« 2007年10月 | メイン | 2007年12月 »
2007年11月30日
au one net
- DIONはau one netに名称変更いたしました | au one net
http://www.auone-net.jp/auonenet/index.html
DION って au one net に名称が変更になっていたんですね、全然知らなかった。。「新名称(9月27日以降)」ってあるんで、少なくとももう 2 ヶ月はたっているみたいです。利用者自身が知らないってのもなんだかなぁ、という気分です(^^;
てな感じで、ケータイも INFOBAR2 に変更するので au one net の会員にもなってみました。
- au one - au携帯とPCが一体化したポータルサイト
http://auone.jp/
au one メールを早速見てみましたがやはりというか GMail そのものです。。残念ながら現状でもケータイから GMail を使ってることもあって、たぶん使わないだろうなぁ。あとは au one がどうポータルになっていくか、でしょうね。たまに眺めてみようと思います。
2007年11月28日
ランチャー
- 窓の杜 - 【NEWS】Windows Vistaのサイドバーにアプリ起動ランチャーを追加「App Launcher」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/11/14/applauncher.html
Vista のサイドバー用のガジェットをやっと見つけました。やる気がないとなかなか見つけないものです。
ひととおり動かしてみて、まぁこんなもんでしょう、というところです。 GUI 環境を使い出してからずっとこの手のランチャーを使ってきたおかげで、特にエディタや Dyna を起動したいときにはマウスが右に動いてしまいます。
願わくば ICONDOCK なんですが、とりあえずはこれで OK ですね。
Office文書を商業印刷する
貴重な印刷屋さんの情報が!
ふむふむ、やはりプロの方は Word の対応もされているんですね。ちょっと安心しました。あとは EPS/WMF の問題ですが、Word 用に WMF に変換して、印刷のためにまた EPS に戻すって意味が無いなぁ、と思ってしまいました。 EPS → WMF には pstoedit を使っています。
最近の Word は EPS を読めるようなんで、使用する Word のバージョンを確認すればそれで済むかな、と思います。
- Word で読み込めるグラフィック ファイルの形式 - Word - Microsoft Office Online
http://office.microsoft.com/ja-jp/word/HP051893461041.aspx
陰線消去ミス?
新調した Vista マシンに環境設定をして、知らないうちに 2000 の環境と異なった gnuplot version 4.2.2 を使っていました。 2000 で使っていたのは version 4.0 です。
- SourceForge.net: Files
http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=2055
忙しさも峠を越したのでそろそろと・・・と思い、いろいろ実験をし始めたのですが、どうも 4.2.2 には陰線消去が失敗するようです。適当にサンプルを探していたときに以下のサイトを見つけて、
- Gnuplot-Grundkurs
http://userpage.fu-berlin.de/~voelker/gnuplotkurs/gnuplotkurs.html
そこにあった "3D-Plot einer Funktion mit Gitternetzlinien" をプロットしてみたところ、4.0 と 4.2.2 で次のような差が見られます。4.2.2 では極大部周辺で陰線が消えきっておらず、ノイズのように緑の点が見えます。
![]() | ![]() |
ver. 4.0 | ver. 4.2.2 |
ちなみに plt は以下のように png ファイルへの書き出しを追加しています。
set hidden3d
set isosamples 40
set xrange [-2.5:2.5]
set yrange [-2.5:2.5]
set zrange [0.0:5.0]
set xtics 0.5
set ytics 1.0
set ztics 0.5
set view 40,50,1.0,1.5
f(x,y)=(x**2+2.5*y**2-y)*exp(1-(x**2+y**2))
set term png
set out "Funktion_mit_Gitternetzlinien.png"
splot f(x,y)
現在は version 4.3 が開発中のようで、そこでは depth sorting + transparency がサポートされるみたいです。
- Demo scripts for gnuplot CVS version
http://gnuplot.sourceforge.net/demo_4.3/index2.html
