« 2008年10月 | メイン | 2008年12月 »

2008年11月29日

IM@S x VISA (2)

カード届きました。

iD も一緒に登録したんですがクレカに統合できないようで、ケータイか専用の iD カードになるようです。さて、いつ使えるんでしょうか :-)

IM%40S_VISA2.JPG


投稿者 napier : 12:53 | トラックバック


2008年11月24日

MORE!MORE!MORE!

capsule-JUMPER.jpg

もうすでに言わずもがなの紹介です。最近は CD を買うファクタがとくダネの週間エンタマイスターになってますね、おそろしい。。今回のはこの PV でダメでした、ガード不能。ここは GIF アニメにしたかったのですが根性なくてやめました。誰かに作って欲しいです(ヘタレ)。

capsule の PV は結構見入ってしまいます。ポイントポイントがうまいんですよね。


投稿者 napier : 02:02 | トラックバック


2008年11月21日

動画ニュース

ここずっと忙しさが続いており、ニュースを放送している時間にまともに帰ることができなくなっていたので動画の配信サイトがないか探してみました。そしたら結構あるもんですね。主要ネットの動画配信が Yahoo! ニュースでまとめられていました。

ネット配信で気になるのが音質です。耳障りなデジタル音は好きではないので個々に見てみると、各局それぞれビットレートは 300kbps で横並びですが音声は異なっているようです。

ニュースネットオーディオビットレート
NNN(日本テレビ系)32 kbps, 32 kHz, stereo (A/V) 1-pass CBR
JNN(TBS系)32 kbps, 44 kHz, mono (A/V) 1-pass CBR
FNN(フジテレビ系)32 kbps, 22 kHz, stereo 1-pass CBR
ANN(テレビ朝日系)48 kbps, 44 kHz, mono (A/V) 2-pass CBR

並べてみると一目瞭然で、ANN 系列が 48kbps/44kHz で一番音質がいいことがわかります。実際に視聴してみると確かにそうで ANN の視聴をしたのがきっかけでビットレートを調べてみようという気になったくらいです。

これでなんとか社会人として最低限のニュースくらいはチェックできそうです。Web の文字だけだとタイトルだけ読んで意外とスルーしてしまったりするんですよね。強制的に耳に聞こえてくる配信はありがたいです。


投稿者 napier : 02:33 | トラックバック


2008年11月20日

Adobe CS4 Production Premium trial

連絡が来ないなぁ、と思って adobe のサイトを覗いてみたら既に trial viersion のダウンロードが可能になっていました。登録をしたのでメールが来るもんだと思ってたんですが、いろいろとあるんでしょうね。

とりあえずダウンロードして寝ます。


投稿者 napier : 02:40 | トラックバック


国民性

日本人は無理な要求をしても怒らず、反論もしない。笑みを浮かべて要求を呑んでくれる。しかし、これでは困る。反論する相手をねじ伏せてこそ政治家としての点数があがるのに、それができない。それでもう一度無理難題を要求すると、またこれも呑んでくれる。すると議会は、今まで以上の要求をしろという。

無理を承知で要求してみると、今度は笑みを浮かべていた日本人が全く別人の顔になって、「これほどこちらが譲歩しているのに、そんなことをいうとは、あなたは話のわからない人だ。ここに至っては、刺し違えるしかない」と言って突っかかってくる。

英国はその後マレー半島沖合いで戦艦プリンスオブウェールズとレパルスを日本軍に撃沈され、シンガポールを失った。日本にこれほどの力があったなら、もっと早く発言して欲しかった。日本人は外交を知らない。

有名なコピペなのか本当にチャーチルの「第二次大戦回顧録」に書かれているのか調べていないのですが、今回の元厚生事務次官襲撃事件の報を知ったときに思い出したのがこのフレーズでした(via google)。

年金問題における政治及び公務員と国民との間にも、これに似た空気が流れているように感じられます。そしてもうひとつが日比谷公園焼打事件です。

背景に関して引用すると:

この事件の背景として、これに先立つ日清戦争での戦費負担を補って大いにあまりある賠償金獲得により「戦争は勝てば儲かる」という発想が民衆(および新聞社以下マスコミ)にあったと考えられる。いずれにせよ、こうした民衆の姿勢がその後の軍部躍進の一助となった可能性はあるだろう。当時の新聞報道にも、日露戦争を起こすことで収益が上がると軍事行動を支援するような論説が多々見られた。

このように思い出すきっかけとなったオリジナルは司馬遼太郎の「坂の上の雲」です。あまり記憶が鮮明ではありませんが、Wikipedia から引用した「背景」に似た文脈であったことを覚えています。最近のマスコミが扱う厚生(労働)省問題の煽り方とそれに呼応する人々というコンテキストで思い出してしまったんでしょう。

ちょっと前からネット予告などが頻繁にニュースに取り上げられるようになっていますが、第四権力から伝えられる情報が第五権力の中で不思議な咀嚼のされ方をして、極稀にそれを参照/それに参加する人によって何かが現実に起こる、といったようなかつての階層にもう一段加わった階層構造が出来上がっているように感じられます。・・・この辺の第四・第五の区分は難しいですね、人それぞれで定義が異なっているような気がします。


投稿者 napier : 00:49 | トラックバック


2008年11月17日

IM@S x VISA

IM%40S_VISA.jpg

これは持っていたい一枚ですね!

