみたかっただけです:-)
田原坂でもそうなのですが、幕末~明治維新を描いたドラマものでは坂本竜馬がさけては通れない人物らしく、ほんのちょっとだけでも登場します。この田原坂では、西郷家に一時期居候していた志士の一人として登場しました。ほんの 2,3 分の映像です。ナレーションも「維新回転の立役者」といった内容で語られていました。

坂本竜馬と書いて思い出すのは勝海舟です。田原坂では萬屋錦之介さんが演じていました。映像を見た瞬間は「似合わないかな?」とも思ったのですが、彼の真価は江戸弁にありました。これがまたうまい台詞回しをします。今まで見てきた勝海舟役の中で、セリフに関しては抜群だと思います。

勝海舟は西南戦争で西郷が倒れたことを知ると、その死を悼んで西郷隆盛留魂碑をたてます。残念ながら田原坂ではこのエピソードは語られませんでした。この作品に勝海舟は要所要所であらわれていただけに、このエピソードが抜けていることが実に残念です。

「野ブタ。をプロデュース」と強引に合わせて考えてみようかと思ったのですが、明治維新のプロデューサは非常に多いですね。プロデューサ自身も役者になっていますし。「維新。をプロデュース」は「田原坂」に坂本竜馬があらわれたときにふと思ったことです。時間的に「野ブタ。をプロデュース」を見ていなかったら出てこなかった言葉だと思い、書きとめています。そして自分でも、坂本竜馬があらわれたからこの言葉を思ったんだな、と再認識させられています。


投稿者 napier : 02:22 | トラックバック


田原坂

時代劇スペシャル 田原坂 を見ました。1987 年の作品なので、もう 18 年前のものです。1987 年が 18 年前ということに気づいて、ちょっと愕然とします。

この「田原坂」は「翔ぶが如く」が明治維新後の政府を描いている視点とはちょっと異なり、西郷隆盛自身が主人公の作品となっています(西郷さんは西郷吉之助と書かないと雰囲気がでませんね)。ですので時間的には幕末~西南戦争終結・大久保の暗殺までとなります。前半は西郷が島流しにあった部分が描かれており、これはとても新鮮でした。奄美大島で妻をめとったことやそこでの暮らしなど、今までに私が知らなかった西郷像が生き生きと描かれており、この映像作品では前半が非常に印象に残ります。

奄美大島での妻の名は愛加那です。この役は多岐川裕美さんが演じられていますが、とても美しく描かれています。今ちょっと調べてみましたが昭和 26 年生まれだそうで、また衝撃的でした。当時は 36 才です。愛加那について調べてみるとこのページを見つけました(奄美大島の歴史 ~西郷隆盛と奄美)。奄美大島に行きたくなりますねー。「青い鳥」のときもそうでしたが、こういった映像作品を見ると非常にその土地に行ってみたくなります。とくに南は好きです。

中盤は、いわゆる征韓論(遣韓大使派遣)に敗れてから下野、西南戦争にいたる部分が描かれます。廟堂の映像で印象的なのは三条実美です。役者さんの名前は・・・ググってもちょっと出てきませんが、これがはまりすぎです。きっとこんな感じだったんだろうな、と「翔ぶが如く」を読んでいたときに想像していたそのままを映像化された気分でした。

後半の西南戦争に関しては、桐野利秋はあまり前面にはあらわれず、淡々と時間だけがたっていった印象を受けます。ここにはあまり力が入れられてはいないようです。武器弾薬の差や輜重に関してもほとんど描かれていなかったと思います。最後にこの戦役での死者は~、と簡単にまとめられてしまっていました。これにつられて山形有朋や川路利良もあまり表立ってはあらわれません。

「翔ぶが如く」と決定的に違っていたのは大山綱良の描かれ方です。丹波哲郎がその役を演じていたためかとも思いますが、完全に西郷党の番頭的な描かれ方となっています。また、ちょっと違和感があったのが大久保利通です。「その案件は御廟議にはかけられますまい」といった、明治政権初期の舵取りを表に裏に執行していった裏の部分が全く映像にはあらわれてはいませんでした。岩倉具視との関係に関しても言及する部分は無かったと思います。

小説とは異なり、こういった映像作品では美しい映像が見どころになると思います。やはり奄美大島ですね。海と空の青や砂浜とのコントラスト。南国の花々の鮮やかな赤や対比としての森の緑などは非常に印象に残ります。さて、大河ドラマ版も見たいのですが近所のレンタルショップでは発見できませんでした。こんなときは本当にオンデマンドサービスがあればいいなと思いますね。最近では「ニュースサイト+この記事でブログを書く」的なものがありますが、映像のオンデマンドでも同様なサービスって出てこないかな。


