« 2006年05月 | メイン | 2006年07月 »
2006年06月19日
2006.06.19
時間がなくて備忘録的に。
asahi.com:つくば市の「風車回らぬ」訴訟、早大側が争う姿勢-社会
http://www.asahi.com/national/update/0619/TKY200606190159.html
この話、結審したらまとめを読みたいです。
グーグルのSNS「Orkut」でワーム--目的は個人情報の盗み出し - CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20144287,00.htm
Orkut は以前もブラジルで社会問題になっていましたね。
シ社エレベーター停止、4人閉じこめ 横浜市営地下鉄 (朝日新聞) - goo ニュース
http://news.goo.ne.jp/news/asahi/shakai/20060618/K2006061802150.html
ご近所です。意外と近くにあるもので。。
Open Tech Press | 仮想マシンをいかに管理するか──機能不足のツールを使いこなす
http://opentechpress.jp/article.pl?sid=06/06/17/0747224
興味があるのですが、まだちゃんと読めていません。
web kikaku 「九六年夏」にも似た未来創造への狂気が溢れる
http://book.shinchosha.co.jp/foresight/web_kikaku/u117.html
梅田さん記事です。
[R30]: 映画評「インサイド・マン」
http://shinta.tea-nifty.com/nikki/2006/06/insideman_0127.html
興味が湧いたのでチェキです。
島国大和のド畜生 日銀福井総裁が村上ファンドに投資していた件
http://dochikushow.blog3.fc2.com/blog-entry-384.html
コスモ貴族主義の原典がわかりました。
チキン・ジョージ
しょこたんがオススメしていたマンガ「14歳」に登場するキャラクターです。しょこたん的には楳図マンガで一押しキャラのようです。その辺は「溜池Now#4 楳図かずお先生vsしょこたん」を参照してください。
溜池 NOW を見ているときには日本語の語感として意識することはなかったのですが、マンガとして活字で「チキン・ジョージ」と読んだときに思い出したが「鶏のジョージ」でした。いわゆる「チキン・ジョージ」系って何が元ネタになるんでしょうね。Google で検索してみると、意外と「チキン・ジョージ」は存在します。
「14 歳」に関して調べてみると、作品の発表は 1990 年になるようです(Wikipedia 楳図かずお)。その他 Google 先生によると、神戸チキンジョージというところが 1980 年 9 月にオープンしているようです。こちらはライブハウスとのこと。意外とこの語感は日本人になじみやすいのかもしれませんね。ちなみに「14 歳」の「チキン・ジョージ」のネーミングの元ネタは「吉祥寺」からとのことです。
最近の自分のしょこたんへのどっぱまり具合が、自分でも面白いです:-)
2006年06月16日
待ち受け画面更新
長らく使っていた鈴木えみちゃんの待ち受け画面からしょこたんの待ち受けに替えてしまいました。しょこたん☆ぶろぐの画像はケータイで撮られているだけに待ち受け画面に最適で、しかも画像が豊富! これは待ち受けを替えずにはいられませんよ。日ごとにランダムに待ち受けを替えたいくらいですね。
自分のケータイの画像待ち受けの歴史的には、最初から考えると、Linux ペンギン → 石川梨香ちゃん → 鈴木えみちゃん → 中川翔子ちゃん な流れです。それぞれの人で画像が移り変わったりはしていますが、それ以外には Flash のアナログ時計などがあったかな、という程度です。でも機種変する前だったかな?
これだけしょこたんにはまると talby 用のメニュー Flash を作りたくなりますね。画像は豊富だし、リソースの置き換えだけなんで全然できてしまいます。・・・と考えてしまいましたが、30 日のお試し版をダウンロードしてまじめに作ってもいいかな、とも思いました。しかし如何せん、talby の Flash にはサイズの上限があるのであまり画像に凝ることはできません。
しょこたんのケータイは blog の画像から判断すると SH902i のようです。talby 以降のケータイのデザインにはあまり興味がわくものがないのでなかなか機種変する気にもなれないのですが、だからといって DoCoMo にもする気は湧きません。やはり talby 用のメニューを作るべきですかね。
2006年06月15日
2006年06月13日
たけしの本当は怖い家庭の医学
- DD弾-しょこたん☆ぶろぐ
http://yaplog.jp/strawberry2/archive/8176
何気に早く帰れて、久しぶりに「たけしの本当は怖い家庭の医学」を見てました。そこにしょこたんがゲスト出演しているじゃありませんかっ。こういった偶然は意外とあるもので、結構感動的です。
彼女は「睡眠障害の危険性ランキング一位」になっていました。今回の番組では『本当は怖い胃の痛み~病魔の落とし穴~』『本当は怖い夜更かし~悪魔の目覚め~』というテーマです。