三井住友かぁと思って三井住友 VISA カードのサイトを見てみると、意外とこういったカードがあることにはじめて気がつきました。エンターテイメントの欄でリネージュⅡモンハン北斗の拳なんかもあります。PINKY もありますねぇ、この辺はうまい戦略なのかな、と思います。

結構考えてしまいますね。最近クレカが増え過ぎていて減らしたいと思っていたところですが、ネタとして持っていたいなと思わせるところがうまいですね。


投稿者 napier : 23:17 | トラックバック


2008年11月15日

Supreme Show

AVCD23708.jpg

ニコマスを見出してから結構 CD を買うようになりました。大抵は初回限定版などに付属の DVD が主な目的だったりします。アイマス MAD と中田ヤスタカサウンドの愛称は結構よく、品質の高い MAD は購買意欲を刺激しますね。

そんなわけでニコ動を見だしてから中田ヤスタカサウンドを気にしだして(それでも最初は LIAR GAME の BGM が最初だったと思います、無意識的には Perfume のスポット CM とか)、それからは時間を遡るようにして capsule を聴きはじめたりと、最近の志方あきこさんを除けばかなり中田ヤスタカサウンドが心地よくなってます。

そんなわけで満を持しての(?)鈴木亜美さんのアルバムになりました。彼女への楽曲の提供は wiki で見ると join 企画の 4 段目からのようですね。

・・・と、このアルバムの情報はとくダネで知ったのですが、最近のシングル 2 つも中田ヤスタカさんが提供してるんですね。勢いで買ってしまいそうだ。。

can't stop the DISCO(DVD付)

ONE(DVD付)


投稿者 napier : 23:32 | トラックバック


2008年11月12日

読字障害

N スペで面白い特集をやっています。読字障害の仕組みを簡単に説明しており曰く、視覚としてとらえた形を文字として認識し、それを左脳の 39 野と 40 野と呼ばれる領域で音に変換して、目でとらえた文字を耳から聞いた音のようにして認識する、といったステップでした。

ちょっと疑問に思ったのが速読法との関連で、速読法では目から取り込んだ文字を音に変換することなく意味としてとらえる、が基本的なステップだと以前何かの番組で見たことがあります(音に変換しない分、認識するまでの時間を短縮することができる)。今回の N スペの説明はそれとは別のステップで文字の認識が紹介されており、その辺をあわせて掘り下げて欲しいな、と思いましたね。


投稿者 napier : 01:27 | トラックバック


アルトネリコ (4)

やっと 2 も終わりました。前回のエントリの「中盤に差し掛かって~」は全然序盤でしたよ。

以下、ネタバレをちょっと含みます。

登場人物に関してはやはりそのまま印象が変わらず、戦闘の隊列にもいれずダイブも途中までで放置、といった感じで終了しました。その分ジャクリがいい感じで埋めてくれましたね。それからインフェル。前作のハマが好きだった分、心の護のキャラクタだどうなるか心配でしたがインフェルがいてくれて非常に楽しめました。最初にどうかと思った分、余計にはまったのだと思います(インフェルの第一印象はちょっと苦手な感じ)。

このダイブシステムは着眼点等非常に面白いのですが、登場するキャラクタが好きか嫌いかによってわずらわしいものになってしまいます。今回のルカが私にはそうでしたね。アルトネリコとしてこのシリーズが続く限りこのシステムは存続していくと思いますが、次回作で何らかの変革があって欲しいと思います。

しかしこのシリーズは面白いですね。オリジナルものの RPG として遊んだのは「ボクと魔王」以来だと思います。またこういった感じで新しいシリーズを遊んでみたいですよ。


投稿者 napier : 00:40 | トラックバック


2008年11月11日

リトルビッグプラネッツでグラディウス

これすごいです! LBP は積みゲーになってしまっているんですが、これをみてちゃんと遊んでみようというきになりました。


投稿者 napier : 09:11 | トラックバック


2008年11月06日

オートデスク、アビッドテクノロジーを買収

autodesk からメールが来てました。往年の 2D 系ソフトウェアベンダの統合が 3D 側でもほぼ完結した、って感じでしょうか。組織としての統合とソフトウェアとしての統合は別の話/発展の違いなので何ともいえないとは思います。今後はミドルウェアを含めた統合に向かっていくのか、先に 2D/3D の雄が統合になるのか、それはそれで見ものでありそうな気がします。


投稿者 napier : 01:10 | トラックバック


運気低下・・・

朝から最悪なことが続く日でしたよ。。

ねんきん特別便が 10 月中に届かなかったので社保庁に連絡してみると、現住所が変わっていたようで封筒が返ってきてますね、とのこと。あんた、返ってきたんなら事業主に連絡しろよ・・・、と思ったんですが、電話口に出たのがおばちゃん過ぎて(思考が)、もう会話続ける気がなくなりまくりです。

以前、ゆうパックで不在連絡票があり日本郵便に電話連絡したことがあったんですが、そのときにも同様なことがあって以来おばちゃん恐怖症です(あるのか、そんなの?)。そのときは初めて電話でキレましたね。後にも先にもその一回。電話口にはおばちゃん思考の人をたたせるのはやめてほしいです、精神衛生上きすぎます。

そんなのが朝からあって、もう今日はすべてやる気がなし。まさにトカトントン。とりあえず平日だけど飲み。。。と、帰って来てみたら朝つけたエアコンがつきっぱなだし・・・orz 今日はもうふてねします。


投稿者 napier : 00:21 | トラックバック


2008年11月03日

SOCOM:CONFRONTATION (4)

体験版のていたらくが酷かった SOCOM ですが、製品版ではかなり改善されています。グラフィックスのほうも CROSSROAD 以外もみてみましたがかなりいいですね。これまた結構はまってしまいそうです。


投稿者 napier : 01:28 | トラックバック


All Pages