« 2010年03月 | メイン | 2010年05月 »
2010年04月30日
ロケみつ | 桜・稲垣早希の目指せ!鹿児島 西日本横断ブログ旅
- ロケみつ|桜・稲垣早希の目指せ!鹿児島 西日本横断ブログ旅
http://www.mbs.jp/888/blogtabi/
激ハマリです。これは面白い!もちろん最初、友達から教えて貰ったときには全く知らなかったため視聴するまでには三日かかりました(^^;
しかしこのラジオ(ニコ動)での絶賛ぶりから本編を見てみると面白いようにハマってしまいました。DVD も発売になるようなので、これは要検討ですよ。
2010年04月25日
2010年04月18日
RED GIANT, 30% OFF
NAB の期間中、RED GIANT でセールスが行われています。
- Red Giant Software: Visual Effects Plugins for Digital Video
http://www.redgiantsoftware.com/ - Red Giant Software: Featured - Big Sale is On
http://www.redgiantsoftware.com/featured-news/big-sale-is-on/
開催期間は現地時間での 4/18 日いっぱい。会計のときにクーポンコード NAB2010 を入力すると 30% オフの値段で製品を購入することができます。
私は前回プラグインを購入したときのクレジットカードで購入を試みたのですが、何故か失敗。 marchant に詳細を聴け、というメッセージが表示されて購入ができなくなっていました。数個、クレジットカードを試してみたがすべてダメ。日本のカードだと購入ができなくなってしまったんでしょうかね?
仕方が無いので PayPal のアカウントを作って PayPal で購入してみました。
- 国内外で使えるオンライン決済サービスPayPal(ペイパル) - PayPal
http://www.paypal.jp/
アカウント作成のときに「海外取引をお考えの場合は、英語で新規登録してください。」といった説明文があったので英語で登録しましたが、こいうったサービスはやはり日本語で欲しいですね。
冬なんだか春なんだか
寒暖の差、ありすぎですね。
- asahi.com(朝日新聞社):関東地方、17日朝にかけて積雪の恐れ - 社会
http://www.asahi.com/national/update/0416/TKY201004160501.html - asahi.com:とまどう春 41年ぶり甲府で積雪-マイタウン山梨
http://mytown.asahi.com/yamanashi/news.php?k_id=20000001004180004 - asahi.com:季節はずれの雪、県内各地で-マイタウン長野
http://mytown.asahi.com/nagano/news.php?k_id=21000001004170005
4/17 日の早朝にかけて各地で積雪があったようです。珍しい桜に雪が降り積もった写真などが見られます。
そして 4/18 日は春らしい暖かさ。ここ川崎では 15 ℃くらいになっています。天気もよく直射日光下では上着を着ていると暑く感じますね。
2010年04月15日
葵上 卒塔婆小町

- PARCO劇場 公演情報 『葵上あおいのうえ』『卒塔婆小町そとばこまち』
http://www.parco-play.com/web/page/information/sotobakomachi/
作 | 三島由紀夫 |
演出・美術 | 美輪明宏 |
出演 | |
<葵上> | 六条康子=美輪明宏 若林 光=木村彰吾 |
<卒塔婆小町> | 老婆(小町)=美輪明宏 詩人=木村彰吾 |
観てきました。演劇自体あまり観ることがないのでとても興味深く観ることができました。そんなわけで率直な感想を。
この演劇を見るにあたって、原作である三島由紀夫の近代能楽集から『葵上』と『卒塔婆小町』は読んでいました。その感想は「・・・謎」でした(苦笑)
そもそもの原点である『葵上』と『卒塔婆小町』を知らないため、何故三島がその舞台を現代に変えて書き直したのか、どういった味付けにおいて現代劇に直すに足るという判断を行ったのか、またその判断の後に出来上がった作品がどういった意味とオリジナルとの違いを持つのか、に関して全く思考が至らなかったから、というのが率直なところです。
そんなわけで、戯曲を読んだときの感想と演劇を観た後との感想はほぼ「・・・謎」という意味において同じなのですが、自分が「読む」という時間ではなく演出によって作られた舞台を「観る」という時空間においてその認識の仕方は異なりました。
『葵上』は読んだときとほぼ同じ感想でしたが、『卒塔婆小町』は観ている間にいろいろと思いをめぐらせることができました。それは第一劇として『葵上』があったからかもしれません。両方に共通して言えることは「この物語は何の上でおきていることなのか?」という認識と舞台の話です。
両劇とも物語の主部においてそれは、現実世界の物語が演じられているとは言えないと言えます。卑近な例としては芥川龍之介の『藪の中』。当事者であるそれぞれの人物がそれぞれに自分のいいようのみを主張し、読者はそれらうちどれが事実であったのか、もしくは部分的に組み合わせることによってそれらが事実足りえたのかを考えさせられます。戻ってこの『葵上』と『卒塔婆小町』もそれぞれ、主部はある個人の妄想をあらわしているようにもみえます。
そしてまだ本と劇とでの感想の差異は細部にもあらわれました。『卒塔婆小町』の老婆の数える煙草が、本では何の意味があるのだろうと全く想像できなかったのに対し、劇では自分を好きになって死んでいった男たちを数えるかの如くに感じられたことです。これはもちろん舞台最後での話です。
その他理系的な発想では(笑)、新宿の背景と鹿鳴館の背景をどのようにして分けて見せていたのかに関して終始気になりましたw 多分、鹿鳴館背景が最後列にあり、その背景からライトを灯すと鹿鳴館のみが見える。新宿は半透明もしくはメッシュ地に高層ビル群が描かれており、前面からのライトによってのみ反射する素材になっている(そのとき背景の鹿鳴館は陰影が分からずバックに馴染んでいる)、のかなぁといったのが考えた結果です。
何にせよ、オリジナルを読んでみないことにはその本質に辿りつけないというのは真実であると思います。逆にオリジナルを理解して『近代能楽集』を理解した後には、現代における能楽集もまた描ける素地になるでしょう。
