« 2006年07月 | メイン | 2006年09月 »
2006年08月11日
HDL-GZ1.0TU
- 「Giga LANDISK」HDL-GW、GZシリーズ
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2005/hdl-gwz/index.htm
NAS を導入してみました。機種は IO DATA の HDL-GZ1.0TU です。用途としては主に RD-XS38 のデータ退避エリアになるだろうな、と思いますね。今までは DVD-R に退避していましたが、見たものといえば数えるくらいです(笑)
DVD という物理的なメディアにのってしまうと、それを見るためのステップが非常に面倒になります。ネットワーク上にあればメディアを交換するといった手間も無く、ファイルを見たその瞬間に映像を見ることが可能です。
あとはファイル転送の手間を省くために gigabit 環境を標準にすればいいんですが、まだ HUB は買ってません:-)
2006年08月09日
攻殻機動隊 S.A.C. Solid State Society
YouTube でプロモーション(?)が見れます。
- YouTube - Ghost in the Shell
http://www.youtube.com/watch?v=3i3jT95NExE
また、プロダクションI.Gと日産から「攻殻機動隊STAND ALONE COMPLEX Solid State Society」に日産のコンセプトカーを登場させるという記者発表があったそうです。
- 日産、「攻殻機動隊S.A.C. meets NISSAN」展を開催
http://robot.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/08/04/112.html
その辺は結構どうでもいいんですが(^^ 注目はここ。
記者会見では、タチコマ型のロボットも登場した。【動画】タチコマロボット。会場で簡単なトークを披露した
という部分です。残念ながら発売の予定はいまのところ無いとのことですが、非常に興味を惹かれます。製作にはロボガレージの高橋智隆さんも携わっていたようです。クロイノで有名なあの方ですね。
タチコマは WAVE のモデルを買おうかな~と思っていて、秋葉に行ったときには物色しに行くのですが、なかなか見かけることが無いですね。通販してしまった方が早そうではあるんですが、やはり実物を見てから買いたいですし。
GMail の等幅フォント化(2)

前回設定してからそのままになっていた等幅フォント化ですが、このままではメール作成画面は等幅にはなっていませんでした。メール作成画面も等幅フォントにするには次の様に userContent.css を記述すればいいようです。
- bowz weblog / Firefox / Gmail の本文を等幅フォントで表示する
http://fb.skr.jp/bowz/archives/001690.html
@-moz-document domain(mail.google.com) { div[class="mb cb"] { font-family: monospace !important; font-size: 12px !important; } textarea { font-family: monospace !important; } }
これでしっかり等幅化されました。GMail 使っていなさすぎ(笑)
2006年08月08日
信長の野望DS(3)
やっと終りました。やはりパワーゲームになってからは出兵&輸送のルーチンワークになり、完全に消化試合となってしまいました。こうなるともう信長はつまらないですね。それでも最初ということで最後までやってしまいました。
DS 版(烈風伝)をはじめて遊んでみて違和感に思ったことは、兵士の訓練や武装の数値が無いこと、武将の忠誠度を上げるのに兵糧や金を与えられないこと、派遣コマンドがどこでもドア的に使え過ぎてしまうこと、とりあえずこんな感じですね。派遣コマンドは本当に便利すぎると思います。まぁ輸送コマンドで城と未行動武将が続く限り 1 ターンでどこまでも輸送できてしまうのも非現実的だとは思いますが。
最初に遊んだのはシナリオ 0 だったためか見慣れた武将に会うことも少なかったので、次はどこか中間シナリオで遊んでみようと思います。やはり 1 国しかない弱小大名でのし上がっていくのが一番楽しいときですね。
あいちゃん、ママになってた!
- LOVE&PEACH
http://yaplog.jp/love_and_peach/
ちょっとした用事であかぎあいちゃんを wiki で調べていたらブログをはじめていることが書かれており、そしてなんとママになってました! かなり衝撃的。何はともあれ、ご出産とブログ開設、おめでとうございます(^^)
2006.7.1 開設なので一ヶ月とちょっと前になります。この間、全く知らなかったことがショックでした。Google Alart にでも登録しておけばよかったと少し反省です。ブログを読んでみると sakusaku 当時とは打って変わって落ち着いた女性になっている印象をうけますね。当時の雰囲気はやや垣間見られますが(笑)
ブログには sakusaku 以降にあった出来事などを書いて貰えると嬉しいですね、意外と sakusaku 以降から今がミッシングリンクになっている印象が強いと思いますので。というわけで RSS リーダに登録して、更新される日を楽しみにしています。
2006年08月07日
信長の野望DS(2)
見事に休日が潰れましたorz...
最初は勝手がわからずに苦労しましたが、慣れてからはパワーゲーム化しています。もうあとは九州と東北をおさえれば統一なのでさっさと片付けてしまいたい気分です。時間がかかりすぎて今はキツイって感想しかありませんよ。。FF XII のときもこんなんだったかな。。
このゲームで重要だと思ったのは、
- 攻城戦においては建設技能が重要(門などの破壊に影響している感じ)
- 大将を倒せないようなときは士気 0 を目指す(攻城戦などで時間がかかる場合)
- 敵国の情報は兵士数よりも武将数の方が重要
- 野戦では陣形を組むことは必須(最初、知らずに瞬殺されました)