« 2006年06月 | メイン | 2006年08月 »

2006年07月31日

BANANA FISH

BANANA_FISH.jpg

実家からサルベージできた BANANA FISH をこの休みから今日にかけて読み返していました。以前、お~い!竜馬を読み返したときにも感じたことですが、本当に忘れているところは全く覚えていませんね。完全に新作を読むような気持でページをめくっていました。

読み返していて再認識させられたことに、私が BANANA FISH からうけた影響で強いところは、ヘミングウェイに興味を持ったところだな、と思い出しました。BANANA FISH を読まなかったらヘミングウェイは全く読まなかっただろうと思います。ヘミングウェイを知ることによって「ロストジェネレーション」という世代を知り、このこととバブル後の自分達の世代を重ねて「バブル後のロストジェネレーション」と思っていたときがありました。勿論、茶化し(笑)ですが、それが今でも内輪のメーリングリストの名前になっています。

久しぶりに読み返すと、別コミでリアルタイムに読んでいた頃の話は意外と覚えているのですが、単行本のみで読むようになった部分に関しては最終話を除いてほとんど忘れていましたね。サルベージできなかったマンガにぼくの地球を守ってがありますが、もし今後読むことがあってもきっと同じように忘れているんだろうな、と思います。そしてまた、そこからうけた影響を思い出すんだろうな、とも。別コミや花とゆめをまわし読みしていたのを、懐かしく思い出した瞬間でした。


投稿者 napier : 23:28 | トラックバック


2006年07月30日

間取り

room.jpg

今暮している間取りはこんな感じです。微妙に都心に近いので意外といい賃料がかかります。この部屋のいいところは LDK と和室の間のふすまを取り除いて、擬似的に広い LDK を作れるところです。

理想をいえばよくあるマンションで、LDK 12~15 帖くらいある 4~5 LDK のうちの LDK + 1 ROOM + W.I.C. くらいの間取りがいいですね。そういった間取りが賃貸物件ではほぼ皆無であるのが悲しいところだと思います。

今放送中のドラマ「結婚できない男」で、阿部寛さん演じる桑野の暮しているマンションがあります。あのマンションは LDK が 20 帖くらいあるんでしょうか。そこは最近まで流行っていたカウンターキッチンというレイアウトではなく、アイランド型といわれるキッチンがそのまま LDK に面しています。私は広い空間にはなるべくキッチンを置きたくなかった(調理に使う油が部屋中に拡散して油っぽくなるのが嫌だった)のですが、あのレイアウトはちょっと気になります。ちゃんとした換気システムがあればうまくいくのかな?と想像しています。

あの LDK には、リビング、ダイニング、キッチンは基本として書斎も兼ねられています。そう考えると部屋の大きさといい、結構理想的なんですよね。アイランド型キッチンというのを使ったことが無いので何ともいえませんが、壁側に調理器具がまとまっているレイアウトも再考してみようという感じです(いわゆるオープンキッチン + アイランド)。気が向いたら桑野の暮すマンションのレイアウトもおこしてみますw

2006.08.02 追記
出窓が一個抜けてたんで直しました。


投稿者 napier : 11:50 | トラックバック


2006年07月29日

久々の(?)off

avocado.jpg

今日は何も予定が無く、近所にできた新しい統合スーパー(?)とでもいうところの物色に行って来ました。100 均とかスーパーとか DIY 系のお店とかが集合しているとこです。カテゴライズ的には何ていうんでしょうね?統合ショッピングモールとでもいうんでしょうか。

土曜ということもありスーパーの品々を見てると意外と安い食材が多く、この休み中の食事の素材を買ってきてしまいました。休みの日は結構適当に済ませることが多いのですが、久々に自炊な週末です。

この画像はアボカドの刺身です。普通に魚の刺身を買うよりも断然安く(アボカドは大抵 1 個 100 円以下)、味としては折り紙付きです。ちょっとプリン体を気にするようになってきたときや海外旅行をして生魚を入手コンナンな場合には試してみてください。とても美味しいです(^^)

その他、サラダにでもと思ってきゅうりを買ったのですが、これが「みそ・マヨネーズ・わさび」といった薬味を使うことによってメチャクチャ旨くなり、そのまま 2 本食べてしまいました。恐るべしきゅうり。

あとはなめこを買って味噌汁にし(明日の二日酔い用)、ごはんのお供に辛子明太子です。炊き立てに添えて食べるとめっさ美味いですよね。今日はホントにオフ的な生活をしています:-)


投稿者 napier : 18:40 | トラックバック


2006年07月28日

ドラマ制作の現場?

