« 2007年01月 | メイン | 2007年03月 »
2007年02月25日
2007年02月24日
ForceWare 100.65
ちょっと前ですが、2/20 付けで GeForce 8800 の Vista 用ドライバがリリースされました。
- Windows Vista 32-bit
http://www.nvidia.com/object/winvista_x86_100.65.html
ForceWare Release 100, Version: 100.65, Release Date: February 20, 2007
リリースノートはこちら。
引越しが終っていろいろと片付いたら Vista 環境もなんとかしてみたいです。
2007年02月22日
2007.02.22
フジ新ドラマ枠、第1弾主演は戸田恵梨香 - 芸能ニュース : nikkansports.com
http://www.nikkansports.com/entertainment/p-et-tp0-20070222-160095.html
フジテレビが土曜23時台に新ドラマ枠を設けるとのこと。その第一弾の主演に戸田恵梨香ちゃんが起用されるとのことです。新しく曜日予約を増やさなければ!
asahi.com:人工衛星の破壊実験を禁止 国連委、中国含め全会一致 - 国際
http://www.asahi.com/international/update/0222/008.html
デブリ関連のニュースです。あくまで宇宙空間での人工衛星の破壊実験などを禁止する指針であり、これには法的拘束力は無いようです。宇宙開発が今後、西側の重要な経済活動の拠点となったとき、無差別テロは宇宙空間を対象にしてしまうのかもしれませんねぇ。
asahi.com: キヤノン請負労働者「生身の人間。正社員と同じ賃金を」 - 就職・転職
http://www.asahi.com/job/news/TKY200702220255.html
現在の景気の裏にあるのがこういった実情ですからね。。こういう問題こそ政治がどうにか収めないとならない分野です。
2007年02月21日
ロボットスーツ
- ロボットスーツのCYBERDYNEが大和ハウスと業務提携--「HAL」量産へ前進 - CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20343254,00.htm
プレミアム10「立花隆が探るサイボーグの衝撃」の放送で取り上げられていたロボットスーツに関するニュースです。大和ハウス工業とCYBERDYNE(サイバーダイン)がロボットスーツ事業で業務提携するとのこと。大和ハウスは介護・医療、及び生産現場・建築現場などでの重作業者向けに研究を行うとのことです。
こういったものって最初想定していた領域以外の分野にも意外とうけてしまったりするもので、例えばどんなのが考えられるでしょうね。新しいスポーツとか出来てしまったりして!(^^ 非常に興味深いです > ロボットスーツ
2007年02月18日
ついに、ついに・・・
長年(半年?)の悲願だった引越しがついに出来るかもしれません。やはり問題は間取りで、やっと納得がいく水準の間取りの物件を発見しました。分譲賃貸ものです。普通の賃貸物件は、(安いのは)本当に画一的・前時代的な間取りが多数を占めているんだな、と改めて実感しています。
そんな訳で荷物整理をはじめましたが、、、未だに高校~大学時代に買った洋服やコート類が山積しており、いい加減それらの整理をはじめています。タンスやクローゼットの奥に埋まっていて、もう今後着ないだろうな、というものを割り振っています。本当にタンスの肥やしになりつつある(なっている?)ものすらありますからね。。
さて今回は友達の都合が悪く、即入居の物件であるため引越し業者に頼もうかなと思っています。これまでの引越しは全てレンタカーを借りて友達に手伝ってもらってやっていたので、業者に頼むのは初めてになります。うまくすれば再来週の土曜くらいがいいのですが、土曜って混みそうなので金曜日に代休を使ってですかね。うまくいけばですが!
2007年02月17日
大きな岩とたった1度のケアル
- GameTube 大きな岩とたった1度のケアル
http://www.gametube.jp/html/MzJlODBiNDMy.html
私は既にヴァナの地を離れて 4 年?くらいたっていると思いますが、それでもかつてはそこの住人でした。全てのヴァナディールを経験した人に。MMORPG というものの一つの側面です。
2007年02月14日
蒼井優、ブルーリボン主演女優賞
- 蒼井優、涙のブルーリボン主演女優賞! CONFIDENCE ランキング&ニュース -ORICON STYLE-
http://contents.oricon.co.jp/news/confidence/42120/
蒼井優ちゃんおめでとうございます! 彼女を始めて見たのは「リリイ・シュシュのすべて」で、そのちょっと後に「高校教師」だったと思います。友達で優ちゃんを好きな子がいたのでその辺りからチェックしていました。
ネット配信されていた頃の「花とアリス」とか懐かしいですね。KitKat をいろんなコンビニに探しに行ったり、ビデオカードから S 出力して HDD レコーダーで録画なんかもしていました(笑) 残念ながら KitKat 版は第三章を見つけることが出来なかったため手元にあるのはこの 2 つだけです。そして長編版は見ていないんですよねぇ。「Dr.コトー診療所2006」といい、ちょっと脇があまめです(チェック不足)。
2007年02月13日
中国、老朽化した人工衛生を破壊
- Technobahn - 写真: 中国には「愛」がありません!