このテーマに関しては実感(経験?)があり、私も FFXI をやってた頃にはこんな生活をしていました。そして FFXI をやめた後だったと思いますが、不眠症的な症状がでるようになりました。なかなか寝付けず、布団に入ってから寝付くまで数時間はざらで、朝 5 時くらいにやっと眠れることもありました。そのときにはドリエルを使って眠るようになりましたが、そのときの名残がこのエントリに残ってます。その後、ドリエルは高くつくこともあり(^^; 晩酌をして眠るようになりました。意外とこれで普通の生活に戻れたんですが、番組では晩酌はあまりオススメできない、と医師の方がコメントしてましたね。これも量によると思いますが。
FFXI をやっていた頃は、パーティがいいと朝 5 時くらいまでやるのは普通で、それから 3 時間寝て 8 時起き、の生活だったと思います。でもこれは平均していたので、ありはあり、だったと思います。番組中でも「周期さえ定着していれば OK」的な解説だったと思います。まぁ睡眠時間 3 時間は微妙でしょうが・・・。今はだいたい 1 時寝の 8 時起きなのでまったく問題はないと思ってます。朝食は 99% 食べていませんが、昼食が朝食的な役割をしているので、これもあまり問題ではないと思っています(4 時起きで 8 時朝食だと思えば健康そのもの?)。
あとはしょこたんの「ガスター頼りにしないと毎日乗り切れない」というのが気になります。私も胃酸過多になることが多く、以前は「ガストール」を飲んでいました。この胃の痛みはなった人にしかわからないと思いますが、本当に苦痛です。私の場合は食事後 2,3 時間たつと胃がチクチクと痛くなります。これが始まるとまったく集中することができず、重要な仕事をしているときには薬に頼らざるを得ません。胃痛にはストレスなどもあるので、そちらもちゃんとケアしていって欲しいですね。お大事に。
2006年06月12日
情報という価値
- みなさん、さようなら。ブログ連載から降ります。 烏賀陽(うがや)弘道の音楽コラム
http://www.actiblog.com/ugaya/7007
よくは知らないのですが、どうも web ライターの原稿料は安いのでやってられないです、という流れのようです。これを読んで思い出したのが、コメントでも言及されていますが日本のアニメーターの給料の安さ、と、かつての島田紳助さんのつぶやきです。アニメーターのことは諸説言われているのでここであえていうこともないと思います。
島田紳助さんの方は、もう 10 年以上前だと思いますが「おれて給料やすいねん」的なことを何かの番組で言っていたことがありました。そのときはまだ大橋巨泉さんが現役で「お前は安い仕事を引き受けすぎなんだよ」と助言していたことを思い出します。「今の日本でどれくらいの人間が番組の司会をできると思う?お前が受けなければテレビ局が困るだろう。そういう状況になるまでお前は仕事を減らせばいいんだよ」。
これが利いたのかどうなのかわかりませんが、今では島田紳助さんは第一級の司会者になっていると思います(この辺の判断は各自でどうぞ)。
戻ってこちらの話題ですが、活字が web というカテゴリに乗って横一直線になってしまった瞬間、今までの商業モデルのアドバンテージ(権威とでも言えばいいんでしょうか)は薄くなってしまいました。新しいモデルが、web2.0 というモヤっとしたものがあるとは言えいまだ開拓段階であり、(今回みたいな)不満の出る箇所があったり、新しいステージで伸びている分野もあるのでしょう。
きょうはウチのニャンコちゃんがカツブシ食べてニャーはとても面白い切り口で、これとくらべられるのが嫌ってのは、理系に言わせれば文系とくらべられるのは嫌っすよ、ってな論に近いと思います。「同じ byte 数書いただけじゃなくてプログラムが正常に動くことまで検証しなければいけない」とか「証明に抜けがないか落とし穴がないか完璧にチェックしなければいけない」など、立場が違うだけで同じことを言ってると思います。
「ベストセラーに良書なし」と言われますが、人間相手の商売なんですから「カツブシ食べてニャー」にはそれだけの価値があるんでしょうね。この辺はバランス感覚になると思います。最近観たドラマでは、このセリフに当てはまると思いました。
溜池NOW(2)
しょこたん、かなり喋れてて驚きです。「溜池 NOW」を見るまでは「しょこたん☆ぶろぐ」が話題になったときにちょっと見たくらいで、普通にアイドルなんだろうな、くらいにしか思っていませんでした。会社でしょこたんを知ってる友達に話を聞いてみると去年までは「王様のブランチ」に出演していたようです。今更ながらに見てなかったことに後悔してます。
彼女の中で特に好きなのが喋り方で、突然出てくる「すげー」とか「やべー」がもろピンポイントです。普段は丁寧に喋っているのが突然くだける瞬間が心地いいですね。これは昔からの私の好みで、このエントリに書いた
ちょっと足癖が悪い感じの座り方をよくしています。しかしこれがとてもよく似合う。彼女のように肢体の長い人がああいった座り方をしているのは結構好きなんですの喋り方バージョンと言えます。
当分マイブームになりそう(笑)
2006年06月11日
溜池NOW
- パソコンテレビ GyaO [ギャオ] 無料動画 |バラエティ ZIGORO|
http://www.gyao.jp/variety/zigoro/
ジゴロウが出ているって話は聞いていましたがまったく観ていなかった「溜池NOW」、やっとこ観ました。 #6 からジゴロウ喋ってますね。黒幕さんいっしょなのかな?って思うくらいの喋りです。過去の回も観れるようなんでみてみようと思います。
こうやってジゴロウを久しぶりに見ると人形が欲しくなりますねぇ。ボイチェンとか仕込んで持ち歩きたくなってしまいます。飲み会ネタですね:-)