これにはちょっと期待しますね。オフラインレンダリングなので画質向上はぜひ行ってほしいです(^^)
2007年11月27日
初音ミクフィギュア
- 初音ミクフィギュアに予約殺到 2日で1万突破の「異常なペース」 - ITmedia News
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0711/27/news111.html
思わず欲しくなりますが、発売日が 2008 年 3 月ってちょっと遅いですよねぇ。それまでにどこか別なところが作ってしまったり。私としては Pinky:st 初音ミクが希望です。来年のキャラホビ&ワンフェスには出ていそうですね。
spam 対策
コメント/トラックバック spam が多すぎるので cgi 名を変えてみました。テストです。
(追記)
HTTP error: 403 Throttled も調べてみましたが、これは MovableType の spam 防止機能が働いていたようです。
mt-config.cgi に ThrottleSeconds, OneHourMaxPings, OneDayMaxPings のエントリを追加して、適宜値を設定すれば改善する可能性があります。デフォルトではそれぞれ
ThrottleSeconds 20
OneDayMaxPings 50
OneHourMaxPings 10
となっています。いくつに変えたのかはナイショで。
- Movable Type 3.3 マニュアル: 環境変数
http://www.sixapart.jp/movabletype/manual/3.3/d_configuration_directives/
Copy URL+
随分前の話になりますが、Firefox が 2.0 になってから Copy URL+ が使えなくなっていました。非常に不便だったのですが、ちょっと時間ができたので検索してみると対応している方がいらっしゃいました。
- 電網探題: Copy URL + 1.3.2 日本語版 第二版
http://mozilla.seesaa.net/article/2085007.html
早速使わせて貰っています(^^)
2007年11月26日
KDDI アドギャラリー/AD GALLERY INBOBAR2 篇
- KDDI アドギャラリー/AD GALLERY INBOBAR2 篇
http://www.kddi.com/ad/index.html
KDDI のサイトで INFOBAR2 の TVCF が公開されていました。正直、最初に見たときには「talby じゃん(^^;」って思ってしまいましたよ。もうちょっとなんとかならなかったかなぁ、と思います。
2007年11月24日
第三者の視点
誰もが神の視点から現象をみたいという気持ちがあると思います。特に自分がその当事者である場合などには、冷静に状況を判断するという観点から考えることだと思います。
最近のドラマを見ていて思うのは、大味に 1 時間でまとめられるように神の視点を調整しているということです。もうこの辺は「ドラマは 1 時間枠」というある種の前提のうちになりたってる、視聴者と製作者の「おやくそく」もしくは「馴れ合い」とも言えるでしょう。ある特定の時間が過ぎればある一定の結果がわかるという。
医龍2を見ながら、ふとこんなことを咄嗟に思いました。
で、まぁ、その心はと言えば、誰もが自分と相手の状況を知っている第三者を求めている、しかもそれを前提として自分にプラスになる立場として、といったところでしょうか。そしてそんな都合のいいことが現実にどれだけ起こるかということを熟慮しないまま、と付け加えることができると思います。
そういった意味ではその辺のお約束が前提として成り立っていて見る人をその try{} 領域で安心させておきながら catch {} 領域においてお約束の用意すら怠らないのが、現在の脚本のデフォルトであるのかなぁ、と感じています。
なんというか、かつてのプレイボールのような、どんなに準備をしても負ける、って物語りも必要なんだと感じる、久しぶりの宵の深みです。というか、プレイボール自体忘れてるから微妙ですっすけどね。。
2007年11月23日
2007年11月22日
阿部寛、結婚!
エントリ遅れましたが、阿部寛さん結婚です。
- “結婚できない男”阿部寛が電撃結婚
http://www.daily.co.jp/gossip/2007/11/20/0000746020.shtml
「結婚できない男」ってもう一年ちょっと前のドラマになるんですねぇ、懐かしい。このドラマではエントリを 6 個書いていましたよ。あのクールでは一番面白かったかな。
彼を 2 番目に見たのは、たぶん映画、孔雀王の 2 作目です。1 作目で孔雀を演じた三上博史さんがゴネておりた、って記憶していますが実際はどうだったかな?で、孔雀王のときには既に彼を知っていたんでその前は何かと Wiki で見てみると・・・、あー、多分 YAWARA! ですね、確定ですきっと。
2007年11月21日
2007年11月20日
アイドルマスター 美希よ!トップをねらえ2!