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200702012327 -
CelesTrak: Chinese ASAT Test
http://celestrak.com/events/asat.asp - NIKKEI NET:中国、人工衛星撃墜実験に成功・米政府が懸念表明
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070119AT2M1900K19012007.html -
スラッシュドット ジャパン | 中国の人工衛星攻撃実験による巨大な「破片の雲」
http://slashdot.jp/science/article.pl?sid=07/01/23/2328245 - スラッシュドット ジャパン | 中国が弾道ミサイルによる人工衛星の破壊実験に成功
http://slashdot.jp/science/article.pl?sid=07/01/19/0310205
これもちょっと前(2007.1.19)のニュースです。このニュースは知っていましたしスラドでも読んではいたのですが、プラネテスに関しては全く目に入っていませんでした。何年フシアナしてたんだか(^^;
Technobahn のエントリで書かれている T.S. ケルソ(T.S. Kelso) さんを調べてみると AGI Viewer というものを見つけました。このソフトで今回の衛星破壊のシミュレーションを見ることが出来ます。またこのソフトで作られた(と思うんですが) HD 映像もあります。何れもこちらのサイトです。
しかしこの実験、愛があるとかないとかもそうなんですがホント酷いですね。これは分かりやすい形で酷いのが分かりますが、同時に分かりにくい形の問題からも目をそらしてはいけないでしょう。例えば温暖化など。
手作りの宇宙開発
- Technobahn - 宇宙開発: 宇宙から見たリアルな地球の画像、イギリスの大学生が自作の宇宙船で撮影
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200609202123 -
Nova
http://www.srcf.ucam.org/%7Ecuspaceflight/nova.html -
Nova 1 photo selection
http://www.srcf.ucam.org/%7Ecuspaceflight/nova1selected/index.html -
野菊のハッカー : 気球で撮った地球の写真
http://signal9.exblog.jp/4632072/
もう随分前(2006.9.20)ですが、気球にデジカメをつけて高度 32km からデジカメで地球を撮影、というニュースがありました。いつかちゃんと記事も読もうと思っていて、プラネテスを読んだ今が丁度いいな、と思い出したものです。
Google 先生に聞いてみたら関連ページもあって、野菊のハッカーさんのところでラジオゾンデというものを知りました。
- ラジオゾンデ - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA%E3%82%BE%E3%83%B3%E3%83%87
気球って面白い使い道がまだまだあるものなんですね。
ちくま学芸文庫
- 筑摩書房 ちくま学芸文庫Math&Science 創刊1周年フェア
http://www.chikumashobo.co.jp/special/math/
ちくま学芸文庫 Math&Science というシリーズが 1 年前から始まっていたそうです。プラテネスの 4 巻を買いに行ったときにディスプレーされていて、ふと立ち止まってみてしまいました。結構面白そうな本がいろいろとあって、買いたくもなったのですが値段を見てびっくり。平気で千円近くしますし、ブルバキ数学史 下 なんて 1470 円します。上下巻で 2835 円ですよ。文庫じゃないでしょ、この価格。
といっても、本の中に数式が一個出るだけで売れる数は 1/10 になると言われているようですし、理系本って高くなるのはしょうがないんですよね。この辺、何とかならないものでしょうかね。。。
2007年02月12日
栄光なき天才たち
プラテネスの影響で久しぶりに読みたくなったマンガです。近所の古本屋には無かったんで、数年ぶりにちょっと遠めのブックセンターいとうまで行ってきました。そこは記憶とは全く変わっていて「店舗移転でもしたのかな?」という雰囲気でした。しかし久しぶりに行く大きめの古本屋っていいものですね。午前中に行ってたらきっと一日中そこでいろんな本を発掘していただろうな、と思います。
目的のものは無事に見つかり、読み返してみると記憶に鮮明に残っている部分と全く残っていない部分が対照的でした。特に期待していた一つでもあるゴダードの話しに関して、この本でニューヨークタイムズが昔書いたゴダードの記事に関して謝罪のための社説を載せたという逸話も読んだと思っていたのですが、どうやら違ったようです。これに関してはまた何だったか探さないと・・・。
さて、この第 8 巻「宇宙を夢見た男たち」以外にもう一つ、第 6 巻「理化学研究所 平賀譲 立松和博」も買って来ました。懐かしの「金が無くなったら私は紙と鉛筆だけでも研究を続けるよ」も読めて、ここは記憶鮮明な部分でした(笑)
愛がない
ハチマキ : だいたいなんだっつーの
テメーのその「愛」ってのは!?
