
8 月とほとんど一緒の電力使用量だ。同世帯平均でも同じくらいなんで世間並みの使用量だったということも分かる。こうやって見ると冬の電気使用量ってホント大きいんだね。
9 月分の検針が行われた。
電力売買収支 | |
期間 | 8/13~9/11 |
検針月日 | 9/12 (30日間) |
売電量 | |
購入電力量 | 380 kWh |
購入予定金額 | 15,960 円 |
買電量 | |
使用量 | 253 kWh (昼間:122(48.22%), 夜間:131(51.78%)) |
請求予定金額 [ナイト10] | 6,815 円 |
請求予定金額 [従量電灯 B] | 7,530 円 (ナイト 10 との比較用) |
おトクなナイト 10 の 11 ヶ月目。今月もお得な結果となってその効果は +715 円、今月までのおトク分の累積額は +10,601 円。無事に 1 万円を超えた。2 週間前に検針は終わっていたのにすっかり忘れていたよ(^^;
月間発電実績 (8/1~8/31) | |||
発電 | 663.7 kWh | 103.25% | 総発電量、及びシミュレーション比 |
売電 | 434.2 kWh (65.41%) | +18,236 円 | 売電量 |
自家消費 | 229.6 kWh (34.59%) | | |
買電 | 244.9 kWh | (7,287 円) | 太陽光発電がある場合の従量電灯B |
合計消費 | 474.5 kWh | +14,292 円 | 太陽光発電がない場合の従量電灯B |
昼消費 夜消費 | 313 kWh 161 kWh | -5,823 円 | 昼消費から自家消費を引いて おトクなナイト10で計算 |
差額 | +26,705 円 | 太陽光発電導入による月の収支 |
先月にも増して売電率が落ちている。今年の夏は暑かったのが数字に表れた形だ。今後冷夏になった年があったら今年と比べてみよう。
それから先月くらいから顕著なんだけど、自家消費分を昼からしか抜くように計算していないので実際の伝票との誤差が大きくなっている。今の時期は明るくなるのが早いので自家消費分は昼消費だけじゃなくて、夜消費に割り当てる分を入れないと計算が合わない。割高な昼から全部引いている分、上の表の収支は甘めに数字がでている。時間毎に集計はできるんだけどデータの取出しが面倒なんだよね~。というわけで概算値だ。本当なら集計から計算まで全部自動化したいところ。