最近忙しさにかまけてニコニコばかりです。しかしこの感覚ってパソ通を始めたばかりのときの感覚なんですよねぇ・・・。パソ通から、いわゆる Web に移ってからは、ここのコメントのような感覚を味わっていたのですが、ここに来てまたパソ通に回帰したような気分です。
これはいわゆる粒度の問題なんでしょうが、かつてのパソ通 の場合、その BBS にユーザ登録をして書き込みもできれば CG/pan/masl/MIDI/tool などのファイルの UL/DL が可能でした。それが Internet への移行とともに分散し、かつてあった「その BBS らしさ」のようなもの(粒度)が消えていったような気がします。掲示板の未読ポインタ処理や(というか未読って言葉自体なつかしいですね・・・)、書き込み数に応じたダウンロードリミットなど。
・・・・この辺を書き始めると長そうなのでやめておきます。
ニコ動絡みを含めたカテゴリを CGM として分けました。今までのエントリも修正しようと思います。
2007年11月18日
2007年11月17日
とんぱに'94
なつかしすぎ。あるかなー、と思って検索してみたらやっぱりという感じです。てけろくエミュでは同期が完全じゃなかったんで未だに手放していないんですが、そろそろ起動メディア自体が問題になりそうで。。
古文書、たとえば楔形文字とかヒエログリフとか、失われた文明や記録を取り戻すことは大変ですが、それは現代のデジタル文化でもある種の断絶が起こっています。フォーマット戦争といってもいいかもしれません。デジタル淘汰、の方が適当でしょうか。
ハード的にそれを維持するのは大変なことですが、現代ではエミュレータがそれを担ってくれています(ある程度)。エミュに移せればいろいろと物理的な空間が空くのになぁ、と思うことしばしばです。
しかしこの高コントラストの色づけは秀逸ですね。。ふぶっきゅん、やはりそんkですわ。
2007年11月16日
android m3-rc20a
SDK をダウンロードしてエミュレータを起動してみました。
- Google Japan Blog: Android アプリケーション開発環境のリリースと Android デベロッパーチャレンジのお知らせ
http://googlejapan.blogspot.com/2007/11/android-android.html
世間の評価はというと、絶賛って感じではないですね。たとえば、
- グーグルAndroidは「局地戦」と見る、電話屋の見方 - Tech Mom from Silicon Valley
http://d.hatena.ne.jp/michikaifu/20071107 - Life is beautiful: gPhone雑感:「モバイル・プラットフォーム戦国時代」の幕開けだ
http://satoshi.blogs.com/life/2007/11/gphone.html - Life is beautiful: Googleからandroid SDKがリリースされたけれど...
http://satoshi.blogs.com/life/2007/11/googleandroid-s.html - グーグル「Android」はJavaを分断化する--サンが懸念を表明:ニュース - CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20361125,00.htm
Sun の言い分は面白いです。JAVA には全然詳しくない(といって、当時は全然経験していましたが)、便利 & セキュアであれば改善はしていっていいと思ってます。Google がかつての MS みたいなことをするのかな?というと、どうなんでしょうねぇ。「Write Once, Run Anywhere」といっても、実用的でなかったら絵に描いた餅ですし。
ちなみに、ユーザエージェントとしては
Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 0.5; en-us) AppleWebKit/522+ (KHTML. like Gecko) Safari/419.3
と返ってきますね。
2007年11月13日
2007年11月10日
2007年11月09日
2007年11月08日
ほとんどメモがわり
THE IDOLM@STER アイドルマスター とかちつくちて ソロ
で、これがらみで見てたらインパクト強いのがありました。これ全然知らなかったんですが、だいぶ前に一部で流行ってたみたいです。
THE IDOLM@STER アイドルマスター Tunak M@ster 完全版 by 亜美@とかち
ニコ動はこの辺に。
2007年11月06日
Gphone
- Official Google Blog: Where's my Gphone?
http://googleblog.blogspot.com/2007/11/wheres-my-gphone.html - グーグル、携帯向けOS参入へ 無料で公開、MSと競合
http://www.asahi.com/business/update/1105/TKY200711050331.html - Googleほか34社、オープン携帯プラットフォーム「Android」を発表
http://japanese.engadget.com/2007/11/05/google-34-android/
Google もケータイ分野に進出ですかぁ。このページによると 11 月 12 日に SDK がリリースされるようです。"Android" と名づけられたモバイルプラットフォームが発表され、これには OS やミドルウェア、ユーザインターフェイスが定義されているようです。
Synergy
非常に便利なツールを知りました。複数の PC 間でマウスカーソルやキーボード入力、クリップボードの共有を行うことができます。2 台の以上の PC を使っていて入力デバイスを共有したい場合、特にクリップボードが共有できるのは非常に便利です。