« 2007年07月 | メイン | 2007年09月 »
2007年08月31日
ALC 更新
- 地球人ネットワークを創るアルク:スペースアルク
http://www.alc.co.jp/
使わない日が無い ALC のサイトですが、内部をリニューアルしたようです。何がリニューアルされたかと言うと、検索した単語を表示するページから、各単語へのリンクが追加されました。素晴らしい改善です。どこかのサイトとは大違いです:-)
例えば free なんて簡単な単語をひくと、こんな感じになります。こういった改善には好感が持てますね。このサイトは単語を調べるときにしか使っていなかったんですが、ユーザ登録するとどんな利点があるかなど調べてみたくなりました。今後ともお世話になります(^^)
2007年08月28日
2007年08月26日
2007年08月24日
脳内物質
- アンカテ(Uncategorizable Blog) - なぜドーパミンが出ない所で仕事を探すんだろ?
http://d.hatena.ne.jp/essa/20070823/p1
内容的にすごく面白かったエントリです。で、ここで思ったのが「ドーパミンって快楽物質だったっけ?」ということです。ドーパミンに関してはこの辺のエントリでちょっと扱ったこともありそれなりに調べていたのですが、アクティブ/ネガティブのアクティブ君という認識でいました。「快楽物質って(β-)エンドルフィンだったよなぁ・・・」という感じでちょっと調べてみました。リファレンスは相変わらずのこちらです。
というわけで、まぁそんな感じです。
件のエントリの言ってることの一部を表にすると、
ドーパミンが出る | ドーパミンが出ない | |
金が出る仕事 | いろんなプロとか チャーリーパーカーとか | 特に言及無し (生活できるんで、まぁいいと思います) |
金が出ない仕事 | ドーパミンが出てるし これ系で金が出る仕事を探そう もしくは無理やり金になる仕事にしよう | ・・・ |
ですが、全体的には「(ドーパミンを出せる仕事を探すのが)社会から個人に移管されつつある時期」という感じですね。「ジョハリの窓」っぽい感じの 2x2 の対比です。
2007年08月23日
2007年08月20日
2007年08月19日
2007年08月16日
サイドバーなど
Vista にデフォルトでインストールされていますが、あまり使わないですね。Vista まではずっと ICONDOCK を使っていたのですがこれが Vista 環境ではまともに動かなくなっていて代替ソフトを探しています。代替といえば AltIME も使えなくなっているようです。代替には XKeymacs を使うようになりました。
サイドバーを見ると思い出すのがアクティブデスクトップで、アクティブデスクトップというと思い出すのがプッシュです。
- パソコン用語 - Active Desktop (アクティブ デスクトップ) とは
http://support.microsoft.com/kb/878760/ja - 21世紀のゴールドラッシュ No.58 一世を風靡した「プッシュ」とキム・ポレーゼ
http://www.noguchi.co.jp/archive/goldrush/gr_058.php
見た目に似ているものですし、基本的にみんな変わりはないんですよね。名前が違ったりちょっと html 寄りになったりくらいで。fvwm の GoodStuff なんかが自分が使った最初でしょうか。twm には・・・無かったような気がします。あー、そういえば FM-Towns の EIN(TM) が最初です、きっと:-) キャプチャ画像が無いのがちょっと寂しいですが、これも NeXT の Dock が元ですね。
- NEXTSTEP - Wikipedia, the free encyclopedia
http://en.wikipedia.org/wiki/NeXTSTEP - Dock (computing) - Wikipedia, the free encyclopedia
http://en.wikipedia.org/wiki/Dock_(computing)
2007年08月15日
暑すぎ・・・
- 猛暑:群馬県館林市で40.2度 今夏全国最高-今日の話題:MSN毎日インタラクティブ
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070816k0000m040055000c.html
帰省先から戻ってみれば関東は猛暑です。熱帯雨林というかサウナにいる感じですね。いつもはこんな風に都内に真夏にいるなんてことはなかったんですが、来てみるとヒートアイランドとは言ったものだな、と思いました。都内在住の人ってこれに体が慣れるように進化してんじゃないでしょうか。
2007年08月11日
福田麻由子ちゃんが!
- 天才子役・福田麻由子が「デスノート」外伝のヒロインに抜擢!
http://news.goo.ne.jp/article/sanspo/entertainment/120070810005.html
ちょっと驚きました!劇場版は前編後編とも見てないので何ともだったんですが、この抜擢には興味を惹かされざるを得ません。帰省中にせめて劇場版の L を見ておこうと思いました。
2007年08月10日
2007年08月07日
こんなんなりました
香草焼きにしようと思っていたのが、参考にした本がイタリアンだったためにマリネ風味になりました。ハーブとしてはローズマリーが使われています。味の方はそれなりな感じにはまとまりましたが、とても人に食べさせておいしいと言われるレベルじゃぁなかったですね(^^;
たいてい料理は飲みながらやるんで味付けがアバウトになります。かつ計量カップとかは全然使わないんで味が濃い目になりがちです。しかも待つのが面倒なんで火を通す時間が短くなりがちです。野菜なんかの水の切り方もアバウトなんで炒め物をするときにもこれが問題になります。
ま、こんな感じで基本をちゃんとおさえていないのがよくないんですが、飲みのつまみとしてはまぁまぁいける感じではあります。この言い訳がある限り、料理がうまくならないんですよね。ちゃんと水を切って、調味料の計量をやって・・・、うーん、やっぱ基本だ!
