2008年12月10日
Visual C++ 2008 Feature Pack
- Visual C++ 2008 Feature Pack: MFCの強化 - japan.internet.com デベロッパー
http://japan.internet.com/developer/20080704/26.html
ここ数年ずっとマネージドコードばかりをいじっていた反動でネイティブの方のニュースをふらふらとたどっていたら Visual C++ 2008 Feature Pack の話を見かけました。VS2008 での MFC の機能拡張で Office2007 などで採用されているリボン UI などの新しい GUI を提供するクラスがサポートされているようです。
最近はマネージドな GUI の遅さに辟易気味だったので思わず手を出してみたいのですが、残念ながら VS2008 以降が必要です。ExpressEdition でも使えるんでしょうかね?明日にでも試してみます。
- Visual Studio 2008 Express Editions
http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/express/
2008年12月02日
FontSelector

- hsiw software
http://hsiw.web.fc2.com/#FontSelector
Vista 使いに非常に便利なソフトを発見しました。システムフォントの設定を変更することができるツールです。
Vista の最も嫌いだった部分のひとつであるメイリオフォントの呪縛からこれでやっと逃れることができました。すばらしいソフトです(^^)
これのおかげで VisualStudio もビットマップフォントですっきり見えるようになりました。意外と検索してみるものですね。思いがけず欲しかったソフトがみつかるものです。
2008年11月20日
Adobe CS4 Production Premium trial
- Adobe Creative Suite 4 Production Premium: Creative Suite 4 Production Premium trial DVD
http://www.adobe.com/products/creativesuite/production/trial/
連絡が来ないなぁ、と思って adobe のサイトを覗いてみたら既に trial viersion のダウンロードが可能になっていました。登録をしたのでメールが来るもんだと思ってたんですが、いろいろとあるんでしょうね。
とりあえずダウンロードして寝ます。
2008年11月06日
オートデスク、アビッドテクノロジーを買収
- オートデスク、アビッドテクノロジーと 同社の子会社であるソフトイマージの買収について
http://me.autodesk.jp/external_newsletter/software/2008/1106_Autodesk_SOFTIMAGE/index.html
autodesk からメールが来てました。往年の 2D 系ソフトウェアベンダの統合が 3D 側でもほぼ完結した、って感じでしょうか。組織としての統合とソフトウェアとしての統合は別の話/発展の違いなので何ともいえないとは思います。今後はミドルウェアを含めた統合に向かっていくのか、先に 2D/3D の雄が統合になるのか、それはそれで見ものでありそうな気がします。
2008年10月30日
キーボード購入
- DELL製のキーボードだけの販売はしているのでしょうか?しているとしたら、どうや... - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1116549281
この知恵袋の質問を見て DELL のキーボードを注文してみました。このエントリから苦節 1 年(?)、やはりというか日常業務で使用しているキーボードに落ち着きましたね。しっくりくるのを探して今までに 3 個買ったんですが、どうしようという感じです、う~ん。
結局のところこだわりの部分は "VB" キーの下にそのままスペースキーがあるかどうか、です。ここは規格で統一しておいて欲しいですね。あと願わくば [ESC] [半角/全角] [CapsLock] [Ctrl] のカスタマイズがキーボード側で可能なこと、もですね。
2008年10月26日
Creative Suite 4 product notification
軽く調べてみると、まだ CS4 はのトライアルバージョンはリリースされてないようです。
- Adobe - Creative Suite 4: Trial FAQ
http://www.adobe.com/products/creativesuite/trial/faq/
日本語バージョン以外は 11 月中旬で、日本語版は 12 月上旬ですね。とりあえず登録だけしてみました。
しかしう~ん、為替は読めないですねぇ。そのときの状況遺憾ですが、今回もとりあえずトライアルバージョンをちょっといじってみて忙しさが抜けたところで購入検討に入るだろうと思います。CS4 が出て CS3 が値崩れしてくれるとうれしいですが、アップグレード料金を加味したくらいで手打ちになる価格帯でしょうね、きっと。
2008年10月25日
円高
- 東京外為:円が急伸、一時95円台 13年ぶりの円高水準 - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/biz/subprime/news/20081024k0000e020042000c.html
急激な円高になってます。95 円とか懐かしい。とりあえず何か北米製品で買っておきたいものあったかなぁと考えてみて、そういえば Production Premiun が欲しかったことを思い出して調べてみました。
- Adobe - Creative Suite 4 Production Premium : Web Site Design, Graphic Design, Video Editing, Photo Editing Software
http://www.adobe.com/products/creativesuite/production/
すばらしい、Adobe サイトですら US$1,699 ですよ。今なら約 16 万で揃います。安売りショップだと CS3 で $1,000 くらいなところもありますね。うーむ、意外と衝動買いしてしまいそうなんですが、日本語 OS で使う場合の弊害がどれくらいあるかが問題ですね。もうちょっと調べてみます。
2008年09月04日
Chrome
- Google Chrome
http://www.google.com/chrome
早速ですがダウンロードして使ってみました。感想としては 「Firefox から乗り換えることは現状ではないな」 というところです。というのは、Firefox を使っている一番の理由がマウスホイールによるスクロールの軽さだからです。多分、今日はいろんなブログで「軽い」ということについて様々な視点で語られていることと思いますが、私の場合にはこれが「マウスホイールによるスクロールの軽さ」なんですよね。
Mosaic から始まって Netscape 全盛の時代からシェアが IE に取って代わられたくらいの時代、IE も使ってみていたんですが IE でいやだったところがこの「スクロールの軽さ」に関してでした。そのため今でも IE は使っていません。もちろんスムーズスクロールがオフの状態です。オンの状態の動きは酔います・・・。
で、このスクロールの動きを Chrome でも試してみたんですが、やはり Firefox の方が軽く動きます。タスクマネージャの CPU 使用率を見ても、一目瞭然とはいきませんが違いがわかります。ドライバの Bitbit などで張っていれば結構違いがわかるでしょうね:-)
あと、ユーザエージェントを見てみました。値は
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; en-US) AppleWebKit/525.13 (KHTML. like Gecko) Chrome/0.2.149.27 Safari/525.13でした。
android のときもそうだったんですが、やはり WebKit ですね。この辺はニュースサイトに。
- Google Chromeを使ってみた――「かくあるべき」ブラウザの姿 (1/5) - ITmedia News
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0809/03/news035.html - Google独自ブランドのWebブラウザ「Google Chrome」が登場へ | パソコン | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/09/02/003/