2010年01月26日
2010年01月23日
64bit 環境化 (2)
自作 PC で考えていたのですが、メーカ PC も調べてみました。そうすると結構自作 PC と同じくらいの値段で売っているんですね。
対象として考えたのは以下です。
それぞれ Windows 7 Professional 64bit, Core-i7 860, 4GB memory, 1GB HDD を基本にしました。結果は両方とも図ったように 12 万弱です(^^;うーむ
個々のパーツで見ていくと違いも出てきますし、後々の拡張を考えた場合に問題となるのが電源周りです。この構成だと DELL は 350W で HP は 460W のものになっています。自作パーツとして考えていたのは Corsair の CMPSU-550VXJP VX550W で、
- Welcome to Corsair :: VX Power Supply Product Information
http://www.corsair.com/products/vx/default.aspx
これは現在の Vista 環境でも使っており、静音性・安定性とも非常に満足しているものです。後々 Fermi の導入も考えているので、もう少し電源出力が大きいほうが安心はできると思います。
2010年01月20日
64bit 環境化
キャプチャ環境が安定してきたので次は 64bit 環境化に着手しようと思ってます。ちょっと悩ましいのが新規に PC を構築するか、パーツだけ取り替えるか。現在の不満点が演算速度なので i7-860 で新規に組む予定です。
ちょっと前までは Q9650 に置き換えるだけでもいいかなと思っていましたが、以下のサイトのベンチ結果を見たところ i7-860 が非常に期待ができる数値になっていました。
- Core i7 860 BOXのレビューと評価: Q9650からの乗り換えでも満足 [conecoクラブ]
http://club.coneco.net/user/11614/review/25048/
というわけで現行機は 32bit OS としての最後のマシンとなりそうです。64bit 環境はこなれてきているのでほぼ問題は起こらないと思いますが、当分は並存して使うことになるでしょうね。現状の見積もりとしてグラボ無しで 10 万弱くらい。問題はグラボで、今は Fermi 待ちの微妙な期間です。
- “Fermi”を採用したGF100の機能をデモ画面でチェックする (1/3) - ITmedia +D PC USER
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1001/19/news029.html
当面は現在使っている 8800GTS を繋ぎとして使おうかと考えています。
2010年01月12日
TV キャプチャ環境
PT2 用に新規に ATOM マシンを組みました。OS のインストールやアプリの設定自体は苦もなく済んだのですが、カードリーダの動作が安定しません。状況をみると、新規に USB ポートにカードリーダを挿した場合(つまりその瞬間に動的にドライバがロードされた場合)カードの動作は問題ないのですが、OS を再起動した場合やドライバの設定がなされているポートにカードリーダを挿した場合に、ドライバが正しく動作していないようです。もしくはドライバとしての初期化はなされているにもかかわらず、アプリケーションからの利用が正しく行われていないようです。
この辺のアプリは組んだことがないのでどの段階で問題が起きているのか分かりませんが、時間があるときにエラー箇所だけでも確認してみようと思っています。面倒ですが workaround も発見したことは発見したので、当面は運用回避でいけることはいけます。
ふーむ、しかし、、、Windows でのキャプチャ環境って何かしらはまりますね。専用 PC を組まざるを得なかったのは既存の環境で BSOD が頻発した、っていうのが決定打でしたし。
2009年07月16日
Change Key
- 窓の杜 - Change Key
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/keyboard/changekey.html - Vista/Windows 7におけるキーボードカスタマイズ問題 - A Successful Failure
http://d.hatena.ne.jp/LM-7/20090614/1244980470
いいソフトがありました。レジストリを変更してキーバインディングを変えるタイプのソフトのようです。用途的に十分なので今後はこれを使っていくことにします。
2009年07月13日
Windows7 64bit RC
64bit 環境のテストのために導入してみました。ちょっとトラブルがあってはまりましたがインストールは無事に完了しました。
導入前のトラブルは、インストール時に CD/DVD drive のデバイスドライバをインストールしろ、というダイアログがでて先に進めなくなること。検索してみると結構同じ症状の人がいて、原因は「DVD の書き込みに失敗している」。自分で焼いたものを確認してみると確かに失敗していました。これははまります。
導入後の問題点はキーマップの変更に関してです。どうやら窓使いの憂鬱が Vista 以降には対応していないらしく動作しません。これは一番厄介です。。[ESC]と[半角全角]、[CapsLock]と[Ctrl]を切り替えたいだけなのにいつも問題になります。
とりあえず今日はここまでで終了です。
あ、少し驚いたのがインストールする先のパーティションのフォーマットが必要なかったこと。ブートセクタ絡みの初期化が必須だと思いデータ類のバックアップをしたのですが必要ありませんでした。いろいろと PC 環境は変わってますね。ただ、まだ Longhorn と呼ばれていたときにもテスト的に入れていたことはありましたが、ブートドライブが必ず C になるのは健在のようです。
2009年06月20日
LCD-DTV222XBR
- 地デジチューナー搭載 LCD-DTV222XBR フルHD対応21.6型ワイド液晶ディスプレイ
http://www.iodata.jp/product/lcd/tv/lcd-dtv222xbr/index.htm
エコポイントも気にはなりますが、今本命に思っているのはこちらです。手ごろな大きさでフルHDの解像度、HDMIx2 に D5 も入力可能な充実したインターフェイス、そして Picture in picture 対応。これらにはかなり惹かれますね。
夏くらいに 64bit 環境を整えようと思っているので、その際のモニタの超本命、これだけ先に衝動買いしてしまいそうなレベルです。
2009年03月12日
FinePix F200EXR
- 【伊達淳一のデジタルでいこう!】富士フイルムFinePix F200EXR
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/03/11/10396.html - FinePix F200EXR | 富士フイルム
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf200exr/index.html
面白そうなデジカメです。EXR という名前から OpenEXR 形式でファイルの保存をするかと想像してしまいますが、どうやら違うようですね。撮影シーンに応じて画質設定が自動的に切り替わるようです。高解像度優先、ダイナミックレンジ優先、高感度・低ノイズ優先の 3 種類。
ダイナミックレンジ優先モードに関しては、このサンプル画像などは分かりやすい例だと思います。