このクール、現在までちゃんと見ているドラマはこの「結婚できない男」です。その他も録画はしてありますが、いろいろと忙しくて消化ができていません。今週末には観なければ・・・。

このドラマで阿部寛さんの演じる桑野は結構痛いキャラクタで、まだ序盤ということもあり「走ってる」状態ですね。これが後半、どのように変わっていくのか。女優さんは夏川結衣さん、三浦理恵子さん、高島礼子さん、国仲涼子さんなど、みんな好きな女優さんです。国仲涼子さんは「みんな昔は子どもだった」とは打って変わって、かる~い OL の役です。こんな役も演じられるんだ~、と妙に感心しています。

さて、第三話で気になった部分が以下のキャプチャです。クロマキー処理をしたんだろうと思われるのですが、あまりにもひどい編集で、これも液晶やプラズマなどのプログレッシブ表示装置の増加が遠因にあるのかな、と思わされます。

michiru.jpgmichiru_even.jpgmichiru_odd.jpg
source frameeven fieldodd field

最近のドラマは全てハイビジョン撮影されているということもあり、編集機材にはそれ相応の投資が必要なのでしょう。しかしこういった部分でおざなりな編集をするのは、あまり感心できません。できないならできないで、こういったカットは外した方がいいと思いますね。普通にロケした方が楽でしょうし。


投稿者 napier : 21:22 | トラックバック


2006年07月25日

AMD が ATI を買収

ついに今度は本当のようです。


投稿者 napier : 08:55 | トラックバック


2006年07月24日

peach.jpg

久々に食べました。美味いです(^^)


投稿者 napier : 22:29 | トラックバック


時給1500円の副収入という発想

引っ越し先をいろいろと検索していたのですが、求めている間取り、デザイン、家賃、駐車場などなど、全く条件に見合ったものがありません。特に間取りが問題で、なぜこう 6 帖 + 6 帖などの古い 2DK のスタイルがいつまでも続いてるんでしょうね。特に 1LDK や 2LDK で探すとヒット件数 0 の賃貸情報サイトすらあります。前回探していたときから 4 年くらい経っていると思いますが、40~50 m^2 くらいの部屋のデザインはあまり発展していなさそうです。

今住んでいる条件で電車 30 分以内、徒歩 10 分以内の物件を探すと、家賃が最低でも 36,000 円上がります。年間で 432,000 円になります。初年度は敷金礼金や仲介手数料などが必要となりますから、家賃を 10 万とするとして、敷x2礼x2仲介手数料x1 で 50 万。引越し代とかいろいろなものを含めてまとめると 432,000 + 500,000 + α で約 100 万。・・・高いですねぇ。。

そんなわけで、では引っ越さなければ電車の時間がどれだけ増えるのかを仮定してみました。往復で 1.2 時間とすると、年間で 1.2(時間) x 20(一ヶ月の通勤日数) x 12(ヶ月) で 288 時間。これによって節約された経費が 432,000 円になりますから、432,000/288 = 1500 円/時間。「電車に乗る」という時給 1500 円のバイトをして、年間 432,000 円の副収入を得ている、と言えます。これはお得なのかどうか。

ここで問題となるのが実際の仕事における時給との兼ね合いですね。仕事を毎日 1.2 時間多く行い、得られる収入がこの 432,000 円を超える場合には引越しをするべきでしょう。もしそれが得られない場合にはこのバイトの方がお得という事になります。確実に得られる 432,000 円か、288 時間を使って 432,000 円以上を稼ぎ出すか。これって昇給交渉に使えるロジックなのかな?(笑)ナイナイ


投稿者 napier : 00:53 | トラックバック


2006年07月22日

orz...

都内高すぎ。。。ふて寝します。


投稿者 napier : 03:15 | トラックバック


Next Page, All Pages