思い込みじゃねーってんなら
定義を明確にしてみろ!
存在の証明をしろ!タナベ : うわ!
ガキ!!
一般化しなければ
理解できないなんて
科学盲信もいいとこよ!!プラネテス2 巻 ISBN: 4-06-328778-5
タイトルはプラネテスの登場人物であるタナベの口癖です。ここのセリフは多分マンガだけのオリジナルだと思います。このセリフを読んだときにふと思ったのが、ニーチェの言う「神は死んだ」でした。そして神が死んだとされる 19 世紀を 2 世紀ほど経て、「愛は死んだ」という時代に来たのかな、とふと思いました。
勿論、神は死んではいないでしょうし、愛は死んではいないでしょう。しかしこれを対立軸として捉えたとき、20 世紀の Love & Peace もその視野に入らざるを得ません。天上界に神がいるとされ、それが空の上にあると考えられていた時代、人の心に愛があるとされ、それを表すのが音楽だった時代を超えて、とまぁ定義定義と行くと抜け出せない袋小路に陥ってしまうんでしょうね。
2007年02月11日
PLANETES(2)
残りの 5 巻から 9 巻(ラスト)まで見終わりました。これだけはまったのは最近では久しぶりです。
今日(昨日?)は、戦場の絆 → 知り合いと呑みと 9:30 から 23:00 くらいまでみっちりだったのですが、それからこの時間まで約 6 時間連続です。持つとは思いませんでした:D
原作マンガも書店に 1~3 まであったので、明日(今日?)はそれと、公式ガイドブック、ふたごのプラネテスのコメンタリーと、まだまだマイブームは続きます。
宇宙開発物語について最初にそれなりに知ったのは多分「栄光なき天才たち」の宇宙開発の話しだったと思います。ツィオルコフスキーやゴダード、フォン・ブラウンなど、今でも覚えている偉人達の名前を覚えたのもそのマンガです。今更ながらに読み返したくなりました。今年の休みは種子島にでも行こうかな、って思いますね!
2007年02月06日
カノッサ
- カノッサの屈辱 (テレビ番組) - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%8E%E3%83%83%E3%82%B5%E3%81%AE%E5%B1%88%E8%BE%B1_(%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E7%95%AA%E7%B5%84)
懐かしい・・・思わず全部観てしまっています。確か今夜一夜限りの復活だったと思います。
2007年02月04日
PLANETES
- PLANETES Web - プラネテス公式ホームページ
http://www.planet-es.net/
ひょんなキッカケで PLANETES を見ました。DVD 4 巻、9 話まで見ることができました。物語は 2075 年の宇宙開発華やかなりし時代、地球の衛星軌道上にあるスペースデブリと呼ばれるゴミが問題となっている時代の話です。
と、これくらいの前提知識で見始めたのですがこれがまた面白いんです! 本放送は 2003Q4~2004Q1 だったそうで、何故見ていなかったかな~と今更ながらに悔やまれます。久々に折笠愛さんの声を聞けたのも懐かしかったですね。来週、残りを絶対見ます(仕事ちゃんと片付けねば!)
2007年02月03日
柳沢発言
- 柳沢厚労相:辞任否定「まったく念頭にない」-行政:MSN毎日インタラクティブ
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20070203k0000m010131000c.html - asahi.com:救えぬ失言 柳沢厚労相「産む機械」 首相が謝罪 - 政治
http://www.asahi.com/politics/update/0201/007.html
所謂「子どもを産む機械」発言です。政治の場では言ってはいけない言葉ですが、文学の分野では結構平気で(?)扱われています。例えばご存知「家畜人ヤプー」ですね。Yahoo も語源を辿れば「ガリヴァ-旅行記」のヤフーに依拠しています。
「家畜人ヤプー」はあまり読むことはオススメしませんが(^^; 時期が時期だけにご興味がある方はどうぞ。