どちらの物語も時間軸が途中で分岐し、観客は分けられていない時間軸を観ていると思っているにもかかわらずそれが違う時間軸上の物語である、といったところが決め手だという気がしています。ここでは時間軸と言う言葉を使いましたがいろんな言葉に換言できると思います。妄想、追想、連想、その他あらゆる人の想いです。
もう一点は対比。昼と夜、光と闇、現実と空想、常識と禁忌、男と女。こうやって三輪明宏さんが女形を演じるというのも、能という原点からの統一された様式であるかのようにも感じます。
2010年04月14日
GeForce GTX 480/470
- 【レビュー】最強GPU奪還なるか!? 待望のFermi世代「NVIDIA GeForce GTX 480」を試す | パソコン | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/03/27/gf100/menu.html - 【レビュー】「GeForce GTX 470」緊急検証!! ちょい廉価"Fermi"の実力を試す | パソコン | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/04/12/gtx470/menu.html
ついに発売された GeForce GTX 480/470 のレビューが載っています。まだ入手しづらいとカードだと思いますが参考までに。
MacBook Pro
- アップル - ノートパソコン - MacBook Pro - 新しいMacBook Proファミリーの登場です。
http://www.apple.com/jp/macbookpro/ - MacBook Pro - Apple Store (Japan)
http://store.apple.com/jp/browse/home/shop_mac/family/macbook_pro
タイムリーに MacBook Pro の新製品が発表されました。新しく Core i5/i7 と GeForce GT 330M 256MB/512MB からの選択ができます。
う~む。。ちょっと MacBook 買おうか悩んでいたんですがこう高めの選択肢が出てくると逆に引いてしまいます。ノートのリプレースも 2013 年とか言ってましたし、現時点ではあまり変える必要も無いんですよね。やはり軽めに Mac mini あたりで慣れるくらいから始めるのがいいのかも。
2010年04月12日
MacBook (2)
- 新「MacBook Pro」の登場をめぐり、さらなる新情報が浮上:ニュース - CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20411929,00.htm
新しい MacBook のうわさがあるようです。少しこの辺はチェックしておかなければ、です。
そして近所の Bic に行ってみましたが、やばい。。かなり購入したくなっています。マルチタッチのタッチパッド入力など、全く知らない機能が備わっていました。 Bootcamp もあるので Windows マシンとしても使えるんですよね。
2010年04月10日
MacBook
- アップル - ノートパソコン - MacBook - 98,800円のノートブック。リニューアルデザインで登場。
http://www.apple.com/jp/macbook/ - アップル - ノートパソコン - MacBook Pro - 新しいMacBook Proファミリーの登場です。
http://www.apple.com/jp/macbookpro/ - iPhone Developer Program - Apple Developer
http://developer.apple.com/jp/programs/iphone/ - Register with Apple Developer
http://developer.apple.com/jp/programs/register/
iPhone のアプリを何か作ってみたくて Mac の購入を考えてみました。で、どのシリーズを買おうかと考えた場合、つぶしがきくのがノートだよなぁ、ということで MacBook を調べています。
Web で調べていても実際のところはよくわからないので近所の Bic に行ってみるつもりです。置いてあるかな?
2010年04月06日
ラブプラス for iPhone

- ラブプラス
http://www.konami.jp/products/loveplus/ - ラブプラス iM
http://www.konami.jp/products/touch_loveplus_im/index.html - ラブプラス iR
http://www.konami.jp/products/touch_loveplus_ir/index.html - ラブプラス iN
http://www.konami.jp/products/touch_loveplus_in/index.html
DS 版は完全の乗り遅れてしまったためスルーしていましたが、iPhone 版は購入してしまいました(笑)
何ができるの?
- コミュニケーション ~季節、時間ごとに変化する~
- 画面をタップすると、声で時間を教えてくれるだけでなく、アナタに話かける事も!?
今後追加予定の機能
- GPSを利用した、彼女との素敵な体験ができる「リアルデート」機能
- ラブプラスマップとの連携機能
- より詳細な時刻を音声で教えてくれる機能
- リアルな季節や時刻にあわせたコミュニケーションイベント追加
- 専用の音声で起こしてくれる目覚まし機能
- ARカメラ ~彼女が現実世界に飛び出す?~
- AR(拡張現実)技術によって、専用のARマーカーをカメラで撮影すると写真の中に彼女が登場します。
今後追加予定の機能
- ARマーカーの種類およびポーズの追加
- ARカメラに映る彼女の服や動作を追加
- 撮影した彼女がそのまま動く「フォトフレーム」機能
- カレンダー ~デキる彼氏の必需品!?~
- 月/週/日形式に切り替え可能で、10分単位で予定を管理できます。
今後追加予定の機能
- インターネット上のカレンダーサービスとの同期
- その他、ユーティリティ機能の追加
といった感じのようです。ゲームというよりはユーティリティに分類されていますね。
スクリーンショットは 320x480 で、AR の方を保存するとオリジナルは 640x860 になります。AR の方はエッジを見るとアンチエイリアシング処理が行われていません。どうやら内部では 640x860 でレンダリングしており、縮小する際に背景となじませているようですね。