« 2006年06月 | メイン | 2006年08月 »

2006年07月04日

DEATH NOTE Vol.12

DEATHNOTE12.jpg

最終巻である 12 巻の発売日です。ジャンプの連載が完結したときにはいろんな Blog にエントリが書かれ、そのときにはブックマークだけしておいたものを単行本を読み終わった今、読みにまわっています。本当に人気があったマンガだったんだな、と改めて思います。映画にもなるはずですね。

単行本の帯には、TV アニメが 10 月より放送、とあります。久しぶりにアニメを見ようかな、という気分になりました。MONSTER のように最後までクオリティが下がらずに続けて欲しいと思います。

物語はあのような結末を迎えました。私の感想は Vol.8 から完結までは変わっていませんが(そのため、その間のエントリもありません)、最後のキラ教徒(?)の巡礼の風景だけは非常に印象に残りました。この数ページがあったからこそ、読み終えた後に満足な読了感を味わえたのだと思います。

それまでのキラ崇拝者達の風景は、さくらテレビの出目川に代表されるようにわざと醜く見せらることが多く、初期に登場した熱心な信奉者であるミサや終盤に登場する魅上など、弱者であったがためにキラに惹かれた人たちに関しては意図的に無視、もしくはその他大勢の大衆の中に埋没させられたような形で扱われていたと思います。最後の巡礼の風景は、そういったキラにしか救いを見出せなかった人たち、それまでは埋没させられていて描かれなかった人たちが舞台の表に立った風景(というには慎ましやかではありますが)であると感じました。

この辺を宗教的に分類すると、純粋キラ崇拝派とでも呼ぶのでしょうか。もし DEATH NOTE がこういった形で完結するのではなく、ライトが神となった後が描かれる if の世界があったならば、キラ教内部における(その世界はキラ教が唯一の宗教になっているかもしれませんが)宗教闘争を描いて欲しいですね。

・・・この感想は攻殻機動隊のタチコマを使った人工知能のシミュレーションに近い感じかもしれません。現実世界の人間を使ってシミュレーションができるのは、本当に「神」ですね。


投稿者 napier : 23:04 | トラックバック


中田英寿、現役引退

昨日(7/3)の 22:00 くらいからニュース番組などで報道されはじめ、たくさんのニュースキャスターによって全文が読み上げられていきました。今朝も「とくダネ!」で全文が読み上げられ、何回か聞いた同じ文章だったのですが、寝ぼけ眼で聞いていたためか新しい感覚で聞くことができました。そこで感じた印象は「澄み渡り、どこまでも続く蒼穹の秋空」でした。

ひで、お疲れ様でした。新しい旅の話を、これから楽しみにしています。

今日は私は一日じゅう「終わりなき旅」を聴いていそうな気がします。あと、「流離人~さすらいびと~」ですね(笑)


投稿者 napier : 08:25 | トラックバック


2006年07月03日

ギャルサー(3)

現時点での最強・アヒル唇は戸田恵梨香ちゃんですね。近年ではずっと上戸彩ちゃんがそうだったのですが、 ギャルサーでの戸田恵梨香ちゃんの熱演を見てしまうと、これはもう戸田恵梨香ちゃんしかありません。

toda01.jpgtoda02.jpg

この場面は最終話の一話前、ものの 1~2 秒程度のアップですが、ここは彼女の魅力が凝縮されている重要な場面です。この画像はそれ程アヒル唇ではありません(その部分だけ抽出すると表情がよくないためです)が、動画で確認すると一目瞭然です。DVD が出たり再放送されたら是非確認してみて下さい。

さて「ギャルサー」ですが、このクールのドラマでは意外と面白かった部類に入ります。視聴率的にはそれ程よかったわけではなかったようですが、私はこういったドラマは大好きです。ゆるいギャグ満載で、うまい感じでヒューマンドラマ系に仕立てていたと思います。しかしこれはあくまでも方向性の問題で、細かく見ていくと突込みどころ満載なため、そっちをつついてしまうと面白くはありません。

しかし残念だったのが鈴木えみちゃんの使われ方です。ここでも書きましたが、あまり評価できる形ではありませんでした。彼女をうまくドラマで使うのは難しそうですね。漠然と、存在感は薄いが重要な役回り、といった役が彼女にはあうのかな、と思いました。


投稿者 napier : 00:16 | トラックバック


2006年07月02日

辻嘉一

何気に BS2 で「功名が辻」を見、その後に「NHK映像ファイル あの人に会いたい」という番組をながら見していました。全く見る気はなかった番組ですが、この辻嘉一さんの日本語を聞いているときに「綺麗な日本語を使う人だな」と気にかかり、番組に見入ってしまいました。

その番組で知ったことですが、辻嘉一さんは懐石料理の料理人で、「ラーメンは食べたことおまへんねん」(←既に記憶にバイアスがかかってますね、喋り方がこんな感じだったと思います)といった風な、つまりそのものが「おいしい」といった料理ではなく、季節の旬を大切にした料理、懐石料理を大切にしている料理人です。

細かい逸話に関してはこの番組がまた 7/7 に放送されるようですので、それを見てみてください。私は絶対録画ですね!


投稿者 napier : 22:55 | トラックバック


利己的な遺伝子と少子化

今、利己的な遺伝子を読んでいます。それで気になるのが、現在の先進国、特に日本の少子化の傾向に関してです。

まだ、この「利己的な遺伝子」を全て読んでいないためなんとも言えません。全て読んだ後に、この少子化という現象の考察をしてみたいと思っています。


投稿者 napier : 12:06 | トラックバック


片瀬那奈、デスノート後編に

片瀬は物語がクライマックスに向かう中で、重要な鍵を握る報道記者を演じ「原作と違った観点で、おもしろい役柄になっています」と期待を膨らませた。
とのことです。自分的にはかなりサプライズ!

しかし深夜放送された前編の数分を見ましたが、あれでは映画を見にはいかないと思います(^^; 片瀬さんはモデルの頃からずっと好きで、CD なんかもほぼ全て持っています。あ、「ヒカルの碁」でオープニングテーマを唄ってたのも微妙に縁を感じましたね(笑)


投稿者 napier : 11:14 | トラックバック


2006年07月01日

車検完了~

今年は車検の年でした。一ヶ月程前にマフラーが破損し、丁度車検中にマフラーの交換も行いました。これがも~、ものすごい静穏化ですよ。今までの爆音が完全に消えました。

車のメンテナンスが終ると決まって遠出をしたくなります。が、ここのところの原油高で、今ではレギュラーが 130円オーバーです。おかげでちょっと二の足を踏んでしまっています。

明日も今日と同じような天気らしいので、遠出はまた翌週以降です。早く梅雨の明けた夏になってほしいものです(^^)


投稿者 napier : 20:16 | トラックバック


Previous Page All Pages