投稿者 napier : 01:00 | トラックバック


2005年12月23日

空の美しさ

ずっとサボっていたドラマ鑑賞ですが、やっと今クールのドラマの中で「野ブタ。をプロデュース」を見終わりました。HDDレコーダーの毎週録画で撮っていたので最終話がいつか気にしていなかったのですが、12/17 でクリスマスイベントをやってしまうあたり、見た瞬間に最終話とわかりますね。

話自体は前クールの「女王の教室」を思い出す部分もありましたが、日テレの土曜21時枠は学園ドラマが基本になりつつあるんでしょうか。「ごくせん」も土曜21時ですね。

このドラマで一番印象に残った映像は、空の青さです。秋~冬にかけての空の美しさは、本当にここが日本かと見間違える印象すら覚えます。ここでは何回もあらわれるこの写真と比べると、日本の空のいやらしさが微塵も感じられません。私は寒さは大嫌いなのですが、こんな空が見れるならちょっとは冬を我慢してもいいかな、と思ってしまいます(残念ながらキャプチャ画像はありませんw)。

このクールのドラマでの話題は、伊東美咲さんが前クールの「電車男」~「危険なアネキ」でマスコミ的には話題になっていますが、こっちローカルでは堀北真希ちゃんの方が注目度は高いです。彼女は友達の知り合いに似ていたのでかなり初期から注目していたのですが(最初は同一人物かと思いましたが、ありえないですね)、今、非常に気になる女優さんのひとりです。


投稿者 napier : 05:49 | トラックバック


2005年12月21日

おいでよ どうぶつの森(2)

今日、はじめてすれ違い通信に成功。おもしろっ。ボトルにプレゼントも入れられるんですね、覚えました。また、首都圏の JR 駅ではすれ違い通信中継所があるようです。このエリアでは村長さんからプレゼントが届くようです。これは寺山修二ではないですが、「DSを持ち街へ出よ」ですね。

すれ違い通信の面白さも手伝って、無線 LAN の導入を検討中です。任天堂が動作確認をしている機種はこちら。Wi-Fi コネクションに関してはこちらが公式サイトのようです。ニンテンドーWi-Fi USBコネクタは BUFFALO が作っているようで、無線 LAN アクセスポイントの動作確認機種は BUFFALO が最初にリストアップされています。機種も一番多いですね。


投稿者 napier : 00:32 | トラックバック


2005年12月20日

Vista の日本語の情報

Windows Vistaへの対応で混乱するPC業界
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1220/kaigai230.htm

年内予定が来年4月に延びたWindows Vista β2
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1212/ubiq135.htm

Longhorn付属のシステム評価ツール「WinSAT」を試す
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0523/hot369.htm

時間は前後しますが関連情報です。あと 1 年でリリースですがまだまだバタバタしそうです。


投稿者 napier : 23:16 | トラックバック


2005年12月19日

ラッシュ

12月の飲みラッシュ終了です。やっとゆったりできそう…。どうぶつの森でスローライフです。電車の中ですれ違い通信できるかな?(画像とは全く関係ありませんが)
ueno_gundam01.jpgueno_gundam02.jpg


投稿者 napier : 00:43 | トラックバック


2005年12月16日

おいでよ どうぶつの森

おいでよ どうぶつの森
http://www.nintendo.co.jp/ds/admj/

ふと TVCF を見ることがあったのですが、そこに上野樹里ちゃんを発見。だめだぁ…ガード不能な感じがする…今度こそこれはキッカケ発生だよなぁ…RD のときもそんなこと言ってたしなぁ…もう買うしかないよなぁ。

明日の財布の中には 2 万円が入っていそうです。

051216_0030~001.jpgと、何に惹かれているかというと上野樹里ちゃんは重要な付加要素なのですが、ゲームの内容がぐるぐる温泉3とちょっとかぶっている点です。以前、Dreamcast で遊んでいた時期があり、本来の目的は PSO だったのですが友達に誘われてよくぐるぐる温泉3をするようになりました。何気にミニゲームをしたりもしていましたが、主にやっていたのはチャットです。バーに行って飲んでたり、釣りをしながら「きあいきあいきあい!」と叫んで大物を釣ったり。

そんな感じの遊びができるのであればいいな~と、調べずに雰囲気で買ってしまいそうです。重要なのはキッカケの発生とそれを検知するアンテナっ。


投稿者 napier : 00:11 | トラックバック


Previous Page Next Page, All Pages