« 2008年12月 | メイン | 2009年02月 »

2009年01月28日

フランス革命?

ちょっと前に思ってたことですが、同じようなことを考える人はいるもんですね。こまかな言及がありませんが、それなりの相関はあると思います。

前回の不況の時にはカルタゴを思ったのですが、今回はフランス革命でしたね。


投稿者 napier : 00:55 | トラックバック


2009年01月25日

自分の観る世界

イトコと数ヶ月ぶりに飲んで、改めてそのひとの観点というかパースペクティブは違うということを実感しました。逆に考えると、それだけ普段、人との接点がなかったんだな、と思わされた感じです。

仕事をしているときは昼食や夕食まで職場で済ませるのが普通で、そのときに交わされる会話は至って表層的というか、仕事に直結しているという部分である種限定的といえます。その人の人生観とかその他考えていることなどに関しては、何かの折の飲み会などで話すことはあってもそれ程深く話すことはありません(これはその職場では、という意味ではあります)。

そんな日常とちょっと決別した感じでの飲み会であったため、私にとってはかなり面白いものになりました。業界的には扱っているものは違っていてもものづくりという観点では同じはずなのに、方法論が違うというか。それはまぁ、ちょっとした差異ではあるんですが、いろんな意味で観点が違ったんですね。

簡単な例を引くと、忙しい部署とそうでない部署、できる人とできない人、全体を考える人とある範囲だけを考える人、充実感を求めることと達成感を求めること、たまたま空いている時間の活用方法、自分から積極的に動くことと受動的に構えること、等々。

2 週間休みがあったら何がしたい?なんて質問をしてそれに対して何をしたいかを考えて、じゃぁ実際それをしたいか、というとやっぱりこっちをしたい、みたいにしっかり考え直してみたり。

ちょっといま引用したいうる星やつらの中のセリフがあったんですが、探しきれなかったんでまたにします。最近で言えばキョンのセリフになると思いますね。廻り廻ってその次の世代に人たちも同じような感覚を感じるんだろうと思います。そう、ここで言った小林秀雄のような。


投稿者 napier : 01:22 | トラックバック


2009年01月23日

忙しい

のですが、なんか緊張感のない忙しさで逆にやばいです。やる必要があることは結構単純なんですが、一個クリアするとその次の問題が顕在化して、、、という、変な無限ループに近い現象に陥ってます。こういうことが起こるということは根本的な設計が間違っているように感じています。が、といってどうやってそれを正しい方向に直すのかというと、それっぽい解や解法が分かっているわけではないので単純に手が出し難いというジレンマの状態。

やはりものごとを単純化して最初から構築しなおしたらどうなるか、の方向でちょっと考えてみることにします。。


投稿者 napier : 00:46 | トラックバック


2009年01月19日

壁一面の本棚

これはすばらしい。見ていて壮観ですね。

安定して本を収納できる空間があるっていいですね。実際にこういった本棚のある部屋を見ると本当に欲しくなると思います。とりあえず、メモ。


投稿者 napier : 01:26 | トラックバック


Google - 6 サービスを終了 (2)

スラドにもとりあげられてますね。意外と使っている人がいて安心しました。で、その中のコメントで GMarks という Firefox Add-on を知りました。

サイドバーに Google Bookmarks に登録されているブックマークが表示されます。Firefox のブックマークとトグルできるようにしておけば結構に使えそうですね。


投稿者 napier : 00:32 | トラックバック


2009年01月16日

Google - 6 サービスを終了

Google Notebook がリストに入ってるのにちょっと驚きました。意外とメモ用で使っているんですよね、これ。オンライブックマークサービスでこれ!ってものを見つけられなくて惰性で使っているといえばそうなんですけど。

ツールバー系のソフトはブラウザの表示領域を狭くしてしまうのが嫌なので、ステータスバーか右クリックメニューに追加されるタイプのソフトがあるといいですね。


投稿者 napier : 00:31 | トラックバック


2009年01月11日

交響詩篇エウレカセブン

EurekaSeven.jpg

昨年末にパチンコ関連の TVCF で目にしたのがきっかけで、この休みで全話みてしまいました。本放送当時はあまり興味を示さなかった(ほぼ知らなかった)んだと思います。が、これは当時に見ておきたかったですね。第 1 話だけ昨年末に見ていて 2 話以降をぶっ続けです。パチンコの TVCF が流れなかったら見なかっただろうことを思うと、あまり印象のよくない同カテゴリですがお世話になったんだと思います。

話の内容は Wiki に紹介されているのでそちらを読んでいただくとして、特徴的なのはオマージュの項ですね。いろんな人がそれぞれ楽しめる要素が満載です。全 50 話ということもあり、いろいろと詰め込まれているんですが消化不良ということもなく、そして捨話がないというのも特徴でしょう。ずっと集中して見ていくことができます。とてもおススメできる作品です。


投稿者 napier : 23:04 | トラックバック


2009年01月08日

時報を歌にしてみたら原形がなくなった的な感じ風のノリみたいなアレ

久しぶりにニコニコのエントリです。ちょっとやばいです、これ。着うたにしてしまいそうw


投稿者 napier : 00:59 | トラックバック


Next Page, All Pages