
5 月の最終日は有終の発電量となった。月間発電量は 744.2 kWh を記録。昨年 8 月の発電量を抜いて月間発電量の 1 位となった。シミュレーションでも一番発電する月の面目躍如だね。


5 月分の検針が行われた。
電力売買収支 | |
期間 | 4/12~5/14 |
検針月日 | 5/15 (33日間) |
売電量 | |
購入電力量 | 632 kWh |
購入予定金額 | 26,544 円 |
買電量 | |
使用量 | 180 kWh (昼間:79(43.89%), 夜間:101(56.11%)) |
請求予定金額 [ナイト10] | 4,615 円 |
請求予定金額 [従量電灯 B] | 5,290 円 (ナイト 10 との比較用) |
おトクなナイト 10 の 7 ヶ月目。今月もお得な結果となってその効果は +675 円、今月までのおトク分の累積額は +8,339 円だ。検針のお知らせと一緒に新しい料金プランの紹介が入っていた。「朝得プラン」「夜得プラン」「半日お得プラン」「土日お得プラン」の 4 種類。今までの実績から計算してみると更にお得なプランはあるかな?
4 月の発電実績は以下のとおりとなった。
月間発電実績 (4/1~4/30) | |||
発電 | 630.2 kWh | 110.97% | 総発電量、及びシミュレーション比 |
売電 | 512.8 kWh (81.37%) | +21,538 円 | 売電量 |
自家消費 | 117.3 kWh (18.63%) | | |
買電 | 179.2 kWh | (5,126 円) | 太陽光発電がある場合の従量電灯B |
合計消費 | 296.5 kWh | +8,140 円 | 太陽光発電がない場合の従量電灯B |
昼消費 夜消費 | 182 kWh 114 kWh | -4,281 円 | 昼消費から自家消費を引いて おトクなナイト10で計算 |
差額 | +25,397 円 | 太陽光発電導入による月の収支 |
先月までと同じ計算方式での実績計算。もう考えずに手動マクロ化してる(^^;
今月の家計効果が +25,397 円。8 月並とまではいかなかったけど、ちょうど去年の 7 月と 8 月の実績の真ん中くらいだね (22,955+27,772)/2=25363.5
あと 2 ヶ月でやっと一年分の実績がでる。現時点までの家計効果の累計額は 203,370 円だ。おお、成績の良い 5,6 か月分を外してもこの効果はすばらしい。仮に両月で 46,630 円として、一年で 25 万。パネル工事の金額が補助金分を引いて約 201 万だったので 201/25=8.04 だから、約 8 年で元が取れる実績で推移中ということになる。実際にはメンテナンス費が入るんだけど、それでも 10 年以内にはプラス生活になれそうだね。