2007年08月04日
SOCOM Confrontation
E3 2007 で SOCOM の新バージョンのおひろめがあったんですね。全然知りませんでした。発売日は 2007 年の 11 月予定のようです。
なつかしの Crossroad の映像ですよ!しかも PS3 で。外人さん、Crossroad 好きでしたからねぇ。たいていどこの部屋でも Crossroad を延々とやっている人たちがいました。
Online の仕組みがこのバージョンでどうなるかわかりませんが、SOCOM3 や Combined Assault から変更して欲しいのは「クレジットカードによる認証」です。ランキングやフレンド機能(でしたけ、すでに忘れてます・・・)、クランなんかの機能は誰にでも開放してもらいたいです。
関連情報:
- Gametrailers.com - SOCOM Confrontation: Reviews, Trailers, and Interviews
http://www.gametrailers.com/gamepage.php?id=4856 - Sony announces SOCOM Confrontation for PS3 - Joystiq
http://www.joystiq.com/2007/05/17/sony-announces-socom-confrontation-for-ps3/ - PlayStation.Blog >> Inside the Developers Studio: Seth Luisi
http://blog.us.playstation.com/2007/07/03/inside-the-developers-studio-seth-luisi/
モニタ到着
PC の新調と同時に購入したモニタが届きました。L226WA-BN です。
- LG Japan :: L226WA-BN, L226WA-BN
http://jp.lge.com/prodmodeldetail...
最初、画面の映りは「え?」って感じだったんですが、数分使っていたら慣れてきました。メイリオフォントや ClearType もこのモニタだと慣らされそうです。というのも、どうもこのモニタの映像はシャープさに欠ける気がしています。DVI-D で接続をしているんですがアナログ接続をしている感じの映像に見えます。付属のケーブルが悪いのかな・・・?
ClearType の補間に関しても、アルゴリズムは一定でハードウェアとしての画素のならびに影響を受ける仕様なので、モニタが変われば受ける印象が変るのは普通か、とちょっと納得してしまいました。このモニタは LCD って感じがしないですね。映像の訛り具合が CRT を連想させます。
このモニタの解像度は 1680x1050 です。アスペクト比は 16:10 で、初めて4:3, 5:4 以外のアスペクトのモニタを使っています。慣れるまではなんか違和感がありそうです。欲を言えば 1920x1200 以上が欲しかったんですが、さすがに私はまだ買えませんねぇ。この辺のデバイスをぽんぽん買う友達がいるんですが信じられません。
できるな!
そのドイツ人、かなりできます。やっと最近仕事で絡み始めたんですが、前職もこの業界だったということもあってか適切な設計や指摘をしてきます。まず何が、できる、と感じさせたかと言うと、問題点の本質を見抜くのが早い、ということですね。今まで時間的な余裕が無くてなおざりにされてきた部分をちゃんと指摘してきます。
時間的な制約があってあるタームにおいてその機能を実装しなければならない場合、往々にしてそれが後々まで尾を引く問題の元凶となる場合があります。特にファイルフォーマットなどは顕著でしょうか。バージョンアップに絡む問題ですね。データ構造の問題と言えるかもしれません。
プログラムは行き着くところはデータ構造なので基本と言えば基本なんですが、それがまた難しい部分でもあるんですよね。どこまで柔軟性を持たせるか、とか、持たせ過ぎた柔軟性はプログラミングと変わらない、とか。影舞の設定の変更なんて、そのまんまプログラミングにしか思えません:-)
いい奴でできる奴なんでちゃんと英語を勉強しようって気になります。オタクでもあるから話しててもちょっとディープですし(^^
2007年08月01日
疲れたです。
猫と遊んでたいですorz
GUI の実装って、大変なんですけど達成感が無いんですよね。。なんでなんだろう・・・。ちゃんと基本を勉強せずにやってるから、ってのもあると思います。何でこのタイミングでハンドラが呼ばれんのさ、とか、GUI とデータ構造は連携しているはずなのにその辺がばらばらに設計されているためにいらない変換を何回もやったりとか、余計な作業ばっかりです。
あー、もう変な重いフレームワークを外して自分で作りたいですよ。みんなが理解していないフレームワークを使ったって意味が無いのに。・・・っていっても例のドミノ倒しの先端かもしれないんで難しいんですが(しかしきつい)。
週末はストレス解消のために料理をしよう!決めました、さっき。チキンの香草焼き作りますよ。こんな感じの。
ほんとこの仕事をしていて、人がやりたくないことをやっているから仕事なんだ、ってのを実感します。責任の無い「開発ごっこ」に戻りたいですよ。20% の部分が仕事にならないかな。。