« 2010年05月 | メイン | 2010年07月 »

おかえり、はやぶさ

20100613-787567-1-L.jpg

おかえり!はやぶさ。こうやって君を迎えられる日本人を、僕は誇りに思います。そしてやっぱり思い出すのは「BEYOND THE TIME」なんだろうね、もうこの遺伝子に刻まれてしまったような感覚は。


投稿者 napier : 01:18 | トラックバック


2010年06月09日

iPhone 4

specs_colors_20100607.jpg

WWDC で iPhone 4 が発表されました。リークしていた情報のとおりの外観でしたね。ディスプレイは 960 x 640 となり、解像度が 2 倍となっています。 3GS を買ったばかりですがこの解像度には惹かれてしまいます。面積が 4 倍になっても動作スピードは落ちていないようで、今までのようにぬるぬる動作は健在のようです。

iPhone を使っていて改善して欲しかった点として「着信 LED が存在しない」がありました。しかし今回もこの機能は搭載されていないようです。カメラに LED フラッシュが付いたのですから着信 LED を付けるくらいはわけないのに、これに関しては非常に残念です。

当面の興味は 6/21 に提供される iOS 4 ですね。マルチタスクとフォルダ機能は非常に待ち望まれていたものでした。 3GS ユーザとしては楽しみなアップデートです。


投稿者 napier : 22:39 | トラックバック


2010年06月08日

WWDC10

まもなく WWDC10 が開幕します。今回の発表は新 iPhone は確定そうで、それ以外では何になるんでしょう。希望としては iPad mini (iPhone と iPad の中間の大きさのデバイス) があるといいなぁ、と思います。 iPad はデカイのでちょっと持ち歩くって感覚じゃないんですよね。

何はともあれ、明日起きたときが楽しみです(もう寝るし!w)


投稿者 napier : 01:27 | トラックバック


2010年06月07日

模様替え余波

すべてがうまく移行できていたと思っていたら、録画マシンの調子がよくありません。今までもだましだまし使えていただけで、安定には程遠かったんですよね。忘れていた。。見直そうにも録画時間の隙間で環境の変更とか、かなり大変です。やはりバックアップがあった方がよさそうです(バックアップは重要)。


投稿者 napier : 01:31 | トラックバック


2010年06月06日

模様替え

プロジェクタ導入に向けて部屋の模様替えをしました。ちょうど丸一日かかってしまいました。プロジェクタが欲しくなったきっかけは、ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破の Blu-ray Disc です。

未だに地デジ対応のテレビを持っておらず(苦笑)、現在使っているのは 10 年をとうに超えた三菱製のアナログ 20 インチもの。 PC モニタの方は PS3 を導入したときに買った G2400W なので HD 解像度的には問題はありませんでした。今回初めて BD ソフトを購入して映像を見てみたところ、思ったのが「これは勿体無い!」です。

かねてより地デジ対応テレビにはあまり魅力を感じておらず、しかしこのモニタで BD ソフトを今後見るのはありえないと思っていたところに思い立ったのがプロジェクタでした。 1 年ほど前に友人が欲しいと言っていたのを思い出したと言うのもあります(実際にその友人は買っていませんが)。で、今回のこれはそれようの模様替えです。

なんとか丸一日かけて後はモノが届くだけになりました。はー、疲れたけど掃除も念入りにできてよかったです。定期的な模様替えは面白いですね。レイアウトを考えているだけで楽しくなってきます(笑)


投稿者 napier : 23:42 | トラックバック


2010年06月04日

エコシステム

iPad は今が旬ですし、Apple は我が世の春ですね。以前、iPod よりも iTMS の方が重要だ、とエントリを書いた覚えがあって、いつのことだったかなぁ、と検索してみると 2005.06 でした。ほぼ 5 年経ったにもかかわらず、iTMS に匹敵するサービスが提供されていないのは不思議なものです。 SONY なんかは PS3 や PSP といった端末もあるし PlayStation Store という同様のオンラインサービスもあるんですが Apple のように活気があるように思えません。この辺の差はどこから来るんでしょうか。アクセス数や売り上げの差を比べられればいいんですが。

SONY は最近、iPod/iPhone/iPad に対抗しうる次世代端末を今年度中に発売すると発表しました。また、凸版、KDDI、朝日新聞と共同で電子書籍事業会社の設立を計画しています。

こういったハード面は意外とどうとでもなりますが、かつての iTunes Music Store、今でいう iTuns Store/App Store に匹敵するサービスを如何につくるかが問題です。

mp3 が流行りだした頃、まだ日本では録音媒体として MiniDisc がメジャーでした。その後、SONY はあくまで MD や ATRAC3 に拘って Apple/iPod/iTMS の躍進を許します。稼いでいるハードウェアやプラットフォームを捨てるという判断はとても難しいことですが、例えば PSP/UMD/既存の流通というプラットフォームは、改めて 10 年前のそれを思い起こさせます。

幸いにして Apple にはまだ弱点が存在します。 AppStore の審査というそれは、強みとしても今生きていますが諸刃の剣でもあります。前回のエントリの如くですが、このシステムを如何に構築するかが肝でしょう。ハードウェアだけだったらコピー天国がいくらでも作ってくれますからね。


投稿者 napier : 23:30 | トラックバック


OpenEXR

16bit/channel 以上の扱いやすそうなフォーマットが必要になって、ちょっと探したんですがなかなか簡単に使えるものはなさそうです。で、昔すこしいじっていた OpenEXR の確認をしてみました。

ファイルフォーマットを確認してみると結構柔軟で、HALF/FLOAT/UINT をチャンネル毎に指定できます。しかも無圧縮フォーマットもあるので提供されているライブラリを使わなくても UINT 無圧縮の save/load に関しては簡単に作成することができます。これは便利そうだ、と思って検索を進めてみると、

C API を用いる場合は、 ピクセルフォーマットは 16bit float のみ、RGBA 以外のチャンネルは扱えない

といった情報を見つけました。

嫌な予感がして OpenEXR のサイトで提供されている Photoshop のプラグインを使って UINT フォーマットの load/save を試してみました。テスト的にバイナリエディタで UINT 無圧縮フォーマットのファイルを作って exrdisplay で確認。これは正常に表示されます。そして Photoshop で読ませてみると、、、ヘッダの解釈はそれなりだけど(width/height は正常)、 pixel type 間違ってるよ。。

HALF しかちゃんとサポートしていないようですね。むむむ、これは使えないなぁ、ということで振出です。


投稿者 napier : 00:54 | トラックバック


2010年06月03日

FLOW - COLORS を歌ってみた

これはうまい!

たまに「歌ってみた」カテゴリで本当にうまい歌にあたります。これも素晴らしいですね。


投稿者 napier : 00:15 | トラックバック


Previous Page Next Page, All Pages