« 2007年11月 | メイン | 2008年01月 »
2007年12月06日
大人には聞こえない音
トロステでちょっと前に流行ったネタをやっていました。
前回ネットで流行ったときにも試してみたんですが、そのときには再生環境が意外と重要だな、と感じました。同じ mp3 ファイルなのにプレイヤによっては聞こえたり聞こえなかったりしたからです(たとえばこちら)。
- 十代にだけ聞こえる音撃兵器 - Engadget Japanese
http://japanese.engadget.com/2005/11/29/mosquito-anti-teen-device/ - 大人には聞こえない着信音 - Engadget Japanese
http://japanese.engadget.com/2006/06/12/mosquito-ringtone/
そんなわけで、今回はプレイヤが統一される PS3 環境ですが、アンプやスピーカの問題もあります。結論としてはすべての周波数を聞くことはできたんですが、高周波になるにつれて聞きづらくはなりましたね。人が来たときに楽しめる企画だと思います(^^)
2007年12月05日
MathGL3d
ちょっとまだよくわかりませんが、MathGL3d という Mathmatica のグラフを OpenGL でレンダリングすることができるパッケージがあるようです。Version 3 までが free で Version 4 からが product のようですね。
- MathGL3d
http://phong.informatik.uni-leipzig.de/~kuska/mathgl3dv3/index_m.htm - MathGL3d: Interactive 3D-Graphics Add-On for Mathematica
http://www.wolfram.com/products/applications/mathgl3d/ - MathGL3D
http://www.nikonet.or.jp/spring/sanae/MathGL3D/MathGL3D.htm
図版 (2)
いいサイトを発見しました。Mathematica + MathType + Illustrator で図版の作成・編集を行っている方のようです。
- 数学と数式用フォント
http://www012.upp.so-net.ne.jp/t-yasuda/index.html - ファンシーページ : 数学用の図の描き方 イラストレータ初歩講座
http://www012.upp.so-net.ne.jp/t-yasuda/Illustrator08.html - ファンシーページ : Mathematica初歩講座
http://www012.upp.so-net.ne.jp/t-yasuda/sub10.html
ステップは次のようになります.
(1) 数学的な曲線をMathematicaで描く
(2) 数式を貼り付ける場合は複雑なものはMathTypeで作る
(3) 以上をIllustratorで開き直線や文字を加え仕上げる
ふむふむ、参考になります。しかしやはり Illustrator を使うんですねぇ。 Tgif で代用できないかな?
しかし Image サーチには結構いい情報が含まれていますね。
図版
DTP 絡みということで DTP カテゴリにしてしまいます。とりあえず単語として「図版」を認識。検索してみるとIllustrator がよく出てきます。うーん、やっぱり素人でも知っているところに落ち着いちゃうんでしょうかね。。
数学がらみなんで Mathematica とか出てこないかなぁ、と思ってたらひとつ思い出したことが! 知り合いの Mathematica 本、借りっぱなしだった・・・( ̄□ ̄;; もう音信普通だし返せないよなぁ、、、とりあえず、置いときます。
そんなわけで久しぶりに Google trends で比較してみると、MATLAB がダントツの検索数のようです。
だんだん調べるのも飽きてきたのでまずは何か試してみようと思います。
2007年12月03日
INFOBAR2 ファーストインプレッション
Talby からの機種変で気になったことなどなど。
- 着信/受信時の LED が緑だけ?
- ちょっと重い
- カメラは全然いい感じ
- 内蔵メモリが桁違い(8MB→100MB)
- ボタンが若干重い
- 側面にボタンが無い分すっきり
機能の差は時代の差でもありますが、いろいろと強化されていますね!まだまだ全然使いこなしていませんがゆっくり使っていこうと思います。早く液晶画面のフィルタを買わねば。。
MySync も動いて一安心です。
(追記)
そうそう、もう一個ありました。Talby はスピーカが角にありますが INFOBAR2 は中央にあります。耳に当てる場所が慣れないですね。
2007.12.03
男の子もいます!「鏡音リン・レン」 コンテンツ投稿サイトもオープン - ITmedia News
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0712/03/news043.html
双子で来るとわ! そしてクリエイター用の SNS ができるようです。
「初音ミク」がクリエイターたちを結びつける--コラボレーションSNS「ピアプロ」:ニュース - CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20362370,00.htm
サイトはこちら。
mixi日記に「INFOBAR 2に欠陥品」と“告白”? 三洋「事実確認中」 - ITmedia News
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0712/03/news048.html
ただ目立ちたいのか釣りたいのか。。。
梅田望夫×まつもとゆきひろ対談「ウェブ時代をひらく新しい仕事,新しい生き方」(前編):ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20071127/288123/
まだ「ウェブ時代をゆく」も読んでないんですが、、チェキ用に。