
1 月の最後の一日を残してシミュレーション値の達成となった。12 月は天候が悪くシミュレーション値を割ってしまっていたので、新年の最初からいいスタートとなったね!


東京電力のサービスに、でんき家計簿というのがある。
FAQ から引用するとこんなサービスだ。
Q 「でんき家計簿」とはどんなサービスですか?うちでもこのサービスを利用している。去年の 1 月の電気使用量が多すぎて何とかできないかと思って登録してみた。当時は「でんき家計簿」という名前ではなく「電気のシェイプアップカルテ」というサービスだった。どういったデータを見ることができるかと言うとこんな感じだ。
A 「でんき家計簿」は、毎月の電気ご使用量と電気料金、ならびに電気料金メニューを変更した場合の試算結果を、インターネットでご確認いただけるサービスです。
1 月分の検針が行われた。
電力売買収支 | |
期間 | 12/13~1/11 |
検針月日 | 1/12 (30日間) |
売電量 | |
購入電力量 | 231 kWh |
購入予定金額 | 9,702 円 |
買電量 | |
使用量 | 348 kWh (昼間:159(45.69%), 夜間:189(54.31%)) |
請求予定金額 [ナイト10] | 8,190 円 |
請求予定金額 [従量電灯 B] | 9,543 円 (ナイト 10 との比較用) |
おトクなナイト 10 の 3 ヶ月目。今月もお得な結果となった。割合的には、先月の昼が 39.85% で今月が 45.69% に膨らんだのでお得効果は薄くなっているんだけど、それでも契約を変更してよかった結果になっている。先月よりも今月の方が寒いしね。
そしてついに前年との比較ができる月になったんだけど、前年同月は 615kWh の消費で 15,332 円だ。戸建の電気料金高!って思った瞬間だった。これをきっかけに太陽光発電を検討しだしたんだよね。この前年 1 月は勝手が分からなくていろんな電化製品を使いまくったのでちょっと高すぎだけど、それでも太陽光発電を導入した経済効果として、(9,702 - 8,190) - (-15,332) = +16,844 円の収支になる。だいたいシミュレーションどおりかな?
月間発電実績 (12/1~12/31) | |||
発電 | 328.3 kWh | 89.53% | 総発電量、及びシミュレーション比 |
売電 | 234.3 kWh (71.37%) | +9,840 円 | 売電量 |
自家消費 | 94.0 kWh (28.63%) | ||
買電 | 332.8 kWh | (9,105 円) | 太陽光発電がある場合の従量電灯B |
合計消費 | 426.8 kWh | +11,849 円 | 太陽光発電がない場合の従量電灯B |
昼消費 夜消費 | 242 kWh 185 kWh | -7,770 円 | 昼消費から自家消費を引いて おトクなナイト10で計算 |
差額 | +13,919 円 | 太陽光発電導入